おはようございます。
今日も見に来て下さりありがとうございます。
昨日の夕食

皆大好きな鍋焼きビビンバ!!
小さい土鍋で作る一人分
難点は、一人1合たべちゃうこと!
食べ過ぎだよねえ。。
たまにはいいか。。
イカイカ鍋焼きビビンバ
常備菜のイカの塩麹塩辛キムチ風と
そのイカの残りのゲソとエンペラの鍋焼きビビンバ!!
☆材料(1人分)
米 / 1合
○水 / 195cc(200ccから調味料分を引く)
○薄口しょうゆ / 小さじ1(又は塩一つまみ)
○ / 適量
イカ下足、エンペラ/ 適量(2杯分の1/3)
イカの塩麹塩辛キムチ風 / 適量
ナムル(人参、豆苗) / 適量
タレ / 適量(市販の焼肉のタレでもOK)
※タレの材料
醤油 / 大さじ3
ごま油 / 大さじ1
ハチ蜜 / 大さじ1
コチュジャン / 大さじ1
ニンニクすりおろし / 1片
ねぎのミジン切り / 大さじ1
生姜のすりおろし / 大さじ1
☆つくり方
1、火にかける30分以上前に米を洗いざるにあげておく。
2、イカを食べやすい大きさに切り、ゴマ油で炒め、
タレ大さじ1くらいで和えておく。
3、1の米と○の材料を鍋焼きうどん用の小さい土鍋に入れ蓋をする。
4、3を火にかけ沸騰したらごく弱火で15分、火を止めて5分間蒸らし、素早く蓋を開ける。
5、タレで和えたイカ、卵黄(又は全卵)を
4のご飯の上に置き、蓋をして強火で1分、火にかける。
6、5に塩麹塩辛ものっける。。
(味が足りないときは、食べる時、タレをかけます)
☆
イカの塩麹塩辛キムチ風
☆材料
刺身用イカの胴 / 2杯(200g)
塩麹 / 大さじ2
○韓国唐辛子(中挽き) / 大さじ2
○ごま油 / 大さじ1
○生姜すりおろし / 適量(1カケ位)
○黒酢 / 大さじ1
☆作り方
1、イカの胴は内臓を抜き、皮をひき、細切りにする。
2、1を塩麹で和え、さらに○の調味料を加えて良く混ぜる。
3、2を保存容器に入れて1晩以上置く。
蕪と絹サヤのナムル
常備菜です!!
蕪の実は生で、葉は茹でて使います!!
ジョン(煮大根&塩麹胸肉)
常備菜の大根の柔らか煮もジョンにしちゃいました。。
美味しい!!
ジョンンの作り方は、コチラ →
☆☆こんな感じの夕食

イカイカ鍋焼きビビンバ
ジョン(煮大根&塩麹胸肉)
わかめスープ
蕪とインゲンのナムル
トマトマリネ
おはようございます。
今日も見に来て下さりありがとうございます。
今週の常備菜
ポテトサーモンサラダ、豆もやしの塩麹マリネ、砂肝のコンフィ、柑橘類とクコの実の美肌マリネ、牛すね肉の柔らか煮、
小松菜のお浸し、大根の柔らか煮、サーモンのそぼろ、イカの塩麹塩辛キムチ風、
牛肉のしぐれ煮、ナマス、人参と日向夏のサラダ、トマト丸ごとお浸し、
蕪ときぬさやのナムル、焼きエリンギの醤油漬け、プチトマトのハニージンジャーマリネ、プチトマトのコンフィ
昨日日曜日の東京、寒かった~~。。
そん中、娘、青梅マラソンに参加!!
誰に似たのかな。。先日は鹿児島の菜の花マナマラソンに参加していたし。。
マラソンの日はお腹ペコペコで帰ってきます。。
もちろん、酸辣湯麺、2人前完食!!
昨日の夕食

向こう側と右側で、娘と息子が麺を食べてます。。
麺はのびたらまずいよ!!って言いながら(^^)v(-_-;)
上手く隠れてるでしょ。。
コンフィ盛り合わせ(砂肝&プチトマト)

早速、常備菜です!!
本来は、砂肝のコンフィのみだったのですが、
オーブンの隙間、もったいない!
どうせなら、プチトマトのコンフィにしてしまえ!!ってな感じでした。
先日は、そののりで大玉トマトのスライスのコンフィでしたが。
今回は、プチトマト!!
☆材料
砂肝 / 500g
塩 / 小さじ1強
胡椒 / 小さじ2
ニンニク薄切り / 2かけ 分
ローズマリー / 適量
ミント / 適量
グレープシードオイル / 適量
プチトマト / 400g
グレープシードオイル / 適量
塩麹適量
☆作り方
1、砂肝は、よく洗い、水分をペーパーナプキンでふき取り、
塩胡椒をよく揉み込み、ハーブも加え冷蔵庫で半日~1日置く。

2、プチトマトはヘタを取り、薄く油をひいたオーブントレーに並べ、
それぞれに刷毛で油と塩麹をぬる。

3、オーブンに入れられる鍋に1の砂肝を入れ、ひたひたのオイルを注ぎ、ガーリックスライス、ハーブを加える、
プチトマトと同じオーブントレーに置く。

4、、3を110度のオーブンに、2時間半~3時間、入れておく。(110度のオイルで2時間半~3時間煮る)
5、2のトマトは、途中、1時間半で取り出す。

棒棒鶏サラダ
塩茹で胸肉を手で裂いています!!
ソースは、塩麹胡麻タレで!!
☆塩麹胡麻たれ
白ごまペースト / 大さじ3
塩麹 / 大さじ3
黒酢 / 大さじ1
蜂蜜 / 大さじ2/3~大さじ1(好みで)
豆板醤 / 小さじ2
酸辣湯麺
常備菜盛り合わせ(焼きエリンギ、豆もやし、ポテサラ)
こんな感じの夕食

酸辣湯麺
棒棒鶏サラダ
コンフィ盛り合わせ(砂肝&プチトマト)
常備菜盛り合わせ(焼きエリンギ、豆もやし、ポテサラ)」
本日も最後までお付き合い頂きありがとうございましたm(__)m
又、いつも、たくさんのコメントを頂き、とても嬉しく思っています。
お返事は、ブログ訪問にさせて頂きたいと思います。
ブログをお持ちでない方には、ここでお返事させて頂きます。
励みになります!ポチッとお願いいたします。
お手数ですが、キーボードの Ctrl を押しながら
5箇所ポチポチ応援、お願いいたします。
↓ ↓ ↓
↓ ↓ ↓
おはようございます。
今日も見に来て下さりありがとうございます。
昨日の夕食

かぶと煮もですが、
潮汁も、やっぱり鯛の顔が恐いね(笑)
今回は、大き目の三つ葉で隠してみました。。
今回は歯も出ていて、、、抜きました(^^)v
鯛の蕪蒸し
☆材料(3人分)
鯛の昆布締め / 1サク
蕪 / 300g
卵白 / 1個分
塩麹 / 小さじ1
ダシ / 150cc
水溶き片栗粉 / 適量
☆作り方
1、蕪は皮をむき、すりおろし、軽く水分を切り、
卵白と塩麹を加え、よく混ぜる。

2、鯛を食べやすい大きさに切りわけ、片栗粉を薄くまぶし
皿に盛る。

3、1を3等分して、2の上に盛り、
強火で8分くらい蒸す。
4、澄まし汁程度の濃さのダシにとろみをつけ、
3にかける。
鯛の昆布締めの胡麻和え
鯛の昆布締めを細く切って
粗くつぶした胡麻をまぶしただけ。。
鯛の昆布締めの作り方 →
☆☆鯛の潮汁
焼きナス
グリーンピースご飯

彩も香りも楽しみたい!
☆材料
米 / 2合
グリンピース / 適量
塩 / 小さじ1
☆作り方
1、米は、30分以上前に研いでおく。
2、グリンピースは、さやからだし、
さやも一緒に豆を、3,4分茹で、
流水で色止めしておく。
3、2の茹で汁と塩を入れ炊飯する。
4、炊き上がったら、2の豆を混ぜる。
こんな感じの夕食

鯛の蕪蒸し
鯛の潮汁
鯛の昆布〆の胡麻和え
ヒジキ豆
タコとワカメの酢の物
焼きナス
グリンピースご飯
本日も最後までお付き合い頂きありがとうございましたm(__)m
又、いつも、たくさんのコメントを頂き、とても嬉しく思っています。
お返事は、ブログ訪問にさせて頂きたいと思います。
ブログをお持ちでない方には、ここでお返事させて頂きます。
励みになります!ポチッとお願いいたします。
お手数ですが、キーボードの Ctrl を押しながら
5箇所ポチポチ応援、お願いいたします。
↓ ↓ ↓
↓ ↓ ↓
おはようございます。
今日も見に来て下さりありがとうございます。
昨日の夕食

先日友人がFBにアップしたレストランのお料理!!
とっても美味しそうで、、作りたーーいと思っていました。。
キャベツを大胆にくし形に切って、アンチョビーオイルがかけてあったみたい。。
これ、春キャベツが出てからの方が絶対に美味しいよね。。
ってことで今回は、芽キャベツで作ってみました。。
芽キャベツと新ジャガのアンチョビーガーリックオイルかけ
☆材料(2,3人分)
芽キャベツ / 適量(10個くらい)
新じゃが / 適量(10個くらい)
オリーブオイル /適量(大さじ2~3)
ニンニクみじん切り / 1カケ分
アンチョビー /3枚
☆作り方
1、芽キャベツと新じゃがは、茹でておく。
2、アンチョビーは細かく切っておく。
2、冷たいフライパンにニンニク微塵切りと2のアンチョビーとオリーブオイルを入れ、
火にかけニンニクが茶色になったら、1の芽キャベツと新ジャがにかける。。
(簡単に、芽キャベツと新じゃがのガーリックアンチョビー炒めでよかったかも。。(-_-;))
マグロのカルパッチョ
1晩以上塩麹に漬けたマグロを炙ってあります。。
アボカドとよく合います。。
サーモンのサイコロステーキ
こちらも、お刺身用のサーモンを塩麹に1晩以上漬けてあります。。
こんな感じの夕食

サーモンのサイコロステーキ
マグロのカルパッチョ
芽キャベツと新ジャガのアンチョビーガーリックオイルかけ
アオサ海苔の味噌汁
トマトマリネ
本日も最後までお付き合い頂きありがとうございましたm(__)m
又、いつも、たくさんのコメントを頂き、とても嬉しく思っています。
お返事は、ブログ訪問にさせて頂きたいと思います。
ブログをお持ちでない方には、ここでお返事させて頂きます。
励みになります!ポチッとお願いいたします。
お手数ですが、キーボードの Ctrl を押しながら
5箇所ポチポチ応援、お願いいたします。
↓ ↓ ↓
↓ ↓ ↓
おはようございます。
今日も見に来て下さりありがとうございます。
昨日の夕食

昨日は過ごしやすいでしたが、
今日はまた、寒くなるとか。。
暖かくしてお過ごし下さい。。
焼きナスと焼きエリンギの酢の物
常備菜を盛り付けただけです!!

ナスもエリンギもグリルで焼いてあります。。
焼きナスと言えば、お浸しかオカカ醤油はポピュラーですが、
だしで割った三倍酢に漬け込んでおくと、味も強すぎず、
また美味しい!!
☆作り方
1、ナス(3本)はグリルで焼いて皮をむく。
2、エリンギは手で咲いてグリルで焼く。
3、1と2を三倍酢に漬け込む
○三倍酢
濃いかつおだし / 200cc
黒酢 / 大さじ2
薄口醤油 / 大さじ1&1/2
煮切りみりん / 大さじ2
鍋焼き肉豆腐
おーー、アップに耐えられない不細工さ。。(´-ω-`) 困ッたなぁ
青梗菜と薄揚げとシメジと山芋の炊き合わせ
常備菜の青梗菜のお浸しを汁ごと温めて

具を色々足して出来上がり!!
青梗菜は、常備菜にしても色が変わらないのが嬉しいヽ(^。^)ノ
こんな感じの夕食

鍋焼き肉豆腐
焼きナスと焼きエリンギの酢の物
青梗菜と薄揚げとシメジと山芋の炊き合わせ
さつま芋ご飯
具だくさん味噌汁
本日も最後までお付き合い頂きありがとうございましたm(__)m
又、いつも、たくさんのコメントを頂き、とても嬉しく思っています。
お返事は、ブログ訪問にさせて頂きたいと思います。
ブログをお持ちでない方には、ここでお返事させて頂きます。
励みになります!ポチッとお願いいたします。
お手数ですが、キーボードの Ctrl を押しながら
5箇所ポチポチ応援、お願いいたします。
↓ ↓ ↓
↓ ↓ ↓
おはようございます。
今日も見に来て下さりありがとうございます。
昨日の夕食

リゾーニは、スープパスタのイメージでした。
なのでスープは無し!
でも、思いの外パスタがスープを吸って
リゾットみたいでした。。
娘が何かスープが欲しいというので、
先日作った黒ゴマ担担麺のスープで
黒ゴマスープにしました。。
なので、、イタリアンに中華スープ!!(^^ゞ
黒ゴマスープ
先日の
担担麺 の残りのスープです。
ちょっと薄めに調整しました。
☆材料(4~5人分)
春雨 / 適量
A:スープ
中華スープ / 500cc(薄め)
醤油 / 25cc
酢 / 25cc
みりん / 50cc
練り黒ゴマ / 75g
ハチ蜜 / 小さじ1
B:辛味
韓国唐辛子 / 大さじ2
ゴマ油 / 大さじ1
にんにく微塵切り / 1/2かけ
C:トッピング(ピリ辛肉そぼろ(常備菜))
豚ミンチ / 350g
醤油 / 大さじ2
みりん / 大さじ2
コチュジャン / 大さじ2
生姜みじん切り / 大さじ1
カイワレ / 適量
☆作り方
1、練り黒ゴマ以外のAの材料を沸騰させて、煮溶かす。
2、1に練りゴマを少しづつ入れ、泡だて器で混ぜとかす。
3、Bの辛味の材料を冷たいフライパンに入れ、温め、フツフツしてきたら2をおたまで1杯加えて混ぜる。
4、2に3を入れ、スープを作る。
5、茹でた春雨を器に盛り、4のスープをそそぎ、ピリ辛そぼろとカイワレを添える。
(担担麺の時は、Bの辛味は欲しいところですが、
今回の春雨スープには、なくても大丈夫です)
カニクリームソースのリゾーニ
お米の形をしたパスタ、「リゾーニ」、、買ったまま存在を忘れていましたが、
先日、
仲良しのmasakohimeさんのブログ を見て思い出しました!!
himeちゃん、ありがとう!!
昨日、初めて試したのですが、、美味しい!!
形だけでなく、本物のお米??と思ってしまいそうでした。。
アルデンテのリゾットみたいです。。
新ジャがのトマトキノコチーズ焼き
レンチンした新じゃがに、常備菜の焼きトマトと焼きキノコのオイル漬け、チーズを
のっけて焼いただけですが、、新じゃががホクホクして美味しい!!


人参ラぺ&マグロのオイル煮
こんな感じの夕食

カニクリームソースのリゾーニ
新ジャがのトマトキノコチーズ焼き
黒ゴマスープ
人参ラぺ
マグロのオイル煮
ポテサーモンサラダ
本日も最後までお付き合い頂きありがとうございましたm(__)m
又、いつも、たくさんのコメントを頂き、とても嬉しく思っています。
お返事は、ブログ訪問にさせて頂きたいと思います。
ブログをお持ちでない方には、ここでお返事させて頂きます。
励みになります!ポチッとお願いいたします。
お手数ですが、キーボードの Ctrl を押しながら
5箇所ポチポチ応援、お願いいたします。
↓ ↓ ↓
↓ ↓ ↓
おはようございます。
今日も見に来て下さりありがとうございます。
昨日の夕食

昨日は寒いでしたね。。毎日言っている様な気がします。。
こんな日は鍋焼きうどんがご馳走!!
みかんちゃんのところで見た鍋焼き の真似して、
いつもは入れない牛肉を入れてみました(^^)v
みかんちゃん、美味しいね。。
肉、、と言えば、昨日の生姜焼き、、
ある友人に変わってるると言われた、シャブシャブ肉で作る生姜焼き。。
変わってなかったみたい。。
コメント下さった皆さん、ちりちり派が多かった。。(^^)v
どちらでも美味しければいいですねヽ(^。^)ノ
鍋焼きうどん
具は、常備菜の牛肉の柔らか煮、カニカマ、かき揚げ、キツネ、卵、ネギ、豆苗、山芋。。
菜の花とウドと焼きキノコの酢の物
常備菜です。。ウドは今日足して、1時間ほど漬け込みました。

茹でた菜の花、焼いたエリンギ、酢水にさらしたうウドを
三倍酢で頂きます。。
☆三倍酢
濃いかつおだし / 200cc
黒酢 / 大さじ2
薄口醤油 / 大さじ1&1/2
煮切りみりん / 大さじ2
鶏天&さつま芋とウドのかき揚げ
こんな感じの夕食

鍋焼きうどん
鶏天&さつま芋とウドのかき揚げ
菜の花とウドと焼きキノコの酢の物
トマトマリネ
山芋
本日も最後までお付き合い頂きありがとうございましたm(__)m
又、いつも、たくさんのコメントを頂き、とても嬉しく思っています。
お返事は、ブログ訪問にさせて頂きたいと思います。
ブログをお持ちでない方には、ここでお返事させて頂きます。
励みになります!ポチッとお願いいたします。
お手数ですが、キーボードの Ctrl を押しながら
5箇所ポチポチ応援、お願いいたします。
↓ ↓ ↓
↓ ↓ ↓
おはようございます。
今日も見に来て下さりありがとうございます。
今週の常備菜
タコの三杯酢漬け、茹で塩鶏、牛肉の柔らか炊き、焼き野菜のオイル漬け、
さつま芋の蜂蜜煮、塩鮭のフレーク、ピリ辛肉そぼろ、ヒジキ豆、
人参オレンジサラダ、トマトのレモンハニーマリネ、焼きトマトと焼きキノコのオイル漬け、
菜の花と焼きナスと焼きキノコの三杯酢漬け、青梗菜のお浸し、ポテトサーモンサラダ
昨日の夕食

昨日は息子と二人ご飯!
娘がいまいち好きではなく、息子の好物、豚の生姜焼きにしました!!
作るのも簡単なので私も好きです!!
あのちりちりした感じが好きで、
我が家は厚めの豚肉ではなく、しゃぶしゃぶ用の豚ロースを使う事が多いです。。
変わってるーーと言われますが、、柔らかいし、、好きなんだもの(^^)v
豚ロースの生姜焼き
定番中の定番なので今更レシピはいらないと思いますが、
一応。。。
☆材料(1人分)
豚ロースシャブシャブ用 / 150g
玉ねぎ / 中1/2個
調味料
生姜すりおろし / 適量(大さじ1くらい)
醤油 / 大さじ2
味醂 / 大さじ2
蜂蜜 / 小さじ1
☆作り方
1、玉ねぎは輪切りにしておく。
2、フライパンに油少々をひいて1を炒め、透き通ってきたら、
豚肉を加えて、火が通るまで炒める。
3、調味料を合わせておき、2に加え、
煮詰まって汁けが飛んだら出来上がり。
タコと大根の柔らか煮
キャベツのジュワっとサラダ
レシピはコチラ →
☆☆具だくさん味噌汁
こんな感じの夕食

豚ロースの生姜焼き
タコと大根の柔らか煮
塩サバ
キャベツのジュワッとサラダ
具だくさん味噌汁
本日も最後までお付き合い頂きありがとうございましたm(__)m
又、いつも、たくさんのコメントを頂き、とても嬉しく思っています。
お返事は、ブログ訪問にさせて頂きたいと思います。
ブログをお持ちでない方には、ここでお返事させて頂きます。
励みになります!ポチッとお願いいたします。
お手数ですが、キーボードの Ctrl を押しながら
5箇所ポチポチ応援、お願いいたします。
↓ ↓ ↓
↓ ↓ ↓
おはようございます。
今日も見に来て下さりありがとうございます。
昨日の夕食

前日に買った冷凍うどんをなぜか野菜室で発見。
勿論すっかり解凍されてました。
なので、皆は普通の担々麺でしたが、私は、黒ゴマ担々うどんでした。。(-_-;)
これはこれでとっても美味しいでした(^^)v
担担麺と言えば餃子!!
息子、王将の餃子にしてね!!だって。。ま、いいけど。。
蕪の松前漬け風♪♪(つくれぽ)
これは、いつも仲良くして頂いているきゃりあさんのつくレポです(^^)v
一目見た時から、これいいなあ、食べたいなあと思っていました。
きゃりあさんみたいに、自家製の新鮮な蕪ではなく、
普通の蕪でしたが、美味しいでした。。
きゃりあさん、ありがとうございましたヽ(^。^)ノ
きゃりあさんの蕪のとろりんサラダはコチラ →
☆☆黒ゴマ担々麺
担担麺のスープ
中華スープ / 1000cc(私は、赤い缶の味王大さじ1+水)
醤油 / 50cc
酢 / 50cc
みりん / 100cc
練りゴマ(黒) / 150g
はちみつ / 小さじ2
こんな感じの夕食

黒ゴマ担々麺
餃子(王将のテイクアウト)
蕪の松前漬け風
ピリ辛豆もやし
本日も最後までお付き合い頂きありがとうございましたm(__)m
又、いつも、たくさんのコメントを頂き、とても嬉しく思っています。
お返事は、ブログ訪問にさせて頂きたいと思います。
ブログをお持ちでない方には、ここでお返事させて頂きます。
励みになります!ポチッとお願いいたします。
お手数ですが、キーボードの Ctrl を押しながら
5箇所ポチポチ応援、お願いいたします。
↓ ↓ ↓
↓ ↓ ↓
おはようございます。
今日も見に来て下さりありがとうございます。
昨日の夕食

昨日は、mariちゃんに教えて頂いた冷凍卵で
スコッチエッグを作ろう!!
張り切っていました。。
あ、パン粉がない。。。。買いに行く?イヤ、行かない。。
結局、卵入りまん丸ハンバーグにしましょう!!とイメージはできましたが、、
悲惨なことに(-_-;)。。。(^^ゞ
本当は、
mariちゃんの冷凍天ぷら から
黄身がトローリのスコッチエッグをイメージしていたのですが、、、
まだ冷凍卵のことわかっていなかったようです。。
mariちゃん、上手くできなくてごめんね。。
今度は、王道の冷凍卵の天ぷら、作ってみるね。。
冷凍卵の料理特集でNHKの「あさイチ」に出演されたこともある
mariさんのブログはコチラ →
☆☆冷凍卵入りハンバーグ
☆材料(6個分)
○豚ひき肉 / 350g
玉ねぎ / 1/2個
食パン / 1/2枚
牛乳 / 50cc
○卵 / 1個
○塩胡椒 / 少々
冷凍卵 / 6個
☆作り方
1、卵を殻ごと冷凍しておく。
2、1の冷凍卵を流水にあてながら殻をむく。

3、、玉ねぎはみじん切りにし、食パンは牛乳に浸しておく。
4、、3と○を混ぜ合わせ、6等分する。
5、、冷凍卵に薄く小麦粉(記載外)をまぶし、4で包む。
6、、200度のオーブンで12分焼き、上下を返してさらに12分焼き、
そのまま余熱で5分焼く。

※焼く前はまん丸ボールだったハンバーグも
焼いているうちに平らになり、白身が流れ出しているものもあり、ガーーン!!
でもひっくり返して焼いたら、それなりに形になりました。

↑切り口です。。
油もパン粉も使っていない分、
スコッチエッグよりかなりヘルシーですが、
とっても美味しいでした。。
mariさんの冷凍卵の記事はコチラ →
☆☆新ジャガと焼きキノコと焼きトマトのサラダ
↑のハンバーグと一緒に焼いた新じゃがのサラダです。
常備菜の焼きキノコと焼きトマトのマリネをドレッシング代わりにしました。

焼きキノコと焼きトマトのマリネのレシピはまた今度。。
丸ごとトマトのお浸し
レシピはコチラ →
☆☆大根の皮のキンピラ&キュウリの醤油漬
こんな感じの夕食

ハンバーグ
新ジャガと焼きキノコと焼きトマトのサラダ
丸ごとトマトのお浸し
大根の皮のキンピラ
キュウリの醤油漬け
具だくさん味噌汁
本日も最後までお付き合い頂きありがとうございましたm(__)m
又、いつも、たくさんのコメントを頂き、とても嬉しく思っています。
お返事は、ブログ訪問にさせて頂きたいと思います。
ブログをお持ちでない方には、ここでお返事させて頂きます。
励みになります!ポチッとお願いいたします。
お手数ですが、キーボードの Ctrl を押しながら
5箇所ポチポチ応援、お願いいたします。
↓ ↓ ↓
↓ ↓ ↓
おはようございます。
今日も見に来て下さりありがとうございます。
昨日の夕食

昨日は寒かったですね。温まるもの尽くしです!
温かいもの温かいものって思って作ったら、妙にヘルシー。。
でも、玉ねぎ丸ごと1個で結構お腹いっぱい。。
ダイエットには最適メニューかな。。
豆腐焼売
☆材料(3人分)
鶏胸ひき肉 / 150g
焼き豆腐 / 1丁
玉ねぎ微塵切り / 1/4個
片栗粉 / 小さじ2
酒 / 小さじ1
塩麹 / 大さじ1
焼売の皮 / 30枚
☆作り方
1、焼き豆腐は、ギュッと握りつぶして無理やり水気をしぼりだす。
(かなり時短で手荒(-_-;))
2、1と、ひき肉、酒、塩麹、片栗粉をボールにいれてよくこねる。
3、さらに、2に玉ねぎの微塵切りを入れよく混ぜる。
4、3を焼売の皮で包み、強火で7分蒸す。
丸ごと玉ねぎのサーモンチーズ焼き
常備菜の玉ねぎ丸ごとコンソメ煮と鮭フレークのふりかけで作りました!

玉ねぎのコンソメ煮にサーモンフレークとチーズをトッピングして焼いただけ!!


一人1個は多すぎでした。
中をくり抜いて、何か詰めた方が良かったかな。。
トマト入りコンソメの茶わん蒸し
↑の玉ねぎのコンソメ煮、スペースがあったので
湯むきトマトも入れておきました。
煮汁ももったいないので、
この煮汁の味を白ダシで整えて、ダシ代わりにして茶わん蒸し!
具は勿論この湯剥きトマト!!
ちょっと洋風で美味しかったですよ。。
嬉野温泉風とろける湯豆腐
とろける湯豆腐はコチラ →
☆☆〆はうどんで!!
豆もやしのピリ辛和え&もずく酢&焼きトマトと焼きキノコのマリネ
ワンパターンの常備菜盛り合わせ!
こんな感じの夕食

嬉野温泉風とろける湯豆腐
丸ごと玉ねぎのサーモンチーズ焼き
豆腐焼売
トマト入りコンソメの茶わん蒸し
豆もやしのピリ辛和え
もずく酢
焼きトマトと焼きキノコのマリネ
本日も最後までお付き合い頂きありがとうございましたm(__)m
又、いつも、たくさんのコメントを頂き、とても嬉しく思っています。
お返事は、ブログ訪問にさせて頂きたいと思います。
ブログをお持ちでない方には、ここでお返事させて頂きます。
励みになります!ポチッとお願いいたします。
お手数ですが、キーボードの Ctrl を押しながら
5箇所ポチポチ応援、お願いいたします。
↓ ↓ ↓
↓ ↓ ↓
おはようございます。
今日も見に来て下さりありがとうございます。
昨日は、娘が、前から行きたい!!と言っていたタイスキーのお店に行きました。
タイに本店のあるお店の支店だそう。
タイスキー食べ放題、ヤム茶食べ放題、、まあまあリーズナブルかな。
お店の中も、東南アジアの雰囲気満点でした。。
スープは3種類から選びます。

たれも3種類(ポン酢、ゴマダレ、ピリ辛タイ風)


桜生麩とワサビ生麩が嬉しい!!



デザートは、お決まりの清月堂に移動!!
ここのグレープフルーツのブリュレが好きで好きで!!
グレープフルーツのブリュレは一人一つ!!
その他に、マンゴのデザートとチョコのデザートを食べちゃいました。。
娘と一緒だと、つられてデザート2人で4人分食べてしまうんですよね。。



本日も最後までお付き合い頂きありがとうございましたm(__)m
又、いつも、たくさんのコメントを頂き、とても嬉しく思っています。
お返事は、ブログ訪問にさせて頂きたいと思います。
ブログをお持ちでない方には、ここでお返事させて頂きます。
励みになります!ポチッとお願いいたします。
お手数ですが、キーボードの Ctrl を押しながら
5箇所ポチポチ応援、お願いいたします。
↓ ↓ ↓
おはようございます。
今日も見に来て下さりありがとうございます。
昨日の夕食

昨日は節分!!
豆まきの習慣は小さい頃からありましたが、
恵方巻を食べる習慣は、いつから?
馴染みのない恵方巻きは、ずっと無視していました。。
が、今年は、某寿司店の前に恵方巻きの山!!
買いました!西南西の方向を向いて一気に食べましたよ。。
イカ大根
お、、煮汁が濁って、、汚い写真、、、(-_-;)
常備菜の大根の柔らか煮で簡単に!!

塩麹に漬けておいたイカと昆布だしで柔らかく煮ておいた大根で、
短時間に柔らかく煮えました。。
鶏団子の味噌汁
レンコン入り鶏団子のシャクシャク感が好き!!
☆鶏団子種
胸肉ひき肉 /200g、 卵 /1個、 片栗粉 /小さじ2、 レンコン粗微塵 /適量、 塩 /少々
トマトマリネ&キュウリの醤油漬け&ヒジキ豆
こんな感じの夕食

イカ大根
鶏団子の味噌汁
恵方巻
トマトマリネ
キュウリの醤油漬け
ヒジキ豆
人参オレンジサラダ
本日も最後までお付き合い頂きありがとうございましたm(__)m
又、いつも、たくさんのコメントを頂き、とても嬉しく思っています。
お返事は、ブログ訪問にさせて頂きたいと思います。
ブログをお持ちでない方には、ここでお返事させて頂きます。
励みになります!ポチッとお願いいたします。
お手数ですが、キーボードの Ctrl を押しながら
5箇所ポチポチ応援、お願いいたします。
↓ ↓ ↓
おはようございます。
今日も見に来て下さりありがとうございます。
昨日の夕食

昨日はスパゲッティペスカトーレにしようかと思ったのですが、
寒くて寒くてブイヤベースにしました。
久しぶりに
イタリアンな茶わん蒸し作ろうかなって思ったのですが、
先日、楽しい楽しい友人の
mariちゃんのところで見たエッグスラットを見てひらめきました(^^)v
簡単に作ってしまおう!!って。。
ピザ風温泉卵
卵白入れるかどうか迷ったのですが、
卵黄だけで作りました。。
娘も息子も絶賛!!お店にだせるよう!!って。。ヽ(^。^)ノ
☆材料(一人分)
卵黄 / 1個
焼きトマトの塩麹オイル漬け / 3,4枚
(市販のトマトソースでも大丈夫かと思います)
とろけるチーズ / 適量(大さじ1くらい)
☆作り方
1、小ぶりの茶わん蒸し茶わんに
トマトのコンフィ、卵黄、チーズの順番に入れる。


2、お湯を張った鍋に1を入れて、鍋の蓋をして、
とろ火で10分~12分蒸す。

3、よくかき混ぜて頂く
ブイヤベース
プチトマトのハニージンジャーマリネ
コールスローサラダ&オレンジとクコの美肌マリネ
こんな感じの夕食

ブイヤベース
ピザ風温泉卵
プチトマトのハニージンジャーマリネ
コールスローサラダ
オレンジとクコの美肌マリネ
本日も最後までお付き合い頂きありがとうございましたm(__)m
又、いつも、たくさんのコメントを頂き、とても嬉しく思っています。
お返事は、ブログ訪問にさせて頂きたいと思います。
ブログをお持ちでない方には、ここでお返事させて頂きます。
励みになります!ポチッとお願いいたします。
お手数ですが、キーボードの Ctrl を押しながら
5箇所ポチポチ応援、お願いいたします。
↓ ↓ ↓
おはようございます。
今日も見に来て下さりありがとうございます。
今週の
常備菜
焼きキノコと焼きトマトの塩麹マリネ、大根の皮のキンピラ、豆もやしのピリ辛和え、
大根の柔らか炊き、コールスローサラダ、玉ねぎのコンソメ煮、
トマトの洋風お浸し、ヒジキ豆、人参オレンジサラダ、
モスク酢、オレンジとクコの美肌マリネ、キュウリの醤油漬け、
プチトマトのハニージンジャーマリネ、鮭そぼろフリカケ
昨日も寒かったですね。
インフルエンザ、Aが下火、Bが増えているそう。
B型はお腹も痛いそうです。。もしかして息子も??
熱が無いので違うとは思いますが、
意地汚く、息子の残り物とか、食べるのやめよう。。
昨日の夕食

ホタルイカの炊き込みご飯

電気炊飯器が壊れて、最近7層鍋で炊いているのですが、
これが美味しいのです。。
この炊き込み、イカ飯っぽく、もう少し濃いめの味が良かったかな。。

ホタルイカの炊き込みご飯のレシピはコチラ →
☆☆☆サーモンのサイコロステーキ&山芋ステーキ
前日に塩麹に漬けた生食用サーモンを、
ガーリックスライスで香りをつけたオリーブオイルで焼いてあります。
焼き加減は、レアが美味しいヽ(^。^)ノ
常備菜盛り合わせ(
コールスロー、もずく酢、キュウリの醤油漬け)

今回のコールスロー風は、塩麹ドレッシングで和えました。。

☆材料
キャベツ / 1/2個(350gくらい)
漬け汁(ドレッシング)
○黒酢 / 大さじ3
○グレープシードオイル / 大さじ2
○塩麹 / 大さじ1
○蜂蜜 / 小さじ1
○粒胡椒 / 適量
☆作り方
キャベツを千切りにして、
○を合わせたドレッシングで和えます。
3時間以上置いたほうが美味しい!!
こんな感じの夕食

サーモンのサイコロステーキ&山芋ステーキ
ホタルイカの炊き込みご飯
ナスと油麩の炊き合わせ
姫ホタテの酒蒸し
常備菜盛り合わせ(コールスロー、もずく酢、キュウリの醤油漬け)
お味噌汁
本日も最後までお付き合い頂きありがとうございましたm(__)m
又、いつも、たくさんのコメントを頂き、とても嬉しく思っています。
お返事は、ブログ訪問にさせて頂きたいと思います。
ブログをお持ちでない方には、ここでお返事させて頂きます。
励みになります!ポチッとお願いいたします。
お手数ですが、キーボードの Ctrl を押しながら
5箇所ポチポチ応援、お願いいたします。
↓ ↓ ↓
おはようございます。
今日も見に来て下さりありがとうございます。
昨日は珍しく、息子と二人ご飯!!
「焼肉、食べに行こうか?」というので、
たまには良いなあと思っていました。。
でも、昨日も寒かったんですよね。
結局、寒さに負けて、徒歩1分の、市役所食堂に行くことに変更しました。。
市役所食堂とはいっても、去年ジャックポットにリニューアルして、
結構いけてるオイスターバーなんです。。
でもねえ、、なぜ、オイスターバーで牡蠣フライたのむかなあ??と言いたいのを
ぐっと我慢の私でした。。






金柑の甘露煮
小さ目の金柑だったので、ヘタ取ったり、プチプチ穴をあけたり、
下処理に時間がかかりました。フーー。。
出来上がったのが夜中の12時過ぎ。。(-_-;)
☆材料
金柑 / 1キロ
焼酎 / 180cc
黒酢 / 90cc
甜菜糖 / 500g
☆作り方
1、金柑はよく洗い、竹串でヘタを取り
皮に竹串で、数か所、穴をあけておく。

2、1の金柑を、5分間茹でて、茹でこぼす。

3、ステンレスの鍋に材料をすべて入れ、中火で沸騰させる。

4、沸騰したら、蓋をして弱火で焼く1時間、煮て、煮詰める。

5、4を煮沸消毒した容器に移し保存する。
本日も最後までお付き合い頂きありがとうございましたm(__)m
又、いつも、たくさんのコメントを頂き、とても嬉しく思っています。
お返事は、ブログ訪問にさせて頂きたいと思います。
ブログをお持ちでない方には、ここでお返事させて頂きます。
励みになります!ポチッとお願いいたします。
お手数ですが、キーボードの Ctrl を押しながら
5箇所ポチポチ応援、お願いいたします。
↓ ↓ ↓