fc2ブログ

2015年04月 の記事一覧

簡単チキン南蛮♪♪

おはようございます。
今日も見に来て下さりありがとうございます。



昨日の夕食
CIMG7179.jpg

連休ですね。。
我が家は、暦通りの娘と昨日から8連休の息子!!
私は、何事もなく、、いつもよりゆっくりかな。。

昨日は、息子は、ど二日酔いだけどランニング。。
娘は、加圧トレーニングにランニング。。
まあ、健康的な一日だったようです。。

最近、やる気スウィッチが入らず、、
盛り付けも適当!!雑!!だよね。
お陰で、、まあ、びっくりするくらいあっという間に完成してしまいます。。
さっさと作って早く座りたいの(笑)
困ったものだけど、、作るだけいいかな。。



簡単チキン南蛮!!
CIMG7181.jpg

幸か不幸か、きらしたことない黒酢がない!!
コンビニで、安いお酢を買うのもなんかなあ。。
ってことで、、簡単に南蛮酢を、ポン酢+柚子七味で代用しました。
柚子の香りもして美味しかったですヽ(^。^)ノ
忙しい時なんてこれでいいかな。。


☆材料
鶏胸肉 / 小さ目3枚
塩麹 / 適量
ポン酢 / 適量
タルタルソース / 適量


○小麦粉40cc+水40cc


☆作り方
1、胸肉は、前日から塩麹に漬けておき、
3等分にそぎ切りする。
2、1を○の衣をつけて、ココナッツオイル(無臭)で揚げ焼きにする。
3、2を、ポン酢をくぐらせて、タルタルソースを添える。。



焼きエリンギのおかか和え&もずく酢&根菜のざく切りキンピラ
CIMG7184.jpg



こんな感じの夕食
CIMG7178.jpg

チキン南蛮
焼きエリンギのおかか和え
トマトのパリパリ雑魚サラダ
もずく酢
根菜のざく切りキンピラ
モズクのお味噌汁


にほんブログ村 トラコミュ 小さなごちそうへ
小さなごちそう


本日も最後までお付き合い頂きありがとうございましたm(__)m
又、いつも、たくさんのコメントを頂き、とても嬉しく思っています。
お返事は、ブログ訪問にさせて頂きたいと思います。
ブログをお持ちでない方には、ここでお返事させて頂きます。

励みになります!ポチッとお願いいたします。
お手数ですが、キーボードの  Ctrl  を押しながら
5箇所ポチポチ応援、お願いいたします。
m(_ _)m
↓ ↓ ↓
Top Food Blog
↓ ↓ ↓

 ↓ ↓
にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ
にほんブログ村
↓ ↓ ↓

レシピブログに参加中♪
↓ ↓ ↓

人気ブログランキングへ
スポンサーサイト



簡単な夕食

おはようございます。
今日も見に来て下さりありがとうございます。



昨日の夕食
CIMG7168.jpg

作やは、ちょっと夕方から外出。。
子供達に、「今日夕飯ないよ!メール」送るの忘れました。。
(明日が休みだし、息子は夕飯いらないはず。。)

思ったより早く帰宅したら、
すぐ娘が帰って来て、、「今日のご飯何??」
(・´ω`・)  あるもので簡単に!!!ちゃっちゃっと
冷やし坦々うど と ワンタンスープ!!



これで本日のブログ終わり、、(-_-;)

ってのも何だし、、ブログお休みしていた
土曜日の夕飯
CIMG7090-001.jpg


この日はココナッツオイルが大活躍!!
ココナッツオイルで春巻き、パリッと揚がりました!!
ココナッツオイルで炒飯、パラット仕上がりました!!


筍入り春巻き
CIMG7100-001.jpg



パラパラタラコ炒飯
CIMG7098.jpg



鯛の香味野菜サラダ
CIMG7096-001.jpg

山葵ドレッシングで!!

☆ワサビドレッシング
黒酢 / 大さじ2
グレープシードオイル / 大さじ2
醤油 / 大さじ1
わさび / 小さじ1
蜂蜜 / 小さじ1/2



にほんブログ村 トラコミュ 小さなごちそうへ
小さなごちそう


本日も最後までお付き合い頂きありがとうございましたm(__)m
又、いつも、たくさんのコメントを頂き、とても嬉しく思っています。
お返事は、ブログ訪問にさせて頂きたいと思います。
ブログをお持ちでない方には、ここでお返事させて頂きます。

励みになります!ポチッとお願いいたします。
お手数ですが、キーボードの  Ctrl  を押しながら
5箇所ポチポチ応援、お願いいたします。
m(_ _)m
↓ ↓ ↓
Top Food Blog
↓ ↓ ↓

 ↓ ↓
にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ
にほんブログ村
↓ ↓ ↓

レシピブログに参加中♪
↓ ↓ ↓

人気ブログランキングへ

イカと香味野菜のビビンバ♪♪  つくレポありがとう!!

おはようございます。
今日も見に来て下さりありがとうございます。



昨日の夕食
CIMG7152.jpg

昨日は、娘と2人ご飯!
娘の大好きなビビンバ!

大抵一人用の土鍋で鍋焼きビビンバにするのですが、、、
CIMG5634.jpg
そうすると、、一人につき1合食べちゃうのよね。。
若い娘は良いけれど。。私はダメでしょ!!

今回は、お茶碗に盛り付けました。。それでも食べすぎですが。。



イカと香味野菜のビビンバ
CIMG7153.jpg

イカ入り塩味炊き込みご飯にイカキムチをトッピング!!


☆材料(2~3人分)

米 / 2合
○水 / 380cc(400ccから調味料分を引く)
○塩 / 小さじ1/2
○酒 / 大さじ1
○ごま油 /小さじ1

イカ/ 1杯(150g)
塩麹 /適量(小さじ1くらい)

イカキムチ風 / 適量
香味野菜 / 適量

タレ / 適量(市販の焼肉のタレでもOK)

※タレの材料
醤油 / 大さじ3
ごま油 / 大さじ1
ハチ蜜 / 大さじ1
コチュジャン / 大さじ1
ニンニクすりおろし / 1片
ねぎのミジン切り / 大さじ1
生姜のすりおろし / 大さじ1


☆つくり方

1、イカは、食べやすい大きさに切って塩麹をまぶして一晩置く。
2、、火にかける30分以上前に米を洗いざるにあげておく。
3、1のイカと米と○の材料を炊飯器で炊きあげる。
4、3ののご飯を器に盛り、イカキムチ風、香味野菜を盛る。
(味が足りないときは、食べる時、タレをかけます)


イカキムチ風
刺身用イカの胴 / 2杯(200g)
塩麹 / 大さじ2
韓国唐辛子 / 大さじ2
ごま油 / 大さじ1
生姜すりおろし / 適量(1カケ位)
黒酢  / 大さじ1


娘は、卵黄も乗っけていました。
私は、ユッケに卵黄、乗っけたので我慢(-_-;)。。



サーモンのユッケ
CIMG7157.jpg

☆作り方(2人分)
1、お刺身用サーモン(200g)は、前日に塩麹(大さじ2)に漬けておく。
2、1の表面を炙り、細かくたたき、ごま油小さじ1を加える。
3、2を盛りつけ、卵黄を添える。。
(炙ると臭みが消えますが、好みで炙らなくてもいいかも)



トマトマリネ&キュウリの醤油」漬け&ピリ辛豆もやし
CIMG7158.jpg



こんな感じの夕食
CIMG7147.jpg

サーモンのユッケ
イカのビビンバ
トマトマリネ&キュウリの醤油」漬け&ピリ辛豆もやし
海苔のスープ



つくレポありがとうヽ(^。^)ノ

いつも仲良くしていただいている とあちゃん が、
胡椒たっぷりフライドチキン を作って下さいました。。ヽ(^。^)ノ

ご家族も気に入って下さったそう!!ヽ(^。^)ノ
すごく嬉しいです♪♪♪

とあちゃん、ありがとう!

とあちゃんの素なブログは、こちらです → ☆☆







本日も最後までお付き合い頂きありがとうございましたm(__)m
又、いつも、たくさんのコメントを頂き、とても嬉しく思っています。
お返事は、ブログ訪問にさせて頂きたいと思います。
ブログをお持ちでない方には、ここでお返事させて頂きます。

励みになります!ポチッとお願いいたします。
お手数ですが、キーボードの  Ctrl  を押しながら
5箇所ポチポチ応援、お願いいたします。
m(_ _)m
↓ ↓ ↓
Top Food Blog
↓ ↓ ↓

 ↓ ↓
にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ
にほんブログ村
↓ ↓ ↓
↓ ↓ ↓

人気ブログランキングへ

今週の常備菜♪♪  今年初!! トウモロコシご飯!!

おはようございます。
今日も見に来て下さりありがとうございます。



今週の常備菜
CIMG7117.jpg

焼きナスのお浸し、イカキムチ、鮭そぼろふりかけ、鶏の甘辛そぼろ、
山芋の醤油漬け、青梗菜のお浸し、ナマス、プチトマトの白ワインマリネ、
プチトマトのハニージンジャーマリネ、牛肉とコンニャクの甘辛煮、ピリ辛もやし、防風のお浸し、
根菜のざく切りキンピラ、かんきつ類の美肌マリネ、キュウリの醤油漬け、人参オレンジマリネ




昨日は、久しぶりに、皆で一緒に夕食!!
ローストビーフは、数日ねかして柔らかくなってから食べるつもりでした。。
が、息子が肉!肉を食いたい!!って言うもので、、負けた、、。。

まあ、出来立ても悪くないのですが、、
この前のほうが、ずっと柔らかくて美味しいよね。。って娘。。(-_-;)

やはり焼きあがってから、醤油麹をまぶして数日おくと、、
すっごく美味しくなるってこと、、確信できました。。  (^^)v



昨日の夕食
CIMG7127.jpg



ローストビーフ
CIMG7123.jpg

☆材料

牛肉モモ肉 / 400g
塩麹 / 大さじ3
ニンニクスライス / 1かけ
酒(又は赤ワイン)


☆作り方

1、牛肉は前日に塩麹をまぶしておく。
2、1の牛肉は、焼く30分くらいまえに冷蔵庫から出し、室温にもどし、
軽く塩麹をキッチンペーパーでふきとる。
3、フライパンに薄く油をひき、ニンニクを焼き、香りを付ける。
4、3のフライパンで牛肉の表面に綺麗な焼き色をつける。
5、4に酒を注ぎ弱火で10分間蒸し焼きにする。(途中、1度ひっくり返す)
6、5をアルミホイルで包んで落ち着かせる(40分以上)


これより柔らかく作るレシピは、こちら  →  ☆☆



トウモロコシご飯
CIMG7132.jpg

CIMG7113.jpg


レシピはコチラ → ☆☆



防風のお浸し&タラコ&ナマス
CIMG7129.jpg



こんな感じの夕食
CIMG7128-001.jpg

ロ-ストビーフ
防風のお浸し&タラコ&ナマス
人参オレンジサラダ
トウモロコシご飯
お味噌汁




本日も最後までお付き合い頂きありがとうございましたm(__)m
又、いつも、たくさんのコメントを頂き、とても嬉しく思っています。
お返事は、ブログ訪問にさせて頂きたいと思います。
ブログをお持ちでない方には、ここでお返事させて頂きます。

励みになります!ポチッとお願いいたします。
お手数ですが、キーボードの  Ctrl  を押しながら
5箇所ポチポチ応援、お願いいたします。
m(_ _)m
↓ ↓ ↓
Top Food Blog
↓ ↓ ↓

 ↓ ↓
にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ
にほんブログ村
↓ ↓ ↓
↓ ↓ ↓

人気ブログランキングへ

若竹煮♪♪   2人で女子会(^^)v

おはようございます。
今日も見に来て下さりありがとうございます。



昨日の夕食
CIMG7082-001.jpg

昨日は、
近所で普段着で会う事の多い masakohimeさん と
ちょっとだけ遠出してランチ&マシンガントーク。。
とっても楽しいでした。。
たまには電車に乗って、都心で会うのも良いね。。



若竹煮
CIMG7066_20150425022732523.jpg

高価でしたが、木の芽、、添えましたヽ(^。^)ノ
やっぱりいい香り!!



焼きナスと焼きキノコのお浸し
CIMG7068.jpg



牛丼
CIMG7057_2015042502273382a.jpg

常備菜の牛肉の柔らか煮に味を足しました(^^)v
いつもは生卵を添えるところですが、
今回は、ポーチドエッグ!!
だって、例の便利グッズ 使いたかったの(笑)


具だくさん味噌汁
CIMG7074_20150425022730dc3.jpg



プチトマトマリネ&たらこ&ナメコおろし
CIMG7073_201504250227311b0.jpg



こんな感じの夕食
CIMG7079_20150425022730742.jpg

牛丼
若竹煮
焼きナスと焼きキノコのお浸し
プチトマトマリネ&たらこ&ナメコおろし
具だくさん味噌汁



ランチ
CIMG70331.jpg

写真 22   写真 33

写真 15   写真 26

写真 37   写真 48

左側が私!          右側がmasakohimeちゃん!!

いつもの様に、ずっと笑いっぱなし!!
楽しい、美味しいランチでした。
本当は mariちゃん と とあちゃん と 4人でランチの予定だったのですが、
残念!
次回は、付き合ってね!!!
楽しみにしてるよ~~~。。





本日も最後までお付き合い頂きありがとうございましたm(__)m
又、いつも、たくさんのコメントを頂き、とても嬉しく思っています。
お返事は、ブログ訪問にさせて頂きたいと思います。
ブログをお持ちでない方には、ここでお返事させて頂きます。

励みになります!ポチッとお願いいたします。
お手数ですが、キーボードの  Ctrl  を押しながら
5箇所ポチポチ応援、お願いいたします。
m(_ _)m
↓ ↓ ↓
Top Food Blog
↓ ↓ ↓

 ↓ ↓
にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ
にほんブログ村
↓ ↓ ↓
↓ ↓ ↓

人気ブログランキングへ

胡椒たっぷりフライドチキン♪♪

おはようございます。
今日も見に来て下さりありがとうございます。



昨日の夕食
CIMG7037.jpg

昨日は、久しぶりに胡椒チキン!!
なのに肝心の胡椒が足りず、、ちょっと残念でした。。
それはそれで、、マイルドで良いかもね。。

勿論、ココナッツオイル100%で揚げたのですが、、衣なしで皮もパリッと仕上がり良い感じでした。。

先日アメリカから一時帰国している友人と話したのですが、
ココナッツオイル、アメリカでも大流行!!
アメリカに出張中のお父さん達もお土産に山ほど買ってお帰りだとか。。

今、その先を行くのが、インドのギーだそうです。。

友人も、油をココナッツオイルとギーのみに替えて、
お腹周りのサイズが減ったそうです。。

ギーは、ウェストが細くなるそうですよ。。

まだ、本物のギーは日本では入手しにくいらしいのですが、、
そのうち、ギーも注目されるかな??



胡椒たっぷりフライドチキン
胡椒が足りなくて残念な出来上がり(-_-;)
CIMG7043.jpg

本来はこんな感じに仕上がります。。
↓↓
1-CIMG1501.jpg

粉は使わず、コショウが衣みたいな感じのフライドチキンです。
ピリ辛で美味しいです♪
冷めても美味しいので、
お弁当に最適!!
作り方も簡単!


☆材料
鶏手羽中 / 1キロ
塩 / 5g(小さじ1強)
ニンニクすりおろし / 1かけ分
あらびきコショウ /大さじ5~6(昨日は大さじ4)


☆作り方
1、前日に鶏手羽中に塩、ニンニクすりおろしを揉み込んでおく。
2、1に粒胡椒を揉み込み、油で揚げる。
(1センチくらいの油で揚げ焼きでじゅうぶんです♪)

手羽中は、細い方が人気あります。。



イカとトマトのマリネ
CIMG7046.jpg



スパゲッティナポリタン
CIMG7039.jpg



トマト丸ごとスープ
CIMG7048.jpg



こんな感じの夕食
CIMG7038.jpg

胡椒たっぷりフライドチキン
イカとトマトのマリネ
スパゲッティナポリタン
トマト丸ごとスープ
紫キャベツと豆苗のナムル




本日も最後までお付き合い頂きありがとうございましたm(__)m
又、いつも、たくさんのコメントを頂き、とても嬉しく思っています。
お返事は、ブログ訪問にさせて頂きたいと思います。
ブログをお持ちでない方には、ここでお返事させて頂きます。

励みになります!ポチッとお願いいたします。
お手数ですが、キーボードの  Ctrl  を押しながら
5箇所ポチポチ応援、お願いいたします。
m(_ _)m
↓ ↓ ↓
Top Food Blog
↓ ↓ ↓

 ↓ ↓
にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ
にほんブログ村
↓ ↓ ↓
↓ ↓ ↓

人気ブログランキングへ

お弁当!!!

おはようございます。
今日も見に来て下さりありがとうございます。


昨日は、外出していて、ウチご飯無しでした。。
なので、ちょこっとお弁当をアップ。。



鮭弁
CIMG6861.jpg

塩鮭、甘辛肉団子、さつま芋の素揚げ、キャベツマリネ



そぼろご飯弁当
CIMG6898.jpg

そぼろご飯、ウィンナー、ナマス、赤ピーマンのキンピラ



唐揚げ弁当
CIMG6928.jpg

カニカマ卵焼き、唐揚げ、フライドポテト、キャベツマリネ



ササミフライ弁当
CIMG6800.jpg

ササミフライ、海苔卵焼き、エリンギとスナップエンドウのおかか和え



和風餃子弁当
CIMG7025.jpg

和風餃子、さつま芋の蜂蜜煮、人参オレンジサラダ





本日も最後までお付き合い頂きありがとうございましたm(__)m
又、いつも、たくさんのコメントを頂き、とても嬉しく思っています。
お返事は、ブログ訪問にさせて頂きたいと思います。
ブログをお持ちでない方には、ここでお返事させて頂きます。

励みになります!ポチッとお願いいたします。
お手数ですが、キーボードの  Ctrl  を押しながら
5箇所ポチポチ応援、お願いいたします。
m(_ _)m
↓ ↓ ↓
Top Food Blog
↓ ↓ ↓

 ↓ ↓
にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ
にほんブログ村
↓ ↓ ↓
↓ ↓ ↓

人気ブログランキングへ

サーモンと揚げナスの南蛮漬け♪♪

おはようございます。
今日も見に来て下さりありがとうございます。



昨日の夕食
CIMG7013.jpg

昨日は、夕方まで外出していたので、、
常備菜のお蔭で助かりました。。

南蛮漬け、
サーモンは小麦粉をはたいてカラッと揚げて、
ナスは素揚げにして、
つけ汁に漬けてあったのですが、、、、、
最初、ナス、、気持ち悪かった(-_-;)

ココナッツオイルで揚げたのですが、衣無しだと、白く固まって、重い感じで、、NG!!
なので、ナスだけレンジで温めると、、、美味しく頂けました。。

ココナッツオイルにも弱点、ありましたね。。
素揚げして、冷やす、、これはダメ、美味しくありません。。
でも、軽くチンすると美味しくいただけます。。



サーモンと揚げナスの南蛮漬け
CIMG7006.jpg

☆材料
サーモン / 300g
ナス / 3本

つけ汁
醤油 /大さじ3
黒酢 大さじ/3
みりん /大さじ3  
はちみつ /小さじ1~2
だし汁or水 / 大さじ3
鷹の爪 / 適量


☆作り方
1、サーモンとナスは食べやすい大きさに切り、
サーモンは小麦粉を薄く付けて揚げ、ナスは素揚げにする。
2、つけ汁の材料を温め、1を漬け込む。
3、2すぐ食べるか、3、4日冷蔵庫で味をなじませる。。
CIMG6974-001.jpg

(ココナッツオイルで揚げる場合、冷蔵したナスは軽くレンチンする)



焼き筍ご飯
CIMG7014.jpg

筍はお醤油で焼きつけてから炊き込むと美味しい!!



ホタテの葉ワサビ醤油漬け添え
CIMG7008.jpg

地味ですが、葉ワサビの醤油漬け、美味しい!!
緑の野菜は、青梗菜のお浸しです。。



プチトマトマリネ&人参オレンジサラダ
CIMG7019.jpg



具だくさん味噌汁
CIMG7017.jpg



こんな感じの夕食
CIMG7011.jpg

サーモンとナスの南蛮漬け
焼き筍ご飯
ホタテの葉ワサビ醤油漬け添え
プチトマトマリネ
人参オレンジサラダ
具だくさん味噌汁




本日も最後までお付き合い頂きありがとうございましたm(__)m
又、いつも、たくさんのコメントを頂き、とても嬉しく思っています。
お返事は、ブログ訪問にさせて頂きたいと思います。
ブログをお持ちでない方には、ここでお返事させて頂きます。

励みになります!ポチッとお願いいたします。
お手数ですが、キーボードの  Ctrl  を押しながら
5箇所ポチポチ応援、お願いいたします。
m(_ _)m
↓ ↓ ↓
Top Food Blog
↓ ↓ ↓

 ↓ ↓
にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ
にほんブログ村
↓ ↓ ↓

やっと使いました!!便利な道具!!!春雨の黒胡麻坦坦スープ♪♪

おはようございます。
今日も見に来て下さりありがとうございます。



昨日の夕食
CIMG6987-002.jpg

この前から、使いたくて仕方のないものがありました。。
やっと、昨日、、使いましたヽ(^。^)ノ
これこれ!!宝の持ち腐れ状態だったこれ!!
CIMG7003.jpg

簡単にポーチドエッグを作る袋です。。

先日、mariちゃんの記事を読んでいて思い出したのです。。
私、持ってるし。。。って。。

卵をegg poaching bagに割り入れて、
沸騰させ弱火にしたお湯にゆっくり入れます。
3,4分茹でたら出来上がり!!
CIMG7004-002.jpg  CIMG6978-001.jpg


CIMG6979-002.jpg  CIMG7001-001.jpg

でも、この便利もの、20枚入りなんです。。1回に家族分3枚使うと、
すぐなくなってしまいます。。
が、心配いりません。。

mariちゃんに教えてもらったのですが、
100均のお茶パックで代用できるそうヽ(^。^)ノ

アメリカの友人に、又、お土産に頂戴!!ってお願いしなくてもよいのですーーー。。

mariちゃんのポーチドエッグの記事はコチラ  →  ☆☆

mariちゃん、ありがrとう!!



春雨の黒胡麻坦坦スープ
CIMG6992.jpg

トッピングは常備菜です。。

☆材料(4~5人分)
春雨 / 適量

中華スープ / 500cc(薄め)
醤油 / 25cc
酢 / 25cc
みりん / 50cc
練り黒ゴマ / 75g
ハチ蜜 / 小さじ1

トッピング
ポーチドエッグ / 人数分
茹で青梗菜 / 適量
ピリ辛肉味噌 /適量
筍のラー油和え / 適量


1、練り黒ゴマ以外のAの材料を沸騰させて、煮溶かす。
2、1に練りゴマを少しづつ入れ、泡だて器で混ぜとかす。
3、茹でた春雨を器に盛り、、2のスープをそそぎ、
トッピングを添える。



サクラエビとキャベツの中華風焼きそば
CIMG6997.jpg



鶏肉ピーマン炒め
CIMG6990.jpg



プチトマトマリネ&ピリ辛豆もやし
CIMG6993.jpg



こんな感じの夕食
CIMG6984-002.jpg

鶏肉ピーマン炒め
春雨の黒胡麻坦坦スープ
サクラエビとキャベツの中華風焼きそば
プチトマトマリネ&ピリ辛豆もやし




本日も最後までお付き合い頂きありがとうございましたm(__)m
又、いつも、たくさんのコメントを頂き、とても嬉しく思っています。
お返事は、ブログ訪問にさせて頂きたいと思います。
ブログをお持ちでない方には、ここでお返事させて頂きます。

励みになります!ポチッとお願いいたします。
お手数ですが、キーボードの  Ctrl  を押しながら
5箇所ポチポチ応援、お願いいたします。
m(_ _)m
↓ ↓ ↓
Top Food Blog
↓ ↓ ↓

 ↓ ↓
にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ
にほんブログ村
↓ ↓ ↓

今週の常備菜♪♪   プチトマトの湯剥き大変だあ。。

おはようございます。
今日も見に来て下さりありがとうございます。



今週の常備菜
CIMG6968.jpg

葉ワサビの醤油漬け、苺のマリネ、サーモンとナスの南蛮漬け、山芋の醤油漬け、美生柑の美肌マリネ、
人参オレンジサラダ、筍のラー油和え、牛肉の浅炊き、豆もやしのピリ辛和え、
トマトのお浸し、イカとトマトのマリネ、ひき肉のピリ辛そぼろ、プチトマトの白ワインマリネ、
焼きナスと焼きキノコのお浸し、紫キャベツと豆苗のナムル、プチトマトのハニージンジャーマリネ、青梗菜のお浸し



最近、常備菜作りに時間がかかっています。。
凝ったことをしているのではなく、何かプチトマトの湯剥きするのがおっくうで、
中々取り掛かれないのです。。やればすぐなんですけどね。。なんか気がのらない。。
で、プチトマトだけ、月曜日の朝に持越し。。
いつもだいたい、7、8パックなので1,5キロ前後のプチトマトを湯剥きしています。
以前は、平気だったのが、急に面倒になってきました(-_-;)。。

湯剥きするのがもったいないオーガニックのプチトマトを買っても、
味がしみるように切り込みを入れると、、同じくらい手間だしね。。

こうやっておくと、おやつ代わりに皆食べたりで、良いかなと思って、常備しています。。

じゃあ、フルーツトマトだと、洗っておいておくだけでいいかな。。
みんなパクパク食べるかも。。と思ってお買い得のを買ってきました。
糖度9ってやつ。。
CIMG6946.jpg

これ美味しすぎて、1日で終了(-_-;)
一瞬でなくなりました。。

やっぱり、気がのらなくてもせっせとこれからも湯剥きしなきゃ。。(^^)v

くだらない愚痴ですみません(笑)



昨日の夕食
CIMG6957.jpg



頂いた筍、やっとあく抜き、終わりました。。
大きいお鍋でも1度に1本か2本しか茹でられない。。
CIMG6950.jpg

と思っていたら、友人が丸焼きよ!丸焼き!!って言うので、
オーブンで焼いてみました。。
焼き立て、茹でるより美味しいかも。。



筍の丸焼き
CIMG6965.jpg

筍はアルミホイルで包み、
200度のオーブンで55分くらい焼きました。

コチラ(→☆☆)を参考にさせていただきました。
ありがとうございました。(__)



揚げ出し豆腐
CIMG6963.jpg



アナゴの甘辛煮
CIMG6959_20150420041225f83.jpg



アサリご飯
CIMG6961.jpg

アッ、、、木の芽買ったのに、、カイワレのってるし。。
木の芽は、冷蔵庫~~~(-_-;)


「アボカドとプチトマトの葉ワサビ醤油和え」、「フルーツトマト」、「牛肉の浅炊き」
CIMG6966.jpg



こんな感じの夕食
CIMG6954.jpg

筍の丸焼き
揚げ出し豆腐
アナゴの甘辛煮
アサリご飯
アボカドとプチトマトの葉ワサビ醤油和え
フルーツトマト
牛肉の浅炊き




本日も最後までお付き合い頂きありがとうございましたm(__)m
又、いつも、たくさんのコメントを頂き、とても嬉しく思っています。
お返事は、ブログ訪問にさせて頂きたいと思います。
ブログをお持ちでない方には、ここでお返事させて頂きます。

励みになります!ポチッとお願いいたします。
お手数ですが、キーボードの  Ctrl  を押しながら
5箇所ポチポチ応援、お願いいたします。
m(_ _)m
↓ ↓ ↓
Top Food Blog
↓ ↓ ↓

 ↓ ↓
にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ
にほんブログ村
↓ ↓ ↓

鶏飯♪♪   

おはようございます。
今日も見に来て下さりありがとうございます。



昨日の夕食
CIMG6934.jpg

昨日は、久ーーーーしぶりに、鹿児島の郷土料理、鶏飯(けいはん)!!
今では、鹿児島に行くと専門店もあるし、飛行場でも食べられるし、
とってもポピュラーですが、
昔は、、聞いたことはあっても見たことも食べたこともありませんでした。。
少なくとも、私が実家にいた30年以上前は。。。
もともと、奄美大島の郷土料理で、
炊き込みご飯ではなく、お茶漬けに近い料理です。



鶏飯
CIMG6942.jpg

常備菜の塩茹で鶏で!!
鶏だしに、昆布だしを足して濃厚スープを作ります。

ご飯の上に、茹で鶏、錦糸卵、キノコの甘辛煮等好きな具をのせ、
熱々の濃厚鶏だしスープをかけて頂きます。。



肉団子の甘酢餡炒め
CIMG6939.jpg



こんな感じの夕食
CIMG6933.jpg

鶏飯
肉団子の甘酢炒め
キャベツマリネ&大根葉と生姜の塩フリカケ





本日も最後までお付き合い頂きありがとうございましたm(__)m
又、いつも、たくさんのコメントを頂き、とても嬉しく思っています。
お返事は、ブログ訪問にさせて頂きたいと思います。
ブログをお持ちでない方には、ここでお返事させて頂きます。

励みになります!ポチッとお願いいたします。
お手数ですが、キーボードの  Ctrl  を押しながら
5箇所ポチポチ応援、お願いいたします。
m(_ _)m
↓ ↓ ↓
Top Food Blog
↓ ↓ ↓

 ↓ ↓
にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ
にほんブログ村
↓ ↓ ↓

ココナッツオイル入りラー油♪♪  香味野菜たっぷりアサリ葛きり麺!! 生ハム春巻きサラダ!!

おはようございます。
今日も見に来て下さりありがとうございます。


昨日の夕食
CIMG6909.jpg

昨日は、春雨スープを作ろうと思っていたのですが、
無い!春雨が無い!!絶対あるはずなのに。。無い。。
まあ、腐るものじゃないし、忘れたころ出てくるだろうと、、あきらめました。。
代わりに、大好きなくずきりで代用しました。。
平ぺったい葛きり、見ていたら、、フォーみたい。。
歯ごたえ、喉ごし、皆大好きなので、、
スープじゃなく、メインの麺!!にしました。。

美味しいでした。。
又食べたいって。。
そりゃあ、、下ごしらえに時間かかるし、、美味しくなきゃやってられませーーん。。

この麺に入れたラー油、
久しぶりに作ってみました。。

最近辛みは、柚子胡椒、コチュジャン、豆板醤を使っていて、
すっかり、忘れていました。。

masakohimeさんの、手作りラー油を見て、、作ろう!!と思った次第です。。



手作りラー油
CIMG6921.jpg

これまでのラー油は、ごま油100%で作っていましたが、
無臭のココナッツオイルを25パーセント加えました。。
これだけ入れると、クツクツ熱しても酸化するのを防いでくれるはず!!
ヘルシー食べるラー油のできあがりです。。

また今回は、masakohimeさんおすすめのオキアミも入れました。。

おおよその材料
ニンニクみじん切り / 2かけ
ニンニク摩り下ろし / 2かけ
生姜微塵切り / 2かけ
韓国唐辛子 / 大さじ6
ごま油 / 150cc
ココナッツ油 / 50cc
ミリン / 大さじ2
醤油 大さじ2
塩麹 / 大さじ1
鷹の爪  / 5,6本
五香粉 / 適量
オキアミ/ 適量(たくさん)

CIMG6903.jpg

焦がさない様にフツフツと10分くらい火にかけます。。



香味野菜(三つ葉、カイワレ、みょうが)たっぷりアサリ葛きり麺
CIMG6911.jpg

鶏がらスープにアサリを入れ、濃厚スープにします。。
葛きりは1時間半くらい水で戻し、たっぷりのお湯で15分茹でます。。
麺にアサリスープを注ぎ、仕上げにたっぷりの香味野菜とラー油を添えます。。



生ハムチーズ春巻きのサラダ
CIMG6915.jpg

もちろんココナッツオイルで揚げました。。
美味しい!!


レシピはコチラ → ☆☆



鯛とサーモンのコチュジャン和えの小さい丼
CIMG6917.jpg



焼きキノコのお浸し&清見オレンジの美肌マリネ
CIMG6919.jpg



こんな感じの夕食
CIMG6906.jpg

香味野菜(三つ葉、カイワレ、みょうが)たっぷりアサリ麺
生ハムチーズ春巻きのサラダ
鯛とサーモンのコチュジャン和え丼
焼きキノコのお浸し&オレンジの美肌マリネ





本日も最後までお付き合い頂きありがとうございましたm(__)m
又、いつも、たくさんのコメントを頂き、とても嬉しく思っています。
お返事は、ブログ訪問にさせて頂きたいと思います。
ブログをお持ちでない方には、ここでお返事させて頂きます。

励みになります!ポチッとお願いいたします。
お手数ですが、キーボードの  Ctrl  を押しながら
5箇所ポチポチ応援、お願いいたします。
m(_ _)m
↓ ↓ ↓
Top Food Blog
↓ ↓ ↓

 ↓ ↓
にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ
にほんブログ村
↓ ↓ ↓
↓ ↓ ↓

人気ブログランキングへ

焼きさば寿司♪♪

おはようございます。
今日も見に来て下さりありがとうございます。


昨日の夕食
CIMG6877.jpg

先日、近所のスーパーに京都の焼き鯖寿司が出店していまして、、
とっても美味しそうでした。。
とは言え、家族分買って万が一まずいと嫌だしなあ。。とか。。
一人分買って、お昼に食べようかなあ。。とかとか。。考えても始まらない!!
塩鯖買って自分で作ろう!!



簡単焼きさば寿司
CIMG6893.jpg

簡単は簡単なのですが、
キレイに切るのが難しいでした。。
切り口、きたない(-_-;)


☆材料
塩サバ / 2枚
寿司飯 / 適量(1.5合くらい)
紫蘇千切り / 適量


☆作り方
1、塩サバは骨を抜き、こんがり焼き、サランラップを敷いた型に入れ、
紫蘇を混ぜ込んだ寿司飯を詰め、型の蓋をギュッと押す。
2、1回1回、包丁をぬらしながら、ラップごと切り分ける。。
CIMG6868.jpg  CIMG6869.jpg



タコの甘酢漬けとサーモンの甘酢漬けで2品
CIMG6789.jpg

甘酢(黒酢2、煮切りみりん2、塩麹1)が全体に回る様に、
それぞれビニール袋で漬け込みます。。


ピリ辛豆もやし&タコ
CIMG6885.jpg



キャベツマリネ&サーモンナマス
CIMG6887_20150415235222674.jpg

ナマスは、サーモンの甘酢漬けと一緒にしようと思っていたので、
新生姜の千切りも入っています。。


人参オレンジサラダ
CIMG6883.jpg



具だくさん味噌汁
CIMG6888.jpg



こんな感じの夕食
CIMG6875.jpg

焼きサバ寿司
人参オレンジサラダ
ピリ辛豆もやしタコ
キャベツマリネ&サーモンナマス
具だくさん味噌汁





本日も最後までお付き合い頂きありがとうございましたm(__)m
又、いつも、たくさんのコメントを頂き、とても嬉しく思っています。
お返事は、ブログ訪問にさせて頂きたいと思います。
ブログをお持ちでない方には、ここでお返事させて頂きます。

励みになります!ポチッとお願いいたします。
お手数ですが、キーボードの  Ctrl  を押しながら
5箇所ポチポチ応援、お願いいたします。
m(_ _)m
↓ ↓ ↓
Top Food Blog
↓ ↓ ↓

 ↓ ↓
にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ
にほんブログ村
↓ ↓ ↓
↓ ↓ ↓

人気ブログランキングへ

ラードの代わりにココナッツオイルでジューシーオカカ入り餃子♪♪

おはようございます。
今日も見に来て下さりありがとうございます。



昨日の夕食
CIMG6841.jpg

今日もココナッツオイルです!!(^^)v
豚ひき肉は、脂身の少ないものを使いましたが、
ココナッツオイルをラード代わりにたっぷり入れてみました!!
さらに、ニラの代わりに紫蘇!ニンニクの代わりに生姜!
とってもジューシーで美味しいでした。。

なにせ、普通の餃子は、いくら頑張っても王将に負ける(息子評!!)ので、
自宅では、和風餃子等変わり種で勝負。。または、王将で買ってきます。。

今回、ココナッツオイル(無臭)を加えた事で、これまでよりジューシーです。。



ココナッツ入りジューシーオカカ入り餃子
CIMG6845.jpg

パリッと焼けました。。
私、餃子焼くのがド下手で、ひどかったのですが、、
今回、パリッと美味しく焼けました。。
そう、焼き油にもココナッツオイルを使ったのです。。

mariちゃんが、「ココナッツオイルで焼くと 餃子 上手に焼ける!!」と教えてくれました。。
で、楽しみにしていたのですが、、私でも上手く焼けました!!ヽ(^。^)ノ
mariちゃん、情報、サンキュウ!!!


☆材料(4人分)

豚ひき肉 / 300g
削り節 / 10g~15g
キャベツ微塵切り / 200g
紫蘇の葉千切り / 20枚
ショウガ微塵切り / 50g

調味料
醤油 / 大さじ1
ココナッツオイル(無臭) / 大さじ3
酒 / 大さじ1
塩 / 少々

餃子の皮 / 50枚くらい


☆作り方
1、けずり節はFPで細かく砕いておく。
CIMG6828.jpg  CIMG6830.jpg

2、1と他の材料をよく、コネて、
皮に包み、ココナッツオイル(無臭)で蒸し焼きにする。。
CIMG6833.jpg



車麩とフキの炊き合わせ
CIMG6847.jpg

車麩、大きい!!美味しい!!



具だくさん味噌汁
CIMG6842.jpg



プチトマトマリネ&スナップエンドウと焼きエリンギのおかか醤油和え
CIMG6849.jpg



こんな感じの夕食
CIMG6837-001.jpg

オカカと紫蘇の和風餃子
車麩とフキの炊き合わせ
プチトマトマリネ
スナップエンドウと焼きエリンギのおかか醤油和え
具だくさん味噌汁
菜っ葉ご飯





本日も最後までお付き合い頂きありがとうございましたm(__)m
又、いつも、たくさんのコメントを頂き、とても嬉しく思っています。
お返事は、ブログ訪問にさせて頂きたいと思います。
ブログをお持ちでない方には、ここでお返事させて頂きます。

励みになります!ポチッとお願いいたします。
お手数ですが、キーボードの  Ctrl  を押しながら
5箇所ポチポチ応援、お願いいたします。
m(_ _)m
↓ ↓ ↓
Top Food Blog
↓ ↓ ↓

 ↓ ↓
にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ
にほんブログ村
↓ ↓ ↓
↓ ↓ ↓

人気ブログランキングへ

ココナッツミルクで美味しスープ♪♪   ココナッツオイルのホワイトソースで卵のグラタン(つくレポ)

おはようございます。
今日も見に来て下さりありがとうございます。



昨日の夕食
CIMG6816.jpg

昨日は、日曜日とうって変わって寒い一日でした。。
こんな日は、温かいスープとグラタンが嬉しいなあ。。

最近はまっているココナッツオイル、、
その派生でココナッツミルクたっぷりでスープを作ってみました。。
これ、大好評!!
娘も息子も大絶賛でした。。

さらにココナッツオイルと豆乳のホワイトソースで
卵のグラタン!!
いつもは茹で卵で作るのですが、、
昨日は、とあちゃんの真似で、生卵で、半熟卵グラタンにしました。。
こちらも大好評!!



ココナッツミルクで美味しスープ(ビスク)
CIMG6825-001.jpg

日曜日に常備菜で使った甘エビのカラと天ぷらの赤エビのカラ、とっておきました。。
CIMG6766_20150414030102daa.jpg

手のかかるビスクも、トマトソースを使って簡単に!!
ココナッツミルクをたっぷり使ってコク旨!!
CIMG6807.jpg  CIMG6809.jpg

ココナッツミルク、コクがあるし、体脂肪になりにくいし、、言うことなしでした。。
皆が美味しい!!といって食べてくれたことも嬉しかったのですが、
私が、最高!!と思ったのは、、牛乳や豆乳のように分離しないんです。。
おっと、沸騰しちゃったあと思っても、分離しないのです。。ヽ(^。^)ノ
どんなに美味しくできたスープも分離したら、、がっかりですものね。。

☆材料
ココナツミルク / 400cc
トマトソース / 350g
エビのカラ / 適量(300g位)
コンソメスープ / 500cc


☆作り方
1、エビの殻は乾煎りして、コンソメスープを加えて10分くらい煮る。
CIMG6803.jpg  CIMG6804.jpg

2、1をミキサーにかけザルで濾す。
3、2にトマトソースを加え5分くらい煮出す。
4、3にココナッツミルクを加え、温める。。



卵と新じゃがのグラタン
CIMG6815.jpg

熱々を食べたくて、、、個別写真、撮り忘れてるし。。
とあちゃんのつくレポです!!
とあちゃん、とっても美味しいでした!!ありがとう!!

☆レンチンした新じゃがに、アンチョビーをのっけて、
ココナッツオイル入り豆乳ホワイトソースをのっけて、
生卵をのっけます。
チーズをたくさんのせて、グリルで焼きます。。

とあちゃんのたまごのグラタンはコチラ → ☆☆



※ココナッツオイル入りヘルシー豆乳ホワイトソース
ココナッツオイル / 大さじ3
豆乳 / 700cc
小麦粉 / 大さじ5(ふるっておく)
塩  /小さじ1/2

材料をすべて耐熱ボールに入れ泡だて器で混ぜる。
これを3,4分レンチンしては泡だて器で混ぜるを、とろみがつくまで繰り返す。
(計15分程度)

バター無し、豆乳、でも十分美味しいでした。。
ほのかに香るココナッツオイルの香りがいい感じ!



海鮮マリネサラダ(甘エビ、タコ、炙りサーモン)
CIMG6819.jpg

常備菜です。塩麹ドレッシングで和えました。。



こんな感じの夕食
CIMG6817.jpg

海鮮マリネサラダ(甘エビ、タコ、炙りサーモン)
簡単ビスク
卵と新じゃがのグラタン
プチトマトとブドウの白ワインマリネ&ピリ辛豆もやし




本日も最後までお付き合い頂きありがとうございましたm(__)m
又、いつも、たくさんのコメントを頂き、とても嬉しく思っています。
お返事は、ブログ訪問にさせて頂きたいと思います。
ブログをお持ちでない方には、ここでお返事させて頂きます。

励みになります!ポチッとお願いいたします。
お手数ですが、キーボードの  Ctrl  を押しながら
5箇所ポチポチ応援、お願いいたします。
m(_ _)m
↓ ↓ ↓
Top Food Blog
↓ ↓ ↓

 ↓ ↓
にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ
にほんブログ村
↓ ↓ ↓
↓ ↓ ↓

人気ブログランキングへ

今週の常備菜♪♪   ココナッツオイル100%で揚げた天ぷら!!!

おはようございます。
今日も見に来て下さりありがとうございます。



今週の常備菜
CIMG6794.jpg

タコの甘酢漬け&サーモンの甘酢漬け、ナマス、スナップエンドウと焼きエリンギのオカカ醤油和え、フキのお浸し、
焼きキノコのお浸し、茹で塩鶏、フキの葉と薄揚げのふりかけ、大根葉と生姜の塩味ふりかけ、
プチトマトとブドウの白ワインマリネ、ピリ辛豆もやし、j人参オレンジサラダ、塩レモン焼き鮭、
海鮮マリネ(甘えエビ、サーモン、タコ)、紫キャベツのマリネ、プチトマトのハニージンジャーマリネ、清見オレンジの美肌マリネ、


昨日は、やっといいお天気で、窓を開けて空気の入れ替えをしても寒くなく、
気持ち良かったですヽ(^。^)ノ

さあ、常備菜を作りましょ!!と思って前日に買った清見オレンジを切ったところ、
スカスカじゃないかあ。。(-_-;)。。もう一つ!、、これもスカスカ、、もう一つ、、これも、、
4個ともスカスカ。。自然食のお店で買った、ノーワックス無農薬で、、普通のよりちょっとお高かったのに、、、。。
一気にテンション下がりまして、、暫くふてくされていました。。(-"-)。。
CIMG6765.jpg


まあ、スカスカだから、そのままたべても美味しくないし、マリネにぴったじゃないかあ。。と思い直し、、
オレンジはスカスカだけど、、美肌マリネを作りましたヽ(^。^)ノ



昨日の夕食
CIMG6771.jpg

はい!ココナッツオイル(無臭)100%で天ぷら、揚げました。。
うーーん、やっぱり、50%も入れれば十分だと思いました。。
50%ココナッツオイルで揚げ物すると、びっくりするくらいアワが出るのですが、100%だと出ません。。
50%と100%のちがいは、、このアワくらいでしょうか???
カラッと揚がりますが、50%の時と同じくらいです。。

天ぷらは、衣を心持ち薄くしなくては、あっという間にカラッと揚がり過ぎて、
フリッターみたいになるので要注意です!!



天ぷら盛り合わせ(アナゴ、エビ、レンコン、さつま芋)
CIMG6778-001.jpg

エビ天、、フリッターみたいでしょ。。(-_-;)



マグロの青のり和え
CIMG6781.jpg



大根葉と生姜の塩味フリカケ&ナマス
CIMG6779.jpg



久しぶりにお弁当アップ!1
相変らず、おかずは3種類だけ。。


照り焼きハンバーグ弁当
CIMG6721.jpg

照り焼きハンバーグ、オレンジ人参サラダ、コールスロー



梅おむすび弁当
CIMG6613.jpg

卵焼き、人参オレンジサラダ、揚げワンタン



※つくレポありがとう!!ヽ(^。^)ノ

ご近所で仲良しのmasakohimeさんが、
鮭の紙包み蒸しチャンチャン焼き風 をアレンジしてくださいました。
マヨネーズもプラスして、とっても美味しそうです(^^)v
himeちゃん、ありがとう♪♪
masakohimeさんの美味しいお料理いっぱいのブログはコチラ → ☆☆





本日も最後までお付き合い頂きありがとうございましたm(__)m
又、いつも、たくさんのコメントを頂き、とても嬉しく思っています。
お返事は、ブログ訪問にさせて頂きたいと思います。
ブログをお持ちでない方には、ここでお返事させて頂きます。

励みになります!ポチッとお願いいたします。
お手数ですが、キーボードの  Ctrl  を押しながら
5箇所ポチポチ応援、お願いいたします。
m(_ _)m
↓ ↓ ↓
Top Food Blog
↓ ↓ ↓

 ↓ ↓
にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ
にほんブログ村
↓ ↓ ↓
↓ ↓ ↓

人気ブログランキングへ

サーモンと貝のアクアパッツア   つくレポありがとうヽ(^。^)ノ

おはようございます。
今日も見に来て下さりありがとうございます。



昨日の夕食
CIMG6749.jpg

最近、食べ過ぎているので、
昨日は、主食抜き!!
(でもやっぱり、、辛い)



サーモンと貝のアクアパッツア
CIMG6753.jpg

☆作り方
1、フライパンにオリーブオイルを入れ、にんにくのみじん切りを弱火で炒めます。
2、 サーモンに塩・こしょうして、1のフライパンで焼きます。
3、 サーモンを裏返し、あさり、姫ホタテ、ミニトマト、アスパラガス、白ワインを加え、
さらに茅乃舎の野菜ダシをふりかけふたをして蒸し焼きにします。
4、器に3を汁ごと盛り付け、レモンを絞って頂きます。



青のりと豆腐のコンソメスープ
CIMG6759-002.jpg


娘は、焼きチーズおむすび入り!!
CIMG6761.jpg
羨ましい!!



カプレーゼ
CIMG6754.jpg



コールスロー&トマトマリネ
CIMG6757.jpg



こんな感じの夕食
CIMG6747.jpg

サーモンと貝のアクアパッツア
カプレーゼ
青のりと豆腐のスープ
コールスロー&トマトマリネ



※つくレポありがとう(^^)v

いつも仲良くしていただいている 超姉さんが、
日向夏の美肌マリネ を作って下さいましたヽ(^。^)ノ
超姉さん、ありがとう!!とても嬉しいでっす。。

ついに超姉さんも、ココナッツ娘に~~~!!
一緒に、内から外から、綺麗になろうね!!!

お料理上手の超姉さんのブログはコチラ  →  ☆☆











本日も最後までお付き合い頂きありがとうございましたm(__)m
又、いつも、たくさんのコメントを頂き、とても嬉しく思っています。
お返事は、ブログ訪問にさせて頂きたいと思います。
ブログをお持ちでない方には、ここでお返事させて頂きます。

励みになります!ポチッとお願いいたします。
お手数ですが、キーボードの  Ctrl  を押しながら
5箇所ポチポチ応援、お願いいたします。
m(_ _)m
↓ ↓ ↓
Top Food Blog
↓ ↓ ↓

 ↓ ↓
にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ
にほんブログ村
↓ ↓ ↓
↓ ↓ ↓

人気ブログランキングへ

サーモン入りガンモドキ

おはようございます。
今日も見に来て下さりありがとうございます。



昨日の夕食
CIMG6732.jpg

昨日は、サーモン入りガンモドキを作るつもりでしたが、、
卵がない!
でも、翌日、月一でが30個届く日!なので買いたくない。。

えいやあ!!っと卵のつなぎも、ついでに粉ものつなぎもなしで、
ガンモドキを作ってみました。。サーモンと豆腐と塩麹だけで!!
大成功!!!
(ガンモドキというより、さつま揚げに近いかも)
勿論、ココナッツオイル(無臭)で揚げました。。
そう、時間が経っても美味しいでした。。



サーモン入りガンモドキ
CIMG6733.jpg

あーーやっぱり、見かけは(も?)、さつま揚げだね。。


☆材料
サーモン / 200g
塩麹 / 大さじ2
ヤマト芋おろし / 45g
焼き豆腐 / 1丁


☆作り方
1、豆腐はしっかり水切りしておく。
2、サーモンは前日に塩麹に漬けておく。
3、1と2とヤマト芋をFPにかけ、粘りを出す。
CIMG6725.jpg

4、3を2センチ位の高さのココナッツオイル(無臭)で揚げる。。



焼きナスと焼きエリンギと薄揚げの炊き合わせ
CIMG6735.jpg

常備菜です!
本当はオカカをかけるだけのお浸しで頂くつもりでしたが、
寒くて寒くて、、暖かい炊き合わせにしてみました(^^)v



鰤カマの塩麹焼き
CIMG6743.jpg

塩麹に3日間漬けました。。
しっとり、味わい深かった!!



野菜とこんにゃくの胡麻和え
CIMG6741-001.jpg

すこしづつ余った常備菜(小松菜、三つ葉のお浸し)を細かく切って、
コンニャク、人参を足して、胡麻和えにしました。。



具だくさん味噌汁
CIMG6737.jpg



こんな感じの夕食
CIMG6730.jpg

サーモンたっぷりガンモドキ
焼きナスと焼きエリンギと薄揚げの炊き合わせ
鰤カマの塩麹焼き
野菜とこんにゃくの胡麻和え
具だくさん味噌汁





本日も最後までお付き合い頂きありがとうございましたm(__)m
又、いつも、たくさんのコメントを頂き、とても嬉しく思っています。
お返事は、ブログ訪問にさせて頂きたいと思います。
ブログをお持ちでない方には、ここでお返事させて頂きます。

励みになります!ポチッとお願いいたします。
お手数ですが、キーボードの  Ctrl  を押しながら
5箇所ポチポチ応援、お願いいたします。
m(_ _)m
↓ ↓ ↓
Top Food Blog
↓ ↓ ↓

 ↓ ↓
にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ
にほんブログ村
↓ ↓ ↓
↓ ↓ ↓

人気ブログランキングへ

エビチリ♪♪

おはようございます。
今日も見に来て下さりありがとうございます。



昨日の夕食
CIMG6694.jpg

4月だというのに、昨日も寒かったですねえ。。

昨日は、皆が大好きなエビチリ!!
いつもは、簡単ヘルシーってことで、
エビを、さっと茹でてからチリソースを絡めるのですが、、、

昨日は、薄く片栗粉をまぶして、ココナッツ油で揚げてから絡めました。。
やっぱり、カラッと揚がります。。
多目の油で揚げ焼きなので、100%ココナッツオイルで揚げましたが、、
やっぱりココナッツオイル50パーセントの時と違いはありませんでした。。

ココナッツオイルと言えば、、凄いんです。。
顔に気にしていたシミが3つあったのですが、薄くなっているじゃないかああ!!
ビフォーアフターで写真に残そうと思ったのですが、、時すでに遅し。。
薄くてもう写真ではわからないのです。。

毎日、ココナッツオイルを、クレンジングと、化粧水の導入剤として使っています。
週に1回、ほんの少しの塩とココナッツオイルを混ぜたものでマッサージをしています。。
お陰様で、美白効果あるなあとは思っていたのですが、、シミも消えそうです。。ヽ(^。^)ノ



エビチリ
CIMG6699.jpg

ちょっと固めの餡を絡めます。。

☆材料(3人分)
エビ(中) / 30尾
片栗粉 / 適量

◎生姜微塵切り / 大さじ2
◎ニンニク微塵切り / 1カケ
◎ネギみじん切り / 大さじ2

○ケッチャップ / 大さじ3
○醤油 / 大さじ3
○みりん / 大さじ3
○ココナッツシュガー /大さじ2
○鷹の爪 / 適量
○水 / 大さじ3
○酒 / 大さじ1
○片栗粉 /小さじ2


☆作り方
1、えびは、カラと背ワタを除き、
薄く片栗粉をまぶし、カラッと揚げておく。
2、○の調味料をよく混ぜておく。
3、◎を炒め、香りをだし、2を注ぎ、ふつふつととろみがついたら
1のエビを入れて絡める。。



棒棒鶏サラダ
CIMG6701.jpg

胡麻だれで!!

☆塩麹胡麻たれ
白ごまペースト / 大さじ3
塩麹 / 大さじ3
黒酢 / 大さじ1
蜂蜜 / 大さじ2/3~大さじ1(好みで)
豆板醤 / 小さじ2



小松菜のお浸し&ピリ辛もやし
CIMG6706.jpg



こんな感じの夕食
CIMG6697.jpg

エビチリソース
棒棒鶏サラダ
ワカメと胡麻のスープ
小松菜のお浸し
ピリ辛もやし





本日も最後までお付き合い頂きありがとうございましたm(__)m
又、いつも、たくさんのコメントを頂き、とても嬉しく思っています。
お返事は、ブログ訪問にさせて頂きたいと思います。
ブログをお持ちでない方には、ここでお返事させて頂きます。

励みになります!ポチッとお願いいたします。
お手数ですが、キーボードの  Ctrl  を押しながら
5箇所ポチポチ応援、お願いいたします。
m(_ _)m
↓ ↓ ↓
Top Food Blog
↓ ↓ ↓

 ↓ ↓
にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ
にほんブログ村
↓ ↓ ↓
↓ ↓ ↓

人気ブログランキングへ

真冬のような日は、チゲ!!

おはようございます。
今日も見に来て下さりありがとうございます。



昨日の夕食
CIMG6678.jpg

何なんでしょ。。この寒さ。。。
みぞれ交じりの冷たい雨。。
家の中でダウンコート着ていましたが、、堪らず、床暖をオンにして最強にしました。。
最初から床暖入れればよいのに、何となくもったいなくて。。(-_-;)



鶏団子と豆腐のチゲスープ
CIMG6683.jpg

寒い日はこんなスープが美味しいねヽ(^。^)ノ

今回は、茅乃舎さんの煮干しだしを使ってみました。。
シメジ、ピリ辛味噌味ととってもよく合います。。

☆今回のスープは、
水 / 750cc
茅乃舎煮干しだし / 1袋
薄口醤油 / 大さじ2
麦味噌 / 大さじ2~3
コチュジャン / 大さじ2
味醂 / 大さじ2



ワカサギの南蛮漬け
CIMG6681.jpg

出来立ても美味しいですが、
常備菜にして寝かしても美味しいね!!
3人で30尾、ペロでした。。



ココナッツオイルで鮭チャーハン
CIMG6686.jpg

ココナッツオイル、香りのある方でとも思ったのですが、
安全策で無臭のココナッツオイルで炒めました。。

ぱらっと香ばしくできて、美味しいでした。。
肉肉星人の息子も、
今日の炒飯、うめ~~!!とパクついていました。。

ココナッツオイルの炒飯、べたつかず、とっても美味しくできます!!おすすめです!!



トマト&ブドウの白ワインマリネ&紫キャベツのコールスロー&ナマス
CIMG6687.jpg

常備菜盛り合わせ!!
和も洋も関係ない盛り付け。。



こんな感じの夕食
CIMG6680.jpg

ワカサギの南蛮漬け
鶏団子と豆腐のチゲスープ
鮭チャーハン
トマト&ブドウの白ワインマリネ
紫キャベツのコールスロー
ナマス





本日も最後までお付き合い頂きありがとうございましたm(__)m
又、いつも、たくさんのコメントを頂き、とても嬉しく思っています。
お返事は、ブログ訪問にさせて頂きたいと思います。
ブログをお持ちでない方には、ここでお返事させて頂きます。

励みになります!ポチッとお願いいたします。
お手数ですが、キーボードの  Ctrl  を押しながら
5箇所ポチポチ応援、お願いいたします。
m(_ _)m
↓ ↓ ↓
Top Food Blog
↓ ↓ ↓

 ↓ ↓
にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ
にほんブログ村
↓ ↓ ↓
↓ ↓ ↓

人気ブログランキングへ

ココナッツオイル100%で揚げた揚げ出し豆腐♪♪  和風ローストビーフ♪♪   ココナッツオイルで大学芋  

おはようございます。
今日も見に来て下さりありがとうございます。




昨日の夕食
CIMG6670.jpg

昨日は、とうとう100%ココナッツオイルで揚げ物しちゃいました(^^)v
前日にココナッツオイルを50%、入れただけであの凄さ!!
ココナッツオイルだけで揚げ物をしたい欲求に負けました(笑)

でも、前日の油が、蓋をしたフライパンに、7,8ミリくらいの高さ残っていたの。。
いつもなら廃棄なんですが、、きれいな油なんですよね。。
まずは、このココナッツオイル50%の油を使い切りたい!!
ということで、まず、この油で大学芋を作りました。。

それから、念願のココナッツオイル100%で、揚げ出し豆腐!!
油はねも嫌な臭いもなくカラッとできました。。
でも、、50%の時と使い勝手はあまり変わらなかったかな。。
初めて、ココナッツオイル入り油で揚げ物をした時の衝撃!感激が大きすぎて、、。。
100%ココナッツオイルの揚げ物への期待感が大き過ぎたんだと思います。。

とにもかくにも、ココナッツオイルで作る揚げ物、、凄い!
しつこいですが、びっくりするくらいカラッとパリッと揚がります。
長時間加熱しても油がだれない。。汚れない。。最後までカラッと揚がります。。



ココナッツオイル100%で揚げた揚げ出し豆腐♪♪
CIMG6664.jpg

揚げ物!!と言っている割に、、
ほんの少しのココナッツオイルで揚げました。。
1センチくらいの高さ位までココナッツオイルを入れ、
水切りしていない軽く水分を拭いた絹ごし豆腐に、
うすくカタクリ粉をまぶし、ひっくり返しながら全面をカリッと揚げます。。

水切りしていない、絹ごし豆腐も油はねせず揚げることができました(^^)v
CIMG6660.jpg



ココナッツオイルで大学イモ
CIMG6655.jpg

前日の使い古しの油で!!
ココナッツオイル50%入っているせいか、きれいな油です。。
ちゃんと蓋をして空気に触れない様にはしていました。。

1、7ミリくらいの高さの油を熱して
乱切りして水にさらしたさつま芋を投入!
CIMG6649.jpg

2、外側がパリッとしてきたら、ココナッツシュガーを入れる。。
(砂糖より甘みが上品なので多目に!!)
CIMG6650.jpg

3、ココナッツシュガーが溶けて糸を引いたら完成!!


大学芋&三つ葉のお浸し
CIMG6672.jpg




フライパンで作る和風ローストビーフ
CIMG6662.jpg

300gくらいの牛肉は、フライパンの方が上手く焼けます。。
因みに300gの牛肉だと、
娘 100g、 息子150g 、私50g、、かな。。

今回のローストビーフ、常備菜用に保存できる様に醤油麹に漬け込んだのがよかった!!
出来立てより数倍柔らかく、何もつけなくても美味しいでしたヽ(^。^)ノ

私ももっと食べたかった。。次はもっと大き目のを焼きます。。

☆材料

牛肉モモ肉 / 300g
塩麹 / 大さじ2
ニンニクスライス / 1かけ
酒(又は赤ワイン)

醤油麹 / 大さじ3


☆作り方

1、牛肉は前日に塩麹をまぶしておく。
2、1の牛肉は、焼く30分くらいまえに冷蔵庫から出し、室温にもどし、
軽く塩麹をキッチンペーパーでふきとる。
3、フライパンに薄く油をひき、ニンニクを焼き、香りを付ける。
4、3のフライパンで牛肉の表面に綺麗な焼き色をつける。
5、4に酒を注ぎ弱火で10分間蒸し焼きにする。(途中、1度ひっくり返す)
6、5をアルミホイルで包んで落ち着かせる(40分以上)
CIMG6585.jpg  CIMG6586.jpg

7、6の肉に醤油麹をまぶし、ラップできっちり包み2、3日冷蔵庫に置く。。
CIMG6658.jpg

8、食べる時、醤油麹をペーパーナプキンでふき取り、
もう一度表面をフライパンで軽く焼き、薄く切る。


エリンギとスナップエンドウのゴマおかか和え
CIMG6671.jpg



こんな感じの夕食
CIMG6675.jpg

和風ローストビーフ
キノコ揚げ出し豆腐汁
エリンギとスナップエンドウのゴマおかか和え
大学芋&三つ葉のお浸し
ピリ辛もやし




本日も最後までお付き合い頂きありがとうございましたm(__)m
又、いつも、たくさんのコメントを頂き、とても嬉しく思っています。
お返事は、ブログ訪問にさせて頂きたいと思います。
ブログをお持ちでない方には、ここでお返事させて頂きます。

励みになります!ポチッとお願いいたします。
お手数ですが、キーボードの  Ctrl  を押しながら
5箇所ポチポチ応援、お願いいたします。
m(_ _)m
↓ ↓ ↓
Top Food Blog
↓ ↓ ↓

 ↓ ↓
にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ
にほんブログ村
↓ ↓ ↓
↓ ↓ ↓

人気ブログランキングへ

ココナッツオイルで天ぷら!!!  鮎飯♪   蕪の塩麹漬け♪♪    つくレポありがとうヽ(^。^)ノ

おはようございます。
今日も見に来て下さりありがとうございます。



昨日の夕食
CIMG6631.jpg

昨日は、とうとう(?)
とあちゃんmariちゃん、絶賛のココナッツオイルで揚げ物!!やってみました。。
グレープシードオイルにココナッツオイル(無臭)50パーセント混ぜて揚げ物をしてみました!!
お二人と同じように感じました!!!

もう、びっくり!
こんなにカラッと揚がったことないってくらいからっと揚がります。
油にワカサギを入れた瞬間は、小さい泡が広がり「なんだこれ!!」って焦ったのですが、
菜箸で、ワカサギを返してみると、あっという間にパリッとなっているのです。。
本当に、あっという間にパリッとなるんです。。
それに、カラッと揚がった状態が長持ちします。。

遅くに帰ってきた長男の為に、
同じ油で揚げたのですが、ちっともだれていないのです。。
これには、びっくり!!
いつもだと、油、総入れ替えかなって感じなのに。。

網で天かすをすくっておけば、油が濁らないのです。。
繰り返し使っても最初の状態と変わらずって、すごくないですか。。

恐るべし、ココナッツオイル!!

熱しても酸化しにくい!
脂肪が付きにくい!
何より揚げ物が美味しい!!

私、ココナッツオイル以外では、揚げ物したくない!!です。。



ワカサギとウドの天ぷら
CIMG6628.jpg

大絶賛のココナッツオイルで揚げた天ぷら、、
なのに個別写真撮り忘れました(-_-;)
全体写真からの切り抜きです。。

これ、カラッと揚がっているんです(^^)v



鮎飯
CIMG6625-001.jpg

いつもは2合で作るのですが
今回は2合半、です。。

CIMG6643-001.jpg

レシピはこちら → ☆☆



トマトマリネ&蕪の塩麹マリネ
CIMG6639-001.jpg

蕪の塩麹マリネ
CIMG6621.jpg

☆1、蕪(300g)の葉っぱは、よく洗いサッと茹でて冷水に取り、
水分をしぼり、食べやすい大きさに切っておく。
2、蕪の実は、皮をむき、8等分しておく。
3、1と2を塩麹大さじ3であえ、ゴマをふり、1日以上置く。。



ミックス春野菜のお浸し
CIMG6638-001.jpg

CIMG6619.jpg



具だくさん味噌汁
CIMG6634-001.jpg



こんな感じの夕食
CIMG6630-001.jpg

鮎飯
ワカサギとウドの天ぷら
具だくさん味噌汁
トマトマリネ&蕪の塩麹マリネ
ミックス春野菜のお浸し



※つくレポありがとうヽ(^。^)ノ
仲良くしていただいているmariちゃんが、
鮭の紙包み蒸しチャンチャン焼き を作って下さいましたヽ(^。^)ノ

ありがとう!!とても嬉しいですヽ(^。^)ノ
と言っても、mariちゃんの柚子味噌があったのでできたお料理です。。
お料理ブログって、
美味しいお料理を教えてもらったり、ヒントをもらってアレンジしたりと、、楽しいね!!

mariちゃんのブログはコチラ → ☆☆




本日も最後までお付き合い頂きありがとうございましたm(__)m
又、いつも、たくさんのコメントを頂き、とても嬉しく思っています。
お返事は、ブログ訪問にさせて頂きたいと思います。
ブログをお持ちでない方には、ここでお返事させて頂きます。

励みになります!ポチッとお願いいたします。
お手数ですが、キーボードの  Ctrl  を押しながら
5箇所ポチポチ応援、お願いいたします。
m(_ _)m
↓ ↓ ↓
Top Food Blog
↓ ↓ ↓

 ↓ ↓
にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ
にほんブログ村
↓ ↓ ↓
↓ ↓ ↓

人気ブログランキングへ

今週の常備菜♪♪

おはようございます。
今日も見に来て下さりありがとうございます。



今週の常備菜
CIMG6595.jpg

紫キャベツでコールスロー、三つ葉のお浸し、プチトマトのハニージンジャーマリネ、小松菜のお浸し、
茹で塩鶏、ローストビーフの醤油麹漬け、エリンギとスナップエンドウのオカカ醤油和え、ワカサギの南蛮漬け、
人参オレンジマリネ、ミックス春野菜のお浸し、ナマス、柑橘類の白ワインマリネ、
ブドウとプチトマトの白ワインマリネ、蕪の塩麹ナムル、豆もやしのピリ辛和え、焼きナスと焼きエリンギのお浸し



昨日は、ブログがきっかけでとても仲良くしていただいている
大好きな runeちゃんとお嬢さんとタイ料理でランチ!!
朝、急に決まったので、短い時間でしたが、とても楽しい時間でした。。
runeちゃん、ありがとう!!
今度はゆっくり会おうね。。

461.jpg  462.jpg

463.jpg



昨日の夕食
CIMG6588.jpg

ランチみたいな夕飯!
息子、外食!娘、遅めのランチでおなか一杯!!
「じゃあ何が食べたい?」と訊くと、、「パンケーキ!!」
ということで簡単なこんな夕食でした\(^o^)/
でもカロリーだけは、、あるね(-_-;)



フルーツパンケーキ
CIMG6591.jpg

ちょっと前に、一部で流行った「九州パンケーキ」
友人から頂きました。。
九州の材料、アルミニウムの入っていないベーキングパウダー、、ってのがうりです。。
普通のパンケーキとは違い、どっしりむっちりです。。
普通のが「パンケーキ」なら、九州パンケーキのは「パンケーキ」って感じです。。



チーズカレーグラタン
CIMG6593.jpg

やっぱりカレーは2日目が美味しいねヽ(^。^)ノ





本日も最後までお付き合い頂きありがとうございましたm(__)m
又、いつも、たくさんのコメントを頂き、とても嬉しく思っています。
お返事は、ブログ訪問にさせて頂きたいと思います。
ブログをお持ちでない方には、ここでお返事させて頂きます。

励みになります!ポチッとお願いいたします。
お手数ですが、キーボードの  Ctrl  を押しながら
5箇所ポチポチ応援、お願いいたします。
m(_ _)m
↓ ↓ ↓
Top Food Blog
↓ ↓ ↓

 ↓ ↓
にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ
にほんブログ村
↓ ↓ ↓
↓ ↓ ↓

人気ブログランキングへ

トマトと卵のスープ♪♪

おはようございます。
今日も見に来て下さりありがとうございます。



昨日の夕食
CIMG6572_201504042317195cc.jpg

前日にご飯食べ過ぎたので
炭水化物、抜こうと思っていたのですが、、、ですが、、
息子たちの希望により、カレー!!!(-_-;)
ご飯だけでなくナンまで食べてしまいました。。



ビーフカレー
CIMG6575.jpg

スパイス、いつもは、大さじ1、小さじ1/2.と計って入れていましたが、
昨日は、ターメリックだけ大さじ1、計ってあとは適当にチョンチョンといれました。
(なんだか、くたびれて、、適当でいいかあーーの悪魔のささやきに従いました)
いつもと変わらず、、美味しかったよーー。。

1-CIMG1355.jpg
(ちょっと自慢のスパイスBOX)



ナン
CIMG6579.jpg

オーブンで焼きました。。
パリパリの仕上がり。。しっとりできなかったーー。。(-_-;)
娘は、美味しいって言っていましたが。。。

HBで捏ねました。。



トマトと卵のスープ
CIMG6577.jpg

☆材料(4人分)
トマトの洋風お浸し / 汁ごと2個
コンソメスープ ./ 300cc(水300cc+茅乃舎野菜ダシ1袋)
卵 / 1個


☆作り方
1、トマトは、4等分する。
2、お浸しのスープとコンソメスープでトマトを2,3分煮る。
3、2に溶き卵を加える!

トマトの洋風お浸しのスープ、トマトの旨味が溶けだしてとっても美味しい!!



イカのマリネ
CIMG6581.jpg



こんな感じの夕食
CIMG6565_2015040423172060f.jpg

ビーフカレー
ナン
トマトと卵のスープ
イカのマリネ
大豆マリネ&菜の花と切り干しの松前漬け




本日も最後までお付き合い頂きありがとうございましたm(__)m
又、いつも、たくさんのコメントを頂き、とても嬉しく思っています。
お返事は、ブログ訪問にさせて頂きたいと思います。
ブログをお持ちでない方には、ここでお返事させて頂きます。

励みになります!ポチッとお願いいたします。
お手数ですが、キーボードの  Ctrl  を押しながら
5箇所ポチポチ応援、お願いいたします。
m(_ _)m
↓ ↓ ↓
Top Food Blog
↓ ↓ ↓

 ↓ ↓
にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ
にほんブログ村
↓ ↓ ↓
↓ ↓ ↓

人気ブログランキングへ

大根飯(つくレポ)

おはようございます。
今日も見に来て下さりありがとうございます。



昨日の夕食
CIMG6567.jpg

昨日は、和食で、とってもヘルシーな夕飯!!
のはずだったのですが、、
大根飯が美味しくって美味しくって食べ過ぎてしまいました。。

いい年して、3膳食べちゃいました(爆笑)
娘からも、食べ過ぎ!!って笑われました。。

普段は、夕飯は炭水化物控えめダイエットで、
ご飯は2口くらいしか食べないのに。。。(-_-;)

大好きなブロ友の musashiさん のつくレポ、大根飯、超超超絶品で、ダイエット、、今日はいい!!
って気分になったのでした。。



大根飯
CIMG6562-001.jpg

musashiさんのつくレポです。

雑穀米で炊きました。
今日は、大根葉がなかったので、
少し残っていた、フキのお浸しを刻んで入れました。。

炊き上がってすぐ味見したのですが、
一口食べて、美味しい~~~。。
最近食べた炊き込みご飯の中で一番美味しいでした。。
大根の美味しいことったらないの。

娘も、、美味しい~!!

musashiさん、美味しいレシピありがとうございました(__)

musashiさんの大根飯のレシピはコチラ → ☆☆☆



鶏団子スープ
CIMG6569.jpg

薬味に茅乃舎さんの赤柚子胡椒を使ったのですが、
美味しい!!香りがとってもよいの。。


ほうれん草とシメジのお浸し
CIMG6572.jpg

常備菜です!



トマト丸ごとお浸し
CIMG6574.jpg

洋風お浸しですが、鰹節が合います!
娘が毎日食べたい!!ってくらい大好きで、ヘビロテ!!

レシピはこちら → ☆☆☆



こんな感じの夕食
CIMG6565.jpg

大根飯
鶏団子スープ
ほうれん草とシメジのお浸し
トマト丸ごとお浸し
ヒジキ豆





本日も最後までお付き合い頂きありがとうございましたm(__)m
又、いつも、たくさんのコメントを頂き、とても嬉しく思っています。
お返事は、ブログ訪問にさせて頂きたいと思います。
ブログをお持ちでない方には、ここでお返事させて頂きます。

励みになります!ポチッとお願いいたします。
お手数ですが、キーボードの  Ctrl  を押しながら
5箇所ポチポチ応援、お願いいたします。
m(_ _)m
↓ ↓ ↓
Top Food Blog
↓ ↓ ↓

 ↓ ↓
にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ
にほんブログ村
↓ ↓ ↓
↓ ↓ ↓

人気ブログランキングへ

焼きキャベツのホタルイカペペロンチーノかけ♪♪

おはようございます。
今日も見に来て下さりありがとうございます。



昨日の夕食
CIMG6550.jpg

昨日は、常備菜のホタルイカとレンコンのオイル漬けでパスタ!!のつもりでしたが、
大きなキャベツが、、だんだんしなびてきてるの。。
春キャベツの柔らかそうなの見たら、ついつい買ってしまい、こんなことに(-_-;)
まとめて、、コーススロー、作ろうと思っていましたが、、なんか機会を逸してしまいました。。
キャベツ消費!!を念頭に献立、立て直し!!



焼きキャベツのホタルイカペペロンチーノかけ
CIMG6552.jpg

春キャベツのアンチョビーペペロンチーノかけの応用編(笑)

1、クシ型にカットしたキャベツは、よく洗い、
グリル(両面魚焼きグリル)で3分焼く。(少し焦げ目ができるくらい)
2、ホタルイカとレンコンのオイル漬けを温めて1にかける。



焼きそば
CIMG6555.jpg

キャベツどっさりのソース焼きそば!!
息子が、屋台の味でうめ~~ってがっついてました(^^)v



鶏ハムサラダ
CIMG6558.jpg

常備菜の茹で鶏!
胡椒たっぷり、山葵ドレッシングで!!



アオサと豆腐のお澄まし
CIMG6557.jpg



切り干し大根と菜の花の松前漬け&トマトマリネ
CIMG6560.jpg



こんな感じの夕食
CIMG6551.jpg

ソース焼きそば
キャベツのホタルイカペペロンチーノかけ
鶏ハムサラダ
アオサと豆腐のお澄まし
切り干し大根と菜の花の松前漬け
トマトマリネ




本日も最後までお付き合い頂きありがとうございましたm(__)m
又、いつも、たくさんのコメントを頂き、とても嬉しく思っています。
お返事は、ブログ訪問にさせて頂きたいと思います。
ブログをお持ちでない方には、ここでお返事させて頂きます。

励みになります!ポチッとお願いいたします。
お手数ですが、キーボードの  Ctrl  を押しながら
5箇所ポチポチ応援、お願いいたします。
m(_ _)m
↓ ↓ ↓
Top Food Blog
↓ ↓ ↓

 ↓ ↓
にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ
にほんブログ村
↓ ↓ ↓
↓ ↓ ↓

人気ブログランキングへ

ココナッツミルクでエビのビスク♪♪

おはようございます。
今日も見に来て下さりありがとうございます。



昨日の夕食
CIMG6535.jpg

昨日は、夕方から少し冷えてきました。。
お買い得の赤エビで、スパゲッティでも作ろうかなと思っていましたが、
温かい美味しいスープが欲しいな。。
ってことで赤エビのビスク!!
赤エビのビスクを作るとき悩むのjは、身でなにを作ろうかってこと。。

昨日は簡単にシーフードサラダの具にしました。。



ココナッツミルクで赤エビのビスク!!
CIMG6547.jpg

これまでのレシピの
牛乳をココナッツミルクに代えて作りました。。
コクだしにココナッツオイル!!
これが、とっても美味しい!!
香りも全く気にならない。。ココナッツミルクの甘みが良い具合でした(^^)v
娘も、今日のは、特に美味しい!!って言っていました。。


☆材料(4人分)
赤エビ(有頭) / 16尾(400g)
玉ねぎ1 / 個
トマト / 2個
人参 / 半分
野菜ブイヨン / 300cc
水 / 300cc
白ワイン / 100cc
ココナッツミルク / 50cc
トマトピューレ / 大さじ3
乾燥オレガノ / 小さじ


☆作り方
1、玉ねぎと人参は薄切り、トマトは湯むきしてざく切りにし、エビは頭を取って殻をむいておく。
  (身はとっておく)
CIMG6528-001.jpg  CIMG6527-001.jpg

2、エビの殻と頭を、鍋で乾煎りして水分を飛ばす。(臭みを消す為)
CIMG6530.jpg

3、2に水を300ccと白ワイン100ccを加え、20分間、煮出す。
4、3の間、別鍋で1の野菜にチキンブイヨンとトマトピューレとオレガノを加えて煮ておく。
5、3をミキサーにかけ潰し、ザルで濾して4に加える。
6、5の野菜が柔らかくなったら、バーミックスでつぶしココナッツミルクを加え、塩胡椒で味を整える。
7、6にココナッツオイルを垂らしてコクを足す!!



シーフードサラダ
CIMG6537.jpg

赤エビ、タコ、ルッコラ、ワサビ菜、日向夏



ガパオライス
CIMG6539.jpg



トマトマリネ&大豆マリネ&人参オレンジサラダ
CIMG6544.jpg



こんな感じの夕食
CIMG6532.jpg

ガパオライス
エビのビスク
シーフードサラダ
トマトマリネ&大豆マリネ&人参オレンジサラダ




本日も最後までお付き合い頂きありがとうございましたm(__)m
又、いつも、たくさんのコメントを頂き、とても嬉しく思っています。
お返事は、ブログ訪問にさせて頂きたいと思います。
ブログをお持ちでない方には、ここでお返事させて頂きます。

励みになります!ポチッとお願いいたします。
お手数ですが、キーボードの  Ctrl  を押しながら
5箇所ポチポチ応援、お願いいたします。
m(_ _)m
↓ ↓ ↓
Top Food Blog
↓ ↓ ↓

 ↓ ↓
にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ
にほんブログ村
↓ ↓ ↓
↓ ↓ ↓

人気ブログランキングへ

ココナッツオイルのバナナココアケーキ(つくレポ)、 つくレポありがとう!! 楽しい女子会!!

おはようございます。
今日も見に来て下さりありがとうございます。


ココナッツオイルのバナナココアケーキ(つくレポ)
CIMG6526.jpg

アップするのも恥ずかしい出来なのですが、
味は、最高でした!!
いつも仲良くしていただいている、イロハちゃんのつくレポです!!
牛乳をココナッツミルクに!
砂糖をココナッツシュガーに!置き換えて作りました。
作る過程等、、イロハちゃんと一緒だったはずなのに、、
何故、こうも仕上がりが違うんでしょうか。。(-_-;)
やっぱり、お菓子つくりには、丁寧さがいるんでしょう。。
もう一度、今度は丁寧に作ってみます。。

イロハちゃん、きれいに出来なくてごめんねえ。。
でもお味は最高でした!!

イロハちゃんの>ココナッツオイルのバナナココアケーキのレシピはコチラ  → ☆☆☆


つくレポありがとうヽ(^。^)ノ
同じくイロハちゃんが、ココナッツオイルの南瓜のスープを作って下さいました!!
すごく嬉しい!!ヽ(^。^)ノ
ありがとう。。

ココナッツ娘の輪が広がっています。。
イロハちゃんも、お肌の調子が良いとか。。。(^^)v

イロハちゃんの楽しいブログはコチラです → ☆☆☆



昨日は、ブロ友女子会でした!!

すみれちゃんの帰省に合わせて、
mariちゃん、初めましてのとあちゃん、と4人で、
まあ、よく飲んで、しゃべったしゃべった!!
笑い過ぎてウウェストが細くなったかも、、ってくらい笑いました。。
楽しい時間でした。
話足らず、2軒目にも行きました。。

みんな、ありがとう!!!又、会いましょうね。。

そうそう、みんな4人ともココナッツ娘で、、ピカピカ艶々でしたよーー。。

CIMG6493.jpg  CIMG6496.jpg

CIMG6499.jpg  CIMG6504.jpg

CIMG6506.jpg  CIMG6509.jpg

CIMG6510.jpg  CIMG6513.jpg


2軒目では、かるーーくね!
CIMG6518.jpg  CIMG6519.jpg
  



本日も最後までお付き合い頂きありがとうございましたm(__)m
又、いつも、たくさんのコメントを頂き、とても嬉しく思っています。
お返事は、ブログ訪問にさせて頂きたいと思います。
ブログをお持ちでない方には、ここでお返事させて頂きます。

励みになります!ポチッとお願いいたします。
お手数ですが、キーボードの  Ctrl  を押しながら
5箇所ポチポチ応援、お願いいたします。
m(_ _)m
↓ ↓ ↓
Top Food Blog
↓ ↓ ↓

 ↓ ↓
にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ
にほんブログ村
↓ ↓ ↓
↓ ↓ ↓

人気ブログランキングへ