
チゲ♪♪ 大きい鍋で作るか、小さい鍋で個食にするか迷いましたが
平日だし、個食鍋です!!
リメイクの小さいジャージャー麺ありましたが、〆にうどんも食べました。
「タラとエビのチゲ」

かなり辛いです。。
殻付きのエビか、アサリを入れると旨みがでます。
スープの配合
鶏ガラスープ・・・水1800cc+無添加鶏ガラスープの素大さじ4
ハチ蜜・・・・・・大さじ2
みりん・・・・・・大さじ2
コチュジャン・・・大さじ3
ナンプラー・・・・大さじ1
薄口醤油・・・・・大さじ3
唐辛子・・・・・・小さじ1
ニンニクすりおろし・3かけ
生姜すりおろし・・・3かけ
こんな感じに取り分けて♪

「小さいジャージャー麺」

一人、麺は半玉で!
以前作った肉豆腐の肉あんに気持ちハチ蜜で甘味をつけました。
「鯛の昆布締めとホワイトセロリの酢の物」

鯛の昆布締め は前日から仕込んでおきます。
「ナムル(豆もやし&人参)」

定番♪♪ ワンパターンです!!
こんな感じの夕食

タラとエビのチゲ
小さいジャージャー麺
鯛の昆布締めとホワイトセロリの酢の物
ナムル(豆もやし&人参)
新玉ねぎとワカメのポン酢かけ
つくレポ、お礼!
いつも、とてもキュートな和菓子を作っている、和菓子作家、
「口福☆カフェ」の ぴぃちゃん+さん が、
お好み焼きを作って下さいました。
とっても美味しそうでしょ♪
![1-P1040781[1]](http://blog-imgs-54.fc2.com/k/i/r/kirimari081517/20130305022157fc5.jpg)
ぴぃちゃん+さん、ありがとう!!
励みになります!ポチッとお願いいたします。
↓ ↓ ↓

↓ ↓ ↓
こんにちは。こちらでは、初めまして。
毎日、彩りのとっても美しい&美味しそうなご飯ですね!!
うっとりですー☆
盛りつけ&レシピなど、また参考にさせていただきます〜〜
立派な海老の入ったチゲ、温まっていいですね。
辛いものは体内から燃える感じがいいですよね。
きりまりさん、こんにちは~☆
はわぁ~!!
夢のような食卓クマね~!!
しかも、鱈とエビのチゲのスープ配分が、本当に素敵♪
いや~、おいしそっクマ~!!
これ、ぜひクマも作りたいと思います♪
それにしても、毎日きりまりさん、こんなに素敵なお料理を
作られて、本当に立派!
クマも見習おう♪
今日も素敵なお料理に、ぽちっクマ~♪
きりまりさん こんにちは
あなたの側にあと一歩!主夫太郎です。
さてさて、コチュジャンをつかいはじめてまだ日が浅いのですが、チゲ鍋はやってみたいですねぇ。
色々な調味料が入っているみたいで、こういうのはまだまだ素人の僕には難しいけど、タレをなめながら少しづつ覚えたいですねぇ。
お野菜タップリの辛いお料理。
そこにジャージャー麺が楽しそうです。
ナムルはワンパターンでも美味しいからいいですよね。
定番ってことですからねぇ。
僕はこの記事みたのでモヤシで節約主夫になります。
そろそろ鍋シーズンも終わりですよね!
なんだか胡麻ダレにハマったこの冬だったので、チゲをするの忘れてました。
やらねばです。
ただーし、こんな素敵な食卓にはできませーん(汗)
とても大きな海老ですね♪
辛いの好きだけど、いつも子供に合わせて
食べてなかったなぁ。。。
ジャージー麺もついて
エスニックなお店のみたいです。
家でコレだけの種類が食べれるって
きりまりさん~さすがです。。。
副菜もたっぷりでお腹いっぱいヘルシーメニューで
キレイにもなれそうでいいなぁ~
こんにちは♪
お見事~! トムヤムクン風チゲ鍋という感じですね! こういうの大好きなんですよ~~~、きりまりさん!
肉豆腐の上の肉みそに少しはちみつを足すところもさすがですね~。若干違うんですよね~。
ご家族のみなさん、本当にお幸せですね!
応援☆☆☆
きりまりさん、こんにちは。
ちげ鍋、すっごく綺麗です!
私が作ると真赤になってしまいます><
個食鍋?十分大きいようだけ出れど。
確かに前にみた土鍋、すっごく大きいのがありましたね。
沖縄の食材ツアー、きりまりさんもお誘いしたかった!
我が家の車が小さくて…
ヘチマ、やはり食べるのですか~
すごく楽しい食感でした。今度用賀のオーケーに行ったら、探してみますね^0^
キリマリさん、こんにちは。
お好み焼きのレシピ、勝手にリンクさせてもらいました。
いつも事後承諾ですみません<(_ _)>
本当に美味しくてみんなにおススメしたいくらい♪
今日のチゲ鍋にジャージャー麺もまるごとコピーしたいわ☆
ひゃ〜!!
とても美味しそうなピリ辛鍋!
海老から良い出汁が出るんですね。
豆腐も旨味を吸って良いなぁ〜
他のメニューもどれも素敵。
鯛の昆布しめとホワイトセロリの酢の物も〜
はぁ頂きたいです^^
応援です!
こんばんは~
ちげ鍋のレシピ
いつも目分量でドバドバと入れてしまうので
今日はレシピの分量もしっかりチェック
韓国風と言うよりはアジアン風な感じ
タレが透き通っていて綺麗
この美味しいタレ
麺にドバッっとかけて食べたら美味しいでしょうね
お鍋の葱もバッチリ
美味しいそうに決まっていますね(*^。^*)
献立に合わせてたっぷりとナムル
とても魅力的な記事でした!!
また遊びに来ます!!
ありがとうございます。