fc2ブログ
ランチ > 呉汁、ちまき

呉汁、ちまき

お彼岸のお昼ご飯


1-CIMG0385.jpg

ウチ(実家)のお煮しめには、割り干し大根と豆もやしが
欠かせないのですが、豆もやし、、なかった。(ーー;)





「呉汁」
1-CIMG0429-001.jpg

久しぶりに作りました。
これだけは、フードプロセッサーではダメです。
すり鉢ですらなくては、美味しくできません。
人それぞれ好みがあるので、一概には言えませんが、
FPでは、私好みにはできません。

大豆を一晩水につけ、すり鉢ですったものを入れるお味噌汁ですが、
我が家は、大豆の他に二ラをいれます。

1-CIMG0370.jpg 1-CIMG0374.jpg 1-CIMG0376.jpg





「お赤飯」
1-CIMG0389.jpg





「お煮しめ」
1-CIMG0386.jpg

豆もやしがなかったのは残念(ーー;)





「ちまき(あくまき)」
1-CIMG0264-002.jpg


こんな竹の皮に包まれています。
1-CIMG0260-002.jpg


(ちまき)あくまきは、、かんたんに言うと竹の皮で包んだもち米を灰汁で煮たお餅みたいなもので、きな粉で食べます。

結婚するまで、背比べの歌の「ちまき」ってこのちまきのことと思っていました。他にもちまきがあると知ってびっくりでした。、昔は、おばあちゃんの手作りでした。。

東京の友達に実家から送ってきた「ちまき」を持っていく!と言ったら、お吸い物を作って待っていてくれたことがありました。彼女にとってのちまきは、ちまき寿司だったようです。




つくレポありがとうございます!

いつも美味しいレシピを紹介してくださる きゃりあさんが、

塩麹サーモンと蕪の昆布締め をアレンジ!してくださいました。

なんとキレイなミルフィーユ。。
1-af5f33bae49da2bc6b6766dfb99dae67きゃりあさん


きゃりあさん、ありがとうございました\(^o^)/




本日も最後までお付き合い頂きありがとうございましたm(__)m

励みになります!ポチッとお願いいたします。
↓ ↓ ↓

                                    ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ
にほんブログ村

レシピブログに参加中♪

人気ブログランキングへ

スポンサーサイト



1467:

地域によっていろいろと違いがあるんですね~
呉汁って知りませんでした。。。
で ネットで調べてみました。。。郷土料理みたいですね。
手間がかかる分、栄養もあって素朴な美味しさを
堪能できそうでいいですね~

割り干し大根も知りませんでしたし、
もやしを入れるものびっくりです。
いろいろと面白い発見がありました。

私の思いつくちまきは、緑の葉っぱにお餅が巻いてる
ふつうのちまきです~

2013.03.22 05:51 イロハ #jkHrPoTk URL[EDIT]
1468:

きりまりさん こんにちは

「ごじる」は作ったことないです。
ん~作り方見ると、まるっきり、クリーミーな感じじゃダメみたいですねぇ。すり鉢だと香が立ちそうです。
お赤飯は塩を利かせてたべるのが好きです。
作りたいけどまだこわがり~でお赤飯は作ってない。
沢山食べちゃいそうだし。
お煮しめが綺麗でいいなぁ。
ダイエットに今日作ろうかなぁ。
最近現状維持ばかりでダイエットがうまくいかない(汗)

きなこかぁ、ほうじ茶でもいいなぁ(笑)

2013.03.22 07:49 superstring #lMBqkpAs URL[EDIT]
1469:

きりまりさん、こんにちは。
ご汁に韮!!
煮物にモヤシ
そしてチマキ
小さな日本ですが、地方によって違う食べ物。その違いを、びっくりしながら、楽しみながらです。
チマキ、と言ったらご飯だと思っていましたが、黄な粉餅のようなチマキもとても美味しそう♪

お赤飯も含めて、昨夜は何かお祝いだったのかしら^0^

グリーンアスパラのご飯、つくレポ&リンクさせていただきました♪
春らしく、とても美味しく頂きました、ありがとう~☆

2013.03.22 09:37 masakohime #TSqh09ZY URL[EDIT]
1470:

こんにちは! 煮物に豆もやしを入れるんですね。それはまたおいしそうだし食べやすいし、今まで考えたこともなかったです。。今度試してみます~。

呉汁、大豆から作られたんですね~。写真もちゃんと撮られてる。すごい~! 豆乳の作り方とほぼ同じなんですね。おいしそう~。ニラがきいてそうですね。

ちまき、いろいろあるんですね~。ぱっとちまきと聞くと、三角形のあのちまきを思い出しました。

応援~☆☆☆

2013.03.22 13:05 のんた #kZB9b/iA URL[EDIT]
1471:

呉汁初めて聞きました!
シンプルながらもとっても栄養価が高そうですね~
お煮しめも地方で様々なんですね!
割り干し大根というのも初めて聞きました!
茹で卵やかぼちゃ、じゃがいもまで入ってとっても美味しそうです(*^_^*)
郷土料理、どんどん受け継がれていくのですね♪
今日もとっても素敵なお料理!
良い週末を~☆

2013.03.22 15:31 ☆PECOchan☆ #eAb5nx9M URL[EDIT]
1472:

きりまりさん、こんにちはクマ~♪
すごくきれいな煮物~!!
きりまりさんの作る煮物って、どれもすっごくきれいクマね~!!
おいしそうなのはもとより、彩とか、お野菜のバランスとか、
もうほんとどれも100点満点なお皿クマよ~!!
クマ、きりまりさんのブログにこさせていただくようになって、
彩りやお味の組み合わせ、とってもお勉強させていただいてますクマ♪
あと、呉汁、ってはじめてみたクマ~!!
大豆をすったものをいれたお味噌汁!
どんなお味なのかな?食べてみたいクマ~☆

ぽち☆

2013.03.22 16:45 クマ #GDMnerkk URL[EDIT]
1473:

キリマリさん、こんにちは。

呉汁に韮を入れるんですね。
ウチではミョウガと茄子、油揚げが欠かせないので夏から秋にかけて食べるお汁です(^◇^)
ところ変わればですねぇ♪
FPではなくすり鉢でというのは私も同感。

あくまきはテレビで見てから一度食べたいと思っているの。家で作るのは大変だよね、やっぱ((+_+))

2013.03.22 16:54 ぴぃちゃん+ #- URL[EDIT]
1474:

こんばんは~

今日も又興味深く拝見させて頂きました
呉汁 実家にいたころに何度か食べたことがありますが
近年は食べていません。韮が入るんですね
すり鉢の方が美味しい・・・これわかります
こちらは似たような感じで納豆汁が郷土料理になっていますが納豆はすり鉢で擦らないと美味しくないとこだわっている方がたくさんいます

あくまき・・・きりまりさんは九州と関係ありですか?
こちらもあく巻きですが形が違います
いろんな形があってこれ一つとってもいろんなトークが広がりそうです

丁寧にご紹介頂きありがとうございます(*^_^*)

2013.03.23 00:20 きゃりあおばさん #- URL[EDIT]
1475:

きりまりさん こんばんはヽ(б∪б*)

わぁ!!
呉汁とても美味しそうです☆
私にとっては
懐かしい母の味なので
久しぶりに食べたいなぁって
嬉しくなっちゃいました(*^▽^*)

呉汁はすり鉢でって
わかるような気がします♪

PP_凸

2013.03.23 01:14 goma #.nWnN0oM URL[EDIT]

管理者にだけ表示を許可する