おはようございます。
今日も見に来て下さりありがとうございます。
昨日の夕食

昨日は、常備菜の豆鰺で夕食!!
できたてより味がしみて美味しいでした。。
作るときは、途中、面倒になって、、アーア―、、何故、豆鰺、買ったのかな??なんて後悔しながら、、作りました。
お酢の効果で骨まで柔らかくなって嬉しいけれど、
やっぱり、ワカサギやシシャモが下処理が楽ちんで良いね。。ふうう。。
豆鰺の南蛮漬け
☆材料
豆鰺 /12尾
玉ねぎ / 1/2個
人参 / 1/2本
塩胡椒 / 適量
小麦粉 / 適量
揚げ油 /適量
つけ汁
醤油 /60cc
黒酢 60cc
みりん /60cc
はちみつ /大さじ1~
だし汁or水 / 120cc
鷹の爪 / 適量
1、鰺は、ゼイゴ、えら、わたを取り、水洗いして水気をふき、
身の厚いところに切り込みを入れ、塩コショウする。
2、玉ねぎは薄切り、人参は細切りにする。
3、つけ汁を合わせてサッと沸騰させ、2を入れておく
4、1に小麦粉を薄くまぶし、油で揚げ、油をきって3に漬ける。
5、一晩以上おいて味をなじませる。
ガパオライス
ガパオライスにもベビーコーン!をたっぷり!!
とっても合います。。
超姉さん、サンキュ!
もずく酢&小松菜の胡麻和え&人参オレンジマリネ
こんな感じの夕食

ガパオライス
豆鯵の南蛮漬け
もずく酢&小松菜の胡麻和え&人参オレンジマリネ
ワカメと豆腐のお味噌汁
おはようございます。
今日も見に来て下さりありがとうございます。
昨日の夕食

先日、丁度良い大きさの牛肉が売っていたので、
常備菜にローストビーフを作っておきました。。
厚手のフライパンで作るローストビーフは、350g前後が最適!!
今回は、400gの塊で作ったので、
息子200g、娘130g、私70gってところかな。。
なので、私、煮びたし、たーーくさん頂きました。。ヽ(^。^)ノ
和風ローストビーフ
☆材料
牛肉モモ肉 / 400g
塩麹 / 大さじ3
ニンニクスライス / 1かけ
酒 /大さじ2~3
醤油 / 大さじ1
醤油麹 / 大さじ2
☆作り方
1、牛肉は前日に塩麹をまぶしておく。
2、1の牛肉は、焼く30分くらいまえに冷蔵庫から出し、室温にもどし、
軽く塩麹をキッチンペーパーでふきとる。
3、フライパンに薄く油をひき、ニンニクを焼き、香りを付ける。
4、3のフライパンで牛肉の表面に綺麗な焼き色をつける。
5、4に酒を注ぎ弱火で10分間蒸し焼きにする。(途中、1度ひっくり返す)
6、5のフライパンに醤油を回しかけ焦がしして肉に香ばしさを移す。
7、6をアルミホイルで包んで落ち着かせる(40分以上)
8、、7の肉に醤油麹をまぶし、ラップできっちり包み2、3日冷蔵庫に置く。
9、食べる時、醤油麹をペーパーナプキンでふき取り、
もう一度表面をフライパンで軽く焼き、薄く切る。
小松菜の板麩巻きの煮浸し
小松菜のお浸しを水で戻した板麩で巻くだけですが、
かなりボリュームアップ!食べごたえあります。
炙りマグロと山芋のわさび醤油和え
マグロは、2,3日塩麹に漬けてあります。
トマトマリネ&ナマス
ワンパターンの常備菜!
具だくさん味噌汁
余った山芋や小松菜のきれっぱしも入っています。
こんな感じの夕食

和風ローストビーフ
小松菜の板麩巻きの煮浸し
炙りマグロと山芋のわさび醤油和え
トマトマリネ&ナマス
具だくさん味噌汁
※つくレポありがとう!!
いつも素敵なmariちゃんが、
海水漬け を作って下さいました。。
といっても、これ、NHKのあさいちのレシピです。。
ブログの記事を参考に、作って下さり、また、リンクまで、、ありりがとう!!
お写真もご本人もカッコいい!!mariちゃんのブログは コチラ →
☆☆本日も最後までお付き合い頂きありがとうございましたm(__)m
又、いつも、たくさんのコメントを頂き、とても嬉しく思っています。
お返事は、ブログ訪問にさせて頂きたいと思います。
ブログをお持ちでない方には、ここでお返事させて頂きます。
励みになります!ポチッとお願いいたします。
お手数ですが、キーボードの Ctrl を押しながら
5箇所ポチポチ応援、お願いいたします。
↓ ↓ ↓
↓ ↓ ↓
おはようございます。
今日も見に来て下さりありがとうございます。
昨日の夕食

昨日の一番の贅沢は、新鮮なベビーコーンを
満足いくまで沢山食べたこと!!
本当に美味しい!!
このベビーコーン、超姉さんからのおすそ分けでっす。
ごちそうさまでした。<(_ _)>
超姉さん ありがとう(^^)v

お料理上手でお話上手!素敵な 超姉さんちはこちら →
☆☆ベビーコーンとプチトマトのバーニャカウダ
冷汁
☆材料
だし / 500cc(茅乃舎だし+水)
味噌 / 適量(大さじ2~)
白ごま / 大さじ4
あじの干物 / 2枚
カイワレ大根 / 適量
茗荷みじん切り/ 適量
しょうが 千切り / 適量
三つ葉 / 適量
豆腐 / 半丁
☆作り方
1、鯵を焼いて身をほぐしておく。
2、ゴマをすり鉢で半擦りにして、そこに1を入れて混ぜる。
3、みそを2に入れて、よく混ぜ、
アルミホイルに伸ばして、グリルで軽く炙る。
(味噌の生臭さが飛んで香ばしくなります)
4、3に、少しづつ、冷ましたダシ汁を足しながら伸ばしていく。。
5、4にお湯をかけた豆腐をちぎって入れ、薬味を、加え、ご飯にかけて頂く。
イカの塩麹マリネ
焼きナスと焼きエリンギのお浸し
こんな感じの夕食

冷汁
イカの塩麹マリネ
焼きナスと焼きエリンギのお浸し
ベビーコーンとプチトマトのバーニャカウダ
本日も最後までお付き合い頂きありがとうございましたm(__)m
又、いつも、たくさんのコメントを頂き、とても嬉しく思っています。
お返事は、ブログ訪問にさせて頂きたいと思います。
ブログをお持ちでない方には、ここでお返事させて頂きます。
励みになります!ポチッとお願いいたします。
お手数ですが、キーボードの Ctrl を押しながら
5箇所ポチポチ応援、お願いいたします。
↓ ↓ ↓
↓ ↓ ↓
おはようございます。
今日も見に来て下さりありがとうございます。
昨日の夕食

昨日は、ちょっとだけ凌ぎやすい日でした。
胸肉、いつもは、水から柔らかく塩茹でするのですが、
真剣に鶏ハム、作ろうかなと思ったのですが、、、
(塩をすり込んで、2晩おいて、塩抜きして~~~~)
面倒になって、やめました。
塩茹でよりは、ちょっと手をかけましたが。。。
(-_-;)
鶏ハムのサラダ

☆簡単鶏ハム風
1、胸肉は、皮をはぎ、前日から塩麹に漬けておく。
(胸肉100gに対して塩麹大さじ1)
2、1の胸肉の厚みを均一に整え、
クルクルと巻きサランラップで包み、更にアルミホイルで包み、
ポリ袋に入れる。
3、鍋に小皿を置き水をはり、
2をポリ袋ごと水から鍋で茹で
沸騰したらごく弱火で3分ほど茹で、火を消し、
そのまま鍋の中で冷ます。
4、冷めたら、冷蔵庫で冷やし薄く切る。。

いつものように赤エビで、ピラフとビスクを作りました。 →
☆☆
赤エビとトウモロコシのピラフ
炊飯器が壊れてからまだ買っていないのよ~~。。
鍋で炊くご飯も慣れてきました。。
今回は、テーブルにも出せるように、ちょいとお洒落っぽく土鍋で!!

赤エビのビスク
トマトマリネ&ピリ辛豆もやし&オレンジの美肌マリネ
こんな感じの夕食

赤エビのビスク
赤エビとトウモロコシのピラフ
鶏ハムサラダ
トマトマリネ&ピリ辛豆もやし&オレンジの美肌マリネ
本日も最後までお付き合い頂きありがとうございましたm(__)m
又、いつも、たくさんのコメントを頂き、とても嬉しく思っています。
お返事は、ブログ訪問にさせて頂きたいと思います。
ブログをお持ちでない方には、ここでお返事させて頂きます。
励みになります!ポチッとお願いいたします。
お手数ですが、キーボードの Ctrl を押しながら
5箇所ポチポチ応援、お願いいたします。
↓ ↓ ↓
↓ ↓ ↓
おはようございます。
今日も見に来て下さりありがとうございます。
今週の常備菜(^^)v
焼きナスと焼きエリンギのお浸し、大根葉のふりかけ、鶏ハム、胸肉の塩茹で、
人参オレンジサラダ、もずく酢、イカとトマトのマリネ、青梗菜のお浸し、
ピリ辛豆もやし、ナマス、丸ごとトマトのお浸し、ローストビーフ、
オレンジの白ワイン漬け、小松菜のお浸し、豆鰺の南蛮酢漬け、プチトマトのバルサミコハニーマリネ
暑い~~、日中、とうとうクーラーを入れてしまいました。
一人だと入れないんですが、二日酔いの人がうだうだしていたので。。
「私、一人だとクーラー、我慢するのよ!!」と言ったところ、
「へーー、節約してるんだ(^^)v」
って返事が来るかと思いきや、、、違いました。
「年とるとさあ、感覚が鈍くなって熱中症になるから、気を付けた方が良いよ。
夏になると、お年寄りが熱中症で倒れるってこういう事か。。。」
と言いやがりました。。
なんか、年とるとか、お年寄りとか、、失礼な奴!!!!!!(-"-)
お弁当冷やし中華弁当

冷やし中華、
人参オレンジサラダ
イカとシメジのマリネ
アメリカンチェリー
サンドウィッチ

照り焼きチキンサンド
卵サンド
肉そぼろサンド
野菜の海水漬け
鮭の海苔巻弁当

鮭の海苔巻、
キンピラ、
豆苗のお浸し、
お知らせ
明日(6/2)
「今日のイチオシ!ブログ&レシピ」という
コーナー(PCサイトのみ)に、
http://www.recipe-blog.jp/
“サーモンと貝のアクアパッツア”を
ご紹介していただけるそうです。
ご覧いただけると嬉しいです!<(_ _)>
本日も最後までお付き合い頂きありがとうございましたm(__)m
又、いつも、たくさんのコメントを頂き、とても嬉しく思っています。
お返事は、ブログ訪問にさせて頂きたいと思います。
ブログをお持ちでない方には、ここでお返事させて頂きます。
励みになります!ポチッとお願いいたします。
お手数ですが、キーボードの Ctrl を押しながら
5箇所ポチポチ応援、お願いいたします。
↓ ↓ ↓
↓ ↓ ↓