「ヤマキ割烹白だし」で中華風蒸しエビ


割烹白だしの料理レシピ
「ヤマキ割烹白だし」で中華風蒸しエビ
☆材料(1人分)
エビ・・・・・・・・中10尾
ニンニクスライス・・1/2カケ
生姜千切り・・・・・大さじ1
白髪ネギ・・・・・・1/2本分
白だし・・・・・大さじ1&1/2
酒・・・・・・・大さじ1
ゴマ油・・・・・大さじ1&1/2
☆作り方
1、エビは殻ごと背中を割り背わたを取る。(だしがでるので殻はむかない)
2、1を皿に並べ、ニンニクと生姜を上にのせる。
3、2に白だし、酒、を回しかけ、皿ごと強火で7分間蒸す。
4、3に白髪ネギを散らし、 そこに、熱々に熱したゴマ油をかける。


ジュワーっという音も香りも美味しい蒸し料理です!
白だしは、ゴマ油と合わせるとしっかり中華の味になります。


割烹白だしの料理レシピ
「サワラのラビゴットソース}

こんな感じの夕食

夕食
ヤマキ割烹白だしで中華風蒸しエビ
サワラのラビゴットソース
人参サラダ
具沢山の味噌汁
本日も最後までお付き合い頂きありがとうございました。
励みになります!ポチッとお願いいたします。

これ絶対うちの夫が好きそう!!!
なので、レシピメモさせてもらいました。
海老の色が美しいですね。
やっぱり白だし、当たりたかったな~
てな訳で、お店で探してきたいと思います。
ようこっぺさん、おはようございます!
これは、おつまみにもよいし、残りのスープをご飯にかけると又おいしいです。
白だし、メーカーによって味が違うのですが、ヤマキのは美味しいと思いましたよ♪♪
こんにちは(^^
和風白だしで、豪華な中華料理は凄い!!
ゴマ油の香りがして美味しそうですね♪
海老好きには、このフォルム、、、たまりません(^^
ぽちっと応援♪
風邪ひかれませんように、御自愛くださいね(^^
ちなみに僕は、クッキングパパと言うよりは、ケンドーコバヤシさんっぽいと言われます(笑
あの包容力の強さ、僕の中では「理想の男」なんですが、、、なかなかなれないです(><
エビが 良い色ですね
白髪ネギにゴマ油がとっても 美味しそう
殻を一緒に食べるって事ですかね
ん~ 真似して 作りたい一品ですよ♪
こんにちは!
いつも揚げるか焼いてしまう海老。
蒸すと、とてもヘルシーで美味しそうです♪
次回の中華の時に作ってみますね!
それにしても、白だしにごま油を入れると、中華風になるとは思いませんでした。ナイスなアイデアです^0^
きりまりママさん こんにちは
美味しそうですねぇ。バリッと食べるのがたまらないのですが、作る方としては、「熱々に熱したゴマ油をかける」瞬間がたまらんですよね。僕は熱した油をかける瞬間はなるべく最後にとっておいてカミさんの前で「どうだ!」とばかりにかけるのが好きですが、たまに「危ない!」って言われちゃいます。
サワラのラビゴットソースも一緒に紹介しちゃうのはもったいないくらい、両方とも素敵なメイン。僕なら2つの記事にするかなぁ。おほほ。
ただ、僕は殻つきエビのお料理は苦手な理由があるんですよねぇ。ついついカミさんと幾つ食べたか勘定して譲り合っちゃうんです。気にしないくらい沢山の数変えればいいんですけどねぇ~(笑)
エビの色が綺麗に出ていいですね♪
お皿ごと蒸すと洗物が少なく済むし
手間がなくて時短でいいなぁって思いました~
野菜たっぷり彩り綺麗なメニュー構成で
ステキ☆
こんばんは
このエビ美味しそうですね!殻に旨味があるから取らずに蒸すのですね。
いやー美味しそうです。
鰆のラビコットソースもいいですね。
とってもバランスの取れたお食事、参考になります。
あひる課長さん、こんばんは!
> 和風白だしで、豪華な中華料理は凄い!!
> ゴマ油の香りがして美味しそうですね♪
白だしスープもごま油やニンニクや生姜で中華だしに変身って感じです。。
> 海老好きには、このフォルム、、、たまりません(^^
フライやテンぷらみたいに殻をむかないので、下ごしらえは簡単ですし、縮まないので立派なエビ君に見えるかも。。
> ぽちっと応援♪
> 風邪ひかれませんように、御自愛くださいね(^^
いつもありがとうございます。
> ちなみに僕は、クッキングパパと言うよりは、ケンドーコバヤシさんっぽいと言われます(笑
> あの包容力の強さ、僕の中では「理想の男」なんですが、、、なかなかなれないです(><
OH!いずれにしても、強面だけど優しい!あひる課長さんなのかな♪♪
てっちゃんさん、こんばんは!
>白髪ネギにゴマ油がとっても 美味しそう
白髪ネギが、熱した油で香ばしくなって、ビールが進みます。
> 殻を一緒に食べるって事ですかね
食べる時、殻は外したほうが良いです。背を割ってあるのでまあまあ剥きやすいです。一度、子供が、最初から殻とって作って!と言うのでやってみましたが、
なんかやはり、ちょっと間のぬけた味でした。殻付き調理のほうが断然美味しかったです。
こんばんは!
> いつも揚げるか焼いてしまう海老。
> 蒸すと、とてもヘルシーで美味しそうです♪
これは、蒸しエビですが、ごま油効果で香ばしく、ご飯もビールもすすみます。
> 次回の中華の時に作ってみますね!
masakohimeさんの手にかかると、素敵な一品になるんだろうなあ♪♪
^
こんばんは!
> 僕は熱した油をかける瞬間はなるべく最後にとっておいてカミさんの前で「どうだ!」とばかりにかけるのが好きですが、たまに「危ない!」って言われちゃいます。
なるほど、ジュワーって音もご馳走ですからね。
誰かが、そうやって目の前でジュワッをやってくれたら感激しちゃいます。
> ただ、僕は殻つきエビのお料理は苦手な理由があるんですよねぇ。ついついカミさんと幾つ食べたか勘定して譲り合っちゃうんです。気にしないくらい沢山の数変えればいいんですけどねぇ~(笑)
最後は、遠慮の塊になっちゃうってことですね。。愛だ~♡♡
子供達は、小さい頃、ぶどうの皮の山を見て、多いの少ないのと喧嘩してました。。
イロハさん、こんばんは!
> エビの色が綺麗に出ていいですね♪
殻ごとだと、特に色鮮やかになりますよね。。
> お皿ごと蒸すと洗物が少なく済むし
> 手間がなくて時短でいいなぁって思いました~
たしかに!鍋焼きうどんとかと一緒ですよね。
イロハさんは、お子様も小さいし、時短できるところは時短でいきたいですよね(^-^)
子供は、大きいけど、私は、どんどん手抜きしてます。
すみれさん、こんばんは!
> このエビ美味しそうですね!殻に旨味があるから取らずに蒸すのですね。
殻をむいて作ってみたこともありますが、今いちでした。
やっぱり、殻からいいだしが出るのですね。。
すみれさんのサワラ、美しすぎでした。。