おはようございます。
今日も見に来て下さりありがとうございます。
昨日の夕食

ちょこちょこと、おつまみのような夕飯です。
でも、禁酒\(^o^)/
前日にブイヤベースに入れ忘れたイカ、天ぷらになって登場。。
息子、普通の天ぷらより天丼が良い!!っていうので、、
天丼にしました。
プチトマトのカリカリじゃこネギゆず胡椒風味サラダ♪♪
プチトマトにしては大きいアイコでした。
不揃いのお買い得品で、大き目がたくさん入っていました。
材料(2,3人分)
大き目のプチトマト / 適量(一人5,6個)
チリメンジャコ / 1/2カップ
ネギ微塵切り / 1/2本分
グレープシードオイル / 大さじ1
ドレッシング
○黒酢 / 大さじ2
○グレープシードオイル / 大さじ2
○醤油 / 大さじ1
○蜂蜜 / 小さじ1
○ユズ胡椒 / 小さじ2
☆作り方
1、プチトマトはよく洗い、半分に切っておく。
2、チリメンジャコは、カリカリに炒めておく。
3、○の材料を混ぜ合わせ、ドレッシングを作っておく。
4、1をきれいにお皿に盛り、2とネギを乗っけて、
ドレッシングをかける。
天ぷら(イカ&カボチャ)or天丼
牛肉の浅炊きおろしポン酢かけ
常備菜から!
小松菜と薄揚げの煮びたし
常備菜の小松菜のお浸しから!!
具だくさん味噌汁
こんな感じの夕食

天ぷら(イカ&カボチャ)
カリカリじゃこトマトサラダ
牛肉の浅炊きおろしポン酢かけ
イカゲソとエノキとワカメの酢の物
具だくさん味噌汁
小松菜と薄揚げの煮びたし
おはようございます。
今日も見に来て下さりありがとうございます。
昨日の夕食

出来上がった時から、これは足りないなあと思いました。
はい、全部食べ終わっても、お腹すいた状態。。。(;^ω^)
スープ+サラダランチって感じ。。
ワイン飲みながら、ちびちびなら、良いのでしょうけど、
結局、娘も息子も、↑の献立+スパゲッティーで終わりました。
プチトマトのハニージンジャーマリネ
☆材料
プチトマト / 2パック(湯むきするときは、3パックでも)
蜂蜜 / 大さじ3
生姜すりおろしの絞り汁 / 大さじ2
生姜の薄切り / 適量
☆作り方
1、プチトマトは、十文字に切り込みを入れるか、湯むきする。(今回は湯むきしました)
2、蜂蜜と、生姜の絞り汁を、混ぜ、
1を漬けこむ。
前回とちょっと作り方、変えました。
レモン果汁を無しにして、生姜の絞り汁を倍に変更!
砂肝のコンフィでサラダ
常備菜の砂肝のコンフィです!

レシピはコチラ →
☆☆薄切りにして!!

歯ごたえはありますが、柔らかい!!
美味しいね!!
ブイヤベース
あーー、、イカ入れるの忘れました。
お味噌汁は、具だくさんが好きなのに、、
これ、具が少なすぎ。。m(__)m
ブイヤベースってより、魚介のスープでした。
スープは、だしがきいて美味しい、
でも、ボリューム、なさすぎですね。。m(__)m
カプレーゼ
こんな感じの夕食

ブイヤベース
砂肝のコンフィでサラダ
カプレーゼ
トマトのハニージンジャーマリネ
人参オレンジサラダ、
タラモサラダ
本日も最後までお付き合い頂きありがとうございましたm(__)m
又、いつも、たくさんのコメントを頂き、とても嬉しく思っています。
お返事は、ブログ訪問にさせて頂きたいと思います。
ブログをお持ちでない方には、ここでお返事させて頂きます。
励みになります!ポチッとお願いいたします。
お手数ですが、キーボードの Ctrl を押しながら
5箇所ポチポチ応援、お願いいたします。
↓ ↓ ↓
↓ ↓ ↓
おはようございます。
今日も見に来て下さりありがとうございます。
昨日の夕食

今週も常備菜にキンピラゴボウ、意を決して作ったのですが、
嫌になっていつもの半分の量で終わりました。
で、常備菜になることなく、もう食べきってしましました('◇')ゞ
今日のお弁当の分くらいとっておけばよかったなあ。。
生の小松菜で鯛のお刺身サラダ
☆作り方(2人分)
鯛お刺身用サク / 200g位
塩麹 / 大さじ1
大根千切り / 適量
小松菜(柔らかいところ / 適量
ドレッシング
○黒酢 / 大さじ2
○グレープシードオイル / 大さじ2
○醤油 / 大さじ1
○わさび / 小さじ1
○蜂蜜 / 小さじ1/2
☆作り方
1、鯛のサクは、1,2日前に塩麹に漬けておく。(表面にまぶす)
2、当日は1の鯛の塩麹をペーパーナプキンで軽く拭き取り、
薄切りにして、大根のうえに盛り付け、生の小松菜をあしらう。
3、○の材料をよく混ぜ、2に添える。
4、タレと具を混ぜて頂く。
和風麻婆豆腐
今回はいつもとちょっと違う作り方をしましたが、
それは、今度。。
レシピは、コチラ →
☆☆キンピラゴボウ
針みたいに細くてシャキッとしたキンピラ!!
美味しいけど、、、作るの大変です。。
七味ではなく黒コショウをふるのが我が家流!!
茶わん蒸し
今日のは小さいって。。。
だって2人だから、卵1個で作ったので、、、ごめんね。。
具だくさん味噌汁
こんな感じの夕食

和風麻婆豆腐
鯛でお刺身サラダ
キンピラゴボウ
具だくさんお味噌汁
茶わん蒸し
今週の常備菜
じゃこピーマン、プチトマトのハニージンジャーマリネ、茹で鶏の幽庵漬け、山芋の醤油漬け、
牛肉の浅炊き、人参オレンジマリネ、さつま芋の蜂蜜レモン煮、焼きエリンギとエビのマリネ、
鮭そぼろ、オレンジのローズマリーマリネ、キュウリの醤油漬け、焼きナス&焼きパプリカのマリネ、
タラもサラダ、小松菜のお浸し、ナマス、コールスロー
本日も最後までお付き合い頂きありがとうございましたm(__)m
又、いつも、たくさんのコメントを頂き、とても嬉しく思っています。
お返事は、ブログ訪問にさせて頂きたいと思います。
ブログをお持ちでない方には、ここでお返事させて頂きます。
励みになります!ポチッとお願いいたします。
お手数ですが、キーボードの Ctrl を押しながら
5箇所ポチポチ応援、お願いいたします。
↓ ↓ ↓
↓ ↓ ↓
おはようございます。
今日も見に来て下さりありがとうございます。
昨日の夕食

昨日は、みんな夕飯いらないと言うので
簡単滋味ご飯でした。
大好きな
misyaさん とこでで見たムカゴご飯、作らなきゃ!!
鹿児島から届いたムカゴと銀杏で
早速作りました\(^o^)/やっぱり美味しい!
ありがとうございました。。
ムカゴご飯
☆材料
米 / 2合
ムカゴ / 100g
塩 / 小さじ1&1/2
酒 / 大さじ2
☆作り方
1、ムカゴはよく洗っておく。
2、炊飯器に米と塩、酒入れ、普段より固めの水加減にする。
3、2に1のムカゴをいれ米を炊き、
あれば、煎って皮をむいた銀杏を適量入れる。

misyaちゃんのムカゴご飯はコチラ →
☆☆具だくさん味噌汁
鶏団子、さつま芋、短冊大根、人参、三つ葉、ネギ、薄揚げ、油麩が入っています。
一人の時は、おかずいらずの具だくさん味噌汁に限るね\(^o^)/
ダシ巻き卵明太子乗っけ&きんぴらごぼう
これこれ、、常備菜のきんぴらごぼうなのですが、
やるぞ!!と思わないと作れません。
針みたいに細くてシャキっとしたのが好き!!
ささがき、上手くできなくて時間ばかりかかります。
太いほうから縦に切り込みいれてまな板の上で回していますが、
良いやり方あったら教えてください!!m(__)m
こんな感じの夕食

ムカゴご飯
ダシ巻き卵明太子乗っけ&きんぴらごぼう
具だくさん味噌汁
湯豆腐
キャベツの胡麻和え
本日も最後までお付き合い頂きありがとうございましたm(__)m
又、いつも、たくさんのコメントを頂き、とても嬉しく思っています。
お返事は、ブログ訪問にさせて頂きたいと思います。
ブログをお持ちでない方には、ここでお返事させて頂きます。
励みになります!ポチッとお願いいたします。
お手数ですが、キーボードの Ctrl を押しながら
5箇所ポチポチ応援、お願いいたします。
↓ ↓ ↓
↓ ↓ ↓
おはようございます。
今日も見に来て下さりありがとうございます。
昨日の夕食

昨日は、冷凍庫にあったトルティーヤの皮でピザ!
HBで作る皮より薄いし、小さいし、2,3枚食べてもOKかな。。
でも、結構ボリュームあり、、、明らかに食べ過ぎ('◇')ゞ
↑の写真、タコとオリーブのマリネは、2人でシェアですが、他は、一人分です。
見るからに、、食べ過ぎですよね。。('◇')ゞ
トルティーヤの皮で簡単ピザ!!!食事中に頂きましたが、
デザートピザ
トルティーヤの皮に、ピザ用チーズとモッツアレラ、グレープフルーツのスパイス漬けを乗っけて
グリルで焼くこと4分!
蜂蜜を垂らして、頂きました\(^o^)/
トマトとチーズのピザ
トルティーヤの皮に焼きトマトのオイル漬け、チーズをトッピングして、
グリルで4分焼きました。


トルティーヤの皮+常備菜で簡単ピザでした!!
タコとオリーブのマリネ
胸肉のガーリックソテー、バルサミコソース添え
プチトマトとブドウの白ワインマリネ
ヘビロテです!
レシピはコチラ →
☆☆こんな感じの夕食

タコとオリーブのマリネ
トルティーヤの皮でピザ2種
プチトマトとブドウの白ワインマリネ
カボチャの豆乳ポタージュ
胸肉のソテー、バルサミコハニーソース
無臭タイプの有機ココナッツオイルで、レシピ募集!《現品5名様》に!

本日も最後までお付き合い頂きありがとうございましたm(__)m
又、いつも、たくさんのコメントを頂き、とても嬉しく思っています。
お返事は、ブログ訪問にさせて頂きたいと思います。
ブログをお持ちでない方には、ここでお返事させて頂きます。
励みになります!ポチッとお願いいたします。
お手数ですが、キーボードの Ctrl を押しながら
5箇所ポチポチ応援、お願いいたします。
↓ ↓ ↓
↓ ↓ ↓
おはようございます。
今日も見に来て下さりありがとうございます。
昨日の夕食

昨日は一昨日と比べてぐっと冷えました。
FBでもちらほら湯豆腐の話題が、、、。
今季初の湯豆腐!
この日のためにお取り寄せしておいた「せんじ」で。。\(^o^)/
タコと焼きトマトの酢の物
トマトは焼くことで
リコピン3倍!!
常備菜のタコの甘酢漬けと焼きトマトの甘酢漬けを一緒に盛っただけです!!


レシピはコチラ →
☆☆☆とろける湯豆腐、せんじタレで!!
とろける湯豆腐はコチラ →
☆☆

せんじタレは、せんじをダシやお湯で溶いて
オカカやお醤油を入れるのですが、
湯豆腐との相性、抜群です。。
〆のうどんもせんじで!!

せんじ →
☆☆☆サンマの蒲焼き
こんな感じの夕食

嬉野温泉風とろける湯豆腐、せんじタレで!!
サンマの蒲焼き
タコとトマトの酢の物
人参オレンジマリネ
コールスロー
飲むしょうがでポカポカ温活しませんか!ジンジャーシロップ20名様モニター募集!

本日も最後までお付き合い頂きありがとうございましたm(__)m
又、いつも、たくさんのコメントを頂き、とても嬉しく思っています。
お返事は、ブログ訪問にさせて頂きたいと思います。
ブログをお持ちでない方には、ここでお返事させて頂きます。
励みになります!ポチッとお願いいたします。
お手数ですが、キーボードの Ctrl を押しながら
5箇所ポチポチ応援、お願いいたします。
↓ ↓ ↓
↓ ↓ ↓
おはようございます。
今日も見に来て下さりありがとうございます。
昨日の夕食

昨日は、台風一過、暑いくらいの一日でした。
このまま、秋を感じる間もなく冬??
昨日は、和食ですが、
ちょっと洋食みたいな夕食でした。
これが、家庭料理ですね。。
鮭と鯛のソテー、焼きプチトマト添え
お刺身用の魚がバーゲンの時にどうぞ!!
オリーブオイルの香りとがちょっと洋風ですが、
塩麹味がきいて、粕漬みたいです。
ご飯にも、パンにも最適なおかずです。。
☆材料
鯛(お刺身用) / 1さく
鮭(お刺身用) /1さく
塩麹 / 適量(お刺身100gに対して大さじ1弱くらい)
オリーブオイル / 大さじ1
パセリ / 大さじ1
胡椒 / 適量
☆作り方
1、鯛と鮭は、前日から塩麹に漬けておく。
2、1の塩麹をペーパーナプキンでふき取り、
それぞれを、適当な大きさに切り、
オリーブオイルで焼く。
3、2をお皿にもり、パセリをかけ、
焼き油を少々回しかけ、胡椒をふる。
4、あれば焼きトマトのオイル漬けを添える。
チキンサラダ
しっとり胸肉を、わさびドレッシングで!!
☆山葵ドレッシング
醤油 / 大さじ2
黒酢 / 大さじ2
サラダオイル / 大さじ2
蜂蜜 / 小さじ1/2
チューブ山葵 / 大さじ1(加減して下さい)
キノコと薄揚げのスープ
スダチをギュッと絞って!!
こんな感じの夕食

鮭と鯛のソテー、焼きトマトのオイル漬け添え
チキンサラダ、わさびドレッシング添え
焼き舞茸のバルサミコ醤油漬け
ピーマンの塩キンピラ
キノコと薄揚げのスープ
本日も最後までお付き合い頂きありがとうございましたm(__)m
又、いつも、たくさんのコメントを頂き、とても嬉しく思っています。
お返事は、ブログ訪問にさせて頂きたいと思います。
ブログをお持ちでない方には、ここでお返事させて頂きます。
励みになります!ポチッとお願いいたします。
お手数ですが、キーボードの Ctrl を押しながら
5箇所ポチポチ応援、お願いいたします。
↓ ↓ ↓
↓ ↓ ↓
おはようございます。
今日も見に来て下さりありがとうございます。
昨日の夕食
わくわく倶楽部熊本産うなぎ蒲焼のモニターです\(^o^)/
3人で、押し寿司に、茶わん蒸しに!!
美味しく頂きました\(^o^)/
焼きたてを急速冷凍真空パックで届けていただきました。

本当に大きい!
特大サイズです!!
エサや環境にこだわった安心・安全なうなぎ、頂くのが楽しみです!!
うなぎの蒲焼の押し寿司
☆材料
わくわく倶楽部熊本産うなぎ / 1尾
米 / 2合
合わせ酢
黒酢 / 大さじ4
砂糖 / 大さじ2
塩 / 小さじ1
だし昆布 / 3センチ角1枚
白ごま / 大さじ2
タレ
☆作り方
1,合わせ酢の材料を、軽く電子レンジにかけ砂糖を溶かす。
2,固めの御飯を炊き、1と合わせすし飯を作り、ゴマも混ぜる。。
3、ウナギを真空パックごとお湯で温め、縦半分に切る。
4、,型にラップを敷き、3のうなぎを入れ、更に酢飯を入れ
型の蓋(?)でぎゅっと押す。
5、,型から抜き、包丁をぬらしながら8等分する。
6、付属のタレを刷毛でぬって仕上げる。!!
照り照りで美味しい!!
これだけ肉厚なのに、
ふっくらジューシーで美味しい!!
いくらでも入りそうです。。
ウナギの茶わん蒸し
押し寿司のあまりの端っこの部分を茶わん蒸しに入れました。
茶わん蒸しに、コクがプラスされ美味しい!!
中々ない贅沢な茶わん蒸しです。。
こんな感じの夕食

ウナギの押し寿司
ウナギの茶わん蒸し
鶏団子の赤出し
トマトのバルサミコハニーマリネ
レンコンとヒジキのゆず胡椒風味
キャベツのジュワットサラダ
わくわく倶楽部さんの熊本産特大うなぎの蒲焼きのおかげで
とてもリッチな夕食になりました。
ありがとうございました。。m(__)m
冷凍とは思えないほど、
ジューシーで香ばしいウナギでした。
市販の2倍の大きさというだけあり、
3人で楽しむことができました。。
わくわく倶楽部ファンサイト参加中

ありがとうございましたm(__)m
今週の常備菜
タコの甘酢漬け、塩茹で胸肉、人参オレンジサラダ、
ピーマンの塩キンピラ、豆もやしとキクラゲのピリ辛サラダ、レンコンとヒジキのゆず胡椒風味、焼きトマトの甘酢漬け、
タコとオリーブのマリネ、薩摩芋のスダチハニー煮、舞茸のバルサミコ醤油漬け、ブドウとトマトの白ワインマリネ、
コールスロー、グレープフルーツのスパイス漬け、胡椒きんぴらごぼう、砂肝のコンフィ、焼きトマトのオイル漬け
本日も最後までお付き合い頂きありがとうございましたm(__)m
又、いつも、たくさんのコメントを頂き、とても嬉しく思っています。
お返事は、ブログ訪問にさせて頂きたいと思います。
ブログをお持ちでない方には、ここでお返事させて頂きます。
励みになります!ポチッとお願いいたします。
お手数ですが、キーボードの Ctrl を押しながら
5箇所ポチポチ応援、お願いいたします。
↓ ↓ ↓
↓ ↓ ↓
おはようございます。
今日も見に来て下さりありがとうございます。
昨日のランチ

昨日は、ランチも夕食も
ニトリの調理小型家電 『 ダブルホットプレート 』でクッキング!!
楽しいモニターでした\(^o^)/


「このホットプレート、 フタを閉じて・フタを開いて 2通りの調理が可能です。
フタを閉じれば、かまどのような両面からの加熱が可能!
ピザ、パエリア、餃子、ポップコーンなどが作れます。
フタを開けば、温度の違う2面で同時調理が可能!
パンケーキ、焼き肉、やきそばなど同時に調理ができます。」
(ニトリのホームページから)
まず、ランチに、ケークサレを作ってみました。
通常、パウンド型に入れオーブンで焼けば、
40~50分かかるところが、
このダブルホットプレートを使えば、焼き時間10分です。\(^o^)/
ジャガイモ&カニ&茹で卵&チーズのケークサレ、焼きトマト&シメジ添え
☆材料
生地
○小麦粉 / 100g
○ベーキングパウダー /小さじ1
○ピザ用チーズ / 50g
○卵 / 2個
○牛乳 / 120cc
具材
ジャガイモ / 1個(150g)
カニ / 60g
ピザ用チーズ / 50g
☆作り方
1、ジャガイモは、茹でるかレンジで火を通し、
1センチ角に切る。
2、1とカニを中火で炒め、水分を飛ばし
軽く塩コショウして、粗熱をとっておく。
3、○を混ぜ合わせ生地を作り、
あらかじめ温めておいたWプレートのメインのプレートに流し込む。
4、3に、2を入れ、最後にチーズをちらす。
5、4に蓋をして、温度4に合わせ、
上下のプレートで10分~13分焼く。



ピザカッターで切り分けて、頂きました。
美味しくて美味しくて、
なんとパウンド型1本分を、娘と二人で完食!!
手間いらずでこんなに美味しいケークサレができるのは、嬉しいです!!
昨日の夕食

夕食はピザにしようかとも思っていましたが、
ケークサレとあまり変わり映えしないかなあ。。
娘に、「このWプレートの特徴を活かしたお料理、何かない?」
ときいたところ、
「あ、梅蘭の焼きそば、食べたい!!」
餡を麺で包んで両面焼いてある梅蘭風焼きそばは、
まさにWホットプレート向きのメニュー!!\(^o^)/
梅蘭風焼きそば1、餡はいつもより固めにつくります。
2、麺をWホットプレートの両面で多めの油で炒め、フライ返しで抑えて焼き色を付けます。

3、メインプレートの麺に餡をのせ、麺の端を折って餡にかぶせ、上から卵を回しかけます。

4、蓋側の麺を3にかぶせ、蓋をして、麺の両面をかりっと焼きます。



ランチ
夕食
このWホットプレート、
とても使い勝手がよく便利でした。
大き過ぎず、小さ過ぎず、
テーブルに置くのにも丁度よい大きさでした。
ニトリ モニプラファンサイトファンサイト参加中

ありがとうございました。。m(__)m
本日も最後までお付き合い頂きありがとうございましたm(__)m
又、いつも、たくさんのコメントを頂き、とても嬉しく思っています。
お返事は、ブログ訪問にさせて頂きたいと思います。
ブログをお持ちでない方には、ここでお返事させて頂きます。
励みになります!ポチッとお願いいたします。
お手数ですが、キーボードの Ctrl を押しながら
5箇所ポチポチ応援、お願いいたします。
↓ ↓ ↓
↓ ↓ ↓
おはようございます。
今日も見に来て下さりありがとうございます。
昨日の夕食

昨日は、美味しい卵でグレードアップした夕食でした。
大江ノ郷のニワトリの美味しい卵、
天美卵 のモニターです。
大江ノ郷のニワトリは、平飼い飼育で、
餌も遺伝子組み換えを行っていないトウモロコシをはじめ、山陰ならではの魚粉、かに殻、そしてニワトリたちの好物である牧草、よもぎその他十数種類の原料を独自で配合したもだそうです。
元気に駆け回っていて健康そのもので良質な餌を食べているニワトリの卵、
美味しいに違いありません\(^o^)/
楽しみです!!!

割ってみると、黄身の色も濃くぷっくり盛り上がっています。

まず、何はさておき卵かけごはん!!


ちょっとだけお醤油を垂らして、食べると、
本当に美味しい!!
くどくないけれど、コク旨!!
卵かけごはん、大好きな娘、美味しさに感激していました。。
牛肉とレンコンの混ぜご飯、卵黄添え
卵が美味しいとご飯もいつもよりずっと美味しく頂けました。
豚つくね、卵黄添え
☆材料
天美卵 / 人数分
○豚ひき肉 / 350g
○卵 / 1個
○片栗粉 / 大さじ1
○にら / 1/2束
○塩 / 少々
○胡椒 / 少々
◎醤油 / 大さじ1.5
◎はちみつ / 大さじ1
◎酒 / 大さじ1
☆作り方
1、○の材料をよく練って種を作る。
2、1を10等分して丸めて、フライパンで焼く。
3、◎を煮詰めて、2に刷毛で塗り、
天美卵の卵黄をからめて頂きます。
卵が美味しいと、豚つくねもいつもよりずっと美味しく感じます。
この卵、コクがあり、こういうソースに使うのにも最高です。
大江ノ郷自然牧場ファンサイト参加中

ありがとうございました。m(__)m
卵、毎日食べるものなので、
こんなに美味しく、ヘルシーなものを選びたいです。
リピートしたいです。。
こだわり卵と牧場スイーツのお取り寄せ 大江ノ郷自然牧場こんな感じの夕食

豚つくね、卵黄添え
牛肉とレンコンの混ぜご飯
豆もやしのピリ辛和え&小松菜の胡麻おかか和え&ブドウの白ワインマリネ
アサリの味噌汁
本日も最後までお付き合い頂きありがとうございましたm(__)m
又、いつも、たくさんのコメントを頂き、とても嬉しく思っています。
お返事は、ブログ訪問にさせて頂きたいと思います。
ブログをお持ちでない方には、ここでお返事させて頂きます。
励みになります!ポチッとお願いいたします。
お手数ですが、キーボードの Ctrl を押しながら
5箇所ポチポチ応援、お願いいたします。
↓ ↓ ↓
↓ ↓ ↓
おはようございます。
今日も見に来て下さりありがとうございます。
昨日の夕食

昨日は、イカ天のおろし煮を食べよう!っと思っていたのですが、
又しても、あるはずの大根が無い!
あんな大きなもの、どこにいったんだろう。。
結局、勘違いか見つからず、、、
急きょ、山芋かけました。
見かけは似ていても、、ずいぶん違うね('◇')ゞ
イカ天とろろスープ
☆材料
イカの胴 / 1杯
山芋 / 適量(100g位)
スープ
○かつおだし / 500cc
○薄口しょうゆ / 適量
○塩 / 適量
☆1、○の材料を温め、澄まし汁程度の濃さに味を調える。
2、イカは天ぷらに、山芋はビニール袋に入れたたいて粗くつぶす。
3、イカ天に1を注ぎ、山芋を添える。
ミニ焼き鳥
楊枝に鶏肉を刺してミニ焼き鳥に!!
「トマトマリネ」、「ナマス」、「切干大根」
こんな感じの夕食

ミニ焼き鳥
イカ天とろろスープ
トマトマリネ
ナマス
菜っ葉ごはん
切干大根
本日も最後までお付き合い頂きありがとうございましたm(__)m
又、いつも、たくさんのコメントを頂き、とても嬉しく思っています。
お返事は、ブログ訪問にさせて頂きたいと思います。
ブログをお持ちでない方には、ここでお返事させて頂きます。
励みになります!ポチッとお願いいたします。
お手数ですが、キーボードの Ctrl を押しながら
5箇所ポチポチ応援、お願いいたします。
↓ ↓ ↓
↓ ↓ ↓
おはようございます。
今日も見に来て下さりありがとうございます。
今週の常備菜
キノコの醤油漬け、焼きトマトと焼きキノコのガーリックオイル漬け、タコとイカとレンコンのオイル漬け、
ヒジキ豆、プチトマトのハニージンジャーマリネ、大根の皮のキンピラ、牛肉のしぐれ煮、人参オレンジマリネ、
大根のダシ炊き、オレンジの白ワイン漬け、小松菜のお浸し、豆もやしのピリ辛和え、
大根の葉のふりかけ、ナマス、プチトマトの白ワイン漬け、ブドウとメイヤーレモンの白ワイン漬け
昨日のブログタイトルに、「今週の常備菜」と書いておきながら、
すっかり、アップするの忘れていました。
こんなことばかりです。
この部屋に来たはよいけど、何しに来たか忘れたり、
何のために、お鍋にお湯沸かしたんだっけ?とか。。
ヘルシーなもの食べて、体だけ元気ってのもなんだよなあ。
昨日の夕食
豆腐ハンバーグのカニあんかけ
☆豆腐ハンバーグの材料(4人分)
木綿豆腐 / 1丁
鶏挽き肉 / 150g
醤油麹 / 大さじ1
人参千切り / 40g
(水で戻した)キクラゲ千切り / 乾燥キクラゲ8g
☆作り方
1、豆腐は水切りして潰し、他の材料と混ぜて、こねる。
2、1を8等分して、弱火で表3分、裏3分焼き、5分間おく。
(表裏3分ずつ焼いて水分が出たら
強めの中火で焦がさないように水分を飛ばす)
餡は、かつおだしでカニ、枝豆をサッと煮て
水溶き片栗粉でとろみを付けます。
大葉、ネギを添えると美味しい\(^o^)/
イカ唐揚げ&大根唐揚げ
イカはにんにく醤油で下味をつけました。
常備菜の大根は、おでん風に煮てあるので楽々!!
「人参オレンジマリネ」、「小松菜の胡麻和え」
こんな感じの夕食

イカ唐揚げ&大根唐揚げ
豆腐ハンバーグのカニあんかけ
人参オレンジマリネ
小松菜の胡麻和え
ヒジキご飯
味噌汁
本日も最後までお付き合い頂きありがとうございましたm(__)m
又、いつも、たくさんのコメントを頂き、とても嬉しく思っています。
お返事は、ブログ訪問にさせて頂きたいと思います。
ブログをお持ちでない方には、ここでお返事させて頂きます。
励みになります!ポチッとお願いいたします。
お手数ですが、キーボードの Ctrl を押しながら
5箇所ポチポチ応援、お願いいたします。
↓ ↓ ↓
↓ ↓ ↓
おはようございます。
今日も見に来て下さりありがとうございます。
嵐の中、ケーキ屋さん開いていました。。(;´・ω・)

一昨日から12時間以上、台風のせいかネットが繋がらず、、
ブログもお休み。。
娘も台風休校。。
でもそんな嵐の中、近所の美味しいケーキ屋さん開いていました。
娘が喜んで、買ってきてくれて、、、(;´・ω・)\(^o^)/
断るわけにもいかず、ティタイムでおなか一杯。。
無駄な抵抗と知りつつ、、昨日は、夕飯、軽めにしました。
昨日夕食

昨日は、娘と二人、かるーーい夕飯でした。
プチトマトのハニージンジャーマリネ
有機栽培のプチトマトでしたので、皮はむきませんでしたが、
一見、金柑みたいですね。。
仲良しのイロハちゃんの、
プチトマトのジンジャーシロップ漬け を見て、作ろうと思っていました。
レモンも足して、ハニージンジャー味にしました。
これからの季節、体が温まる生姜は良いですね。。
☆材料
プチトマト / 2パック(湯むきするときは、3パックでも)
蜂蜜 / 大さじ3
レモン果汁 / 大さじ1
生姜すりおろしの絞り汁 / 大さじ1
☆作り方
1、プチトマトは、十文字に切り込みを入れるか、湯むきする。
2、蜂蜜とレモン果汁、生姜の絞り汁を、混ぜ、
1を漬けこむ。
サクラエビのビーフン
カニと豆腐の酸辣湯スープ
山芋とオクラのネバネバおかか和え
こんな感じの夕食

サクラエビのビーフン
カニと豆腐の酸辣湯スープ
山芋とオクラのネバネバおかか和え
プチトマトのハニージンジャーマリネ
キノコの醤油漬け
※つくレポありがとう!!レシピブログで仲良くしていただいている、kyonmiさんが、
冬瓜と鶏団子と春雨のピリ辛スープ を作ってくださいました。
kyonmiちゃん、いつもありがとう!!
つい笑顔になる、kyonmiさんの素敵なブログは、こちらから →
☆☆追記:タイトルに常備菜とありますが、すっかり忘れていてアップしていません。
本日(10/08)の記事に改めてアップしました。m(__)m
本日も最後までお付き合い頂きありがとうございましたm(__)m
又、いつも、たくさんのコメントを頂き、とても嬉しく思っています。
お返事は、ブログ訪問にさせて頂きたいと思います。
ブログをお持ちでない方には、ここでお返事させて頂きます。
励みになります!ポチッとお願いいたします。
お手数ですが、キーボードの Ctrl を押しながら
5箇所ポチポチ応援、お願いいたします。
↓ ↓ ↓
↓ ↓ ↓
おはようございます。
今日も見に来て下さりありがとうございます。
昨日の夕食

昨日は冷蔵庫の中、大ざらえでした。
栗ごはんがちょっとだけ残っていたので、
かさましで雑炊にしました。
これが結構美味しかった。。\(^o^)/
里芋団子のイカあんかけ
エビで作ると、色もきれいなんですけどねえ。。
イカしかありませんでした。。
☆材料
里芋 / 250g
塩 / 少々
片栗粉 / 小さじ2
あん
○鰹節だし / 500cc
○醤油 /適量(大さじ3くらい)
○みりん / 適量(大さじ3くらい)
○イカ微塵切り / 1/2杯分
水溶き片栗粉 / 適量
☆作り方
1、里芋はレンチンで皮ごと火を通し、
皮をむき、粗くつぶす。
2、1に片栗粉と塩を加え、お団子を3つ作り、
片栗粉を薄くまぶし、揚げ焼きにする。
3、○の材料を火にかけ、イカに火を通し、
水溶き片栗粉で火を通す。
4、2に3のあんをかけて出来上がり。
鮭の南蛮漬け
つけ汁:
醤油/大さじ2、 黒酢大さじ/2、 みりん/大さじ2 、 はちみつ/小さじ1
キノコと栗の雑炊
「シラスおろし」、「もずく酢」
こんな感じの夕食

鮭の南蛮漬け
キノコと栗の雑炊
シラスおろし
もずく酢
里芋団子のイカあんかけ
ピリ辛もやし
本日も最後までお付き合い頂きありがとうございましたm(__)m
又、いつも、たくさんのコメントを頂き、とても嬉しく思っています。
お返事は、ブログ訪問にさせて頂きたいと思います。
ブログをお持ちでない方には、ここでお返事させて頂きます。
励みになります!ポチッとお願いいたします。
お手数ですが、キーボードの Ctrl を押しながら
5箇所ポチポチ応援、お願いいたします。
↓ ↓ ↓
↓ ↓ ↓
おはようございます。
今日も見に来て下さりありがとうございます。
今日は、絶品アイスクリームのモニターです\(^o^)/


「京都利休園が厳選した宇治抹茶とオリジナル黒ほうじ茶をふんだんに使用しました。
一般で市販されているお茶アイスのお茶使用量は1%~1.5%ぐらいですが、
京都利休園のアイスには4%使用されています。
お茶屋がつくったと納得していただけるアイスに仕上げています。」
だそうです。
期待が高まるなあ\(^o^)/
ほうじ茶のアイスは、初体験だし。。
「京都利休園「宇治抹茶&黒ほうじ茶」ミルクアイス」
娘と半分づつ、両方のお味を楽しみました\(^o^)/

どちらも期待を裏切らない美味しさ!!
宇治抹茶は、香りもよく、濃厚だけどあっさり!!
本当に美味しいでした。。
黒ほうじ茶は、これまた香りがよく、
今までなぜ、ほうじ茶アイスがなかったの??
クセになる美味しさでした。
どちらのアイスも口どけがよく、
舌に心地よくスーっと溶けるんです。。
ぜひ、リピートしたいです!!

黒ほうじ茶アイスには、きな粉をトッピングしてみました。
合う~。。

宇治抹茶アイスには、小豆をトッピング!
最高!!
日本きらりファンサイト参加中

ありがとうございましたm(__)m(^^♪
本日も最後までお付き合い頂きありがとうございましたm(__)m
又、いつも、たくさんのコメントを頂き、とても嬉しく思っています。
お返事は、ブログ訪問にさせて頂きたいと思います。
ブログをお持ちでない方には、ここでお返事させて頂きます。
励みになります!ポチッとお願いいたします。
お手数ですが、キーボードの Ctrl を押しながら
5箇所ポチポチ応援、お願いいたします。
↓ ↓ ↓
↓ ↓ ↓
おはようございます。
今日も見に来て下さりありがとうございます。
昨日の夕食

昨日は、肩こりひどくてやる気なし。。
常備菜もろもろ並べるだけ、にしたら、、
やっぱりオードブルのみって感じになっちゃいました。。
自宅禁酒、、くじけそう、、でしたが、(^^)v
赤エビのガーリック焼き、焼きトマト&焼きシメジ添え
主婦の味方、赤エビをガーリックオイルでソテーしただけ。
そのままでも美味しい!
常備菜の
焼きプチトマトと焼きシメジのオイル漬けをソース代わりにおしても美味しいヽ(^。^)ノ
☆
焼きプチトマトと焼きシメジのオイル漬け
1、プチトマトは半分にわり、シメジは、軸を落とし、適当に裂き、
200度のオーブンで12~15分焼く。
2、1に塩または塩麹をふり、ガーリックオイルをヒタヒタに注ぐ。
カナッペ(クリチ&ブドウ、チリコンカン)
ホッ、、やっとチリコンカンの出番ありましたヽ(^。^)ノ
残りは温めなおして、お弁当のホットドッグに入れましょう!!
プチトマトとブドウの白ワインマリネ
こんな感じの夕食

カナッペ(クリチ&ブドウ、チリコンカン)
チーズと胡椒のリゾット
赤エビのガーリック焼き、焼きトマト&焼きシメジ添え
プチトマトとブドウの白ワインマリネ
人参ラペ
ミネストローネ
本日も最後までお付き合い頂きありがとうございましたm(__)m
又、いつも、たくさんのコメントを頂き、とても嬉しく思っています。
お返事は、ブログ訪問にさせて頂きたいと思います。
ブログをお持ちでない方には、ここでお返事させて頂きます。
励みになります!ポチッとお願いいたします。
お手数ですが、キーボードの Ctrl を押しながら
5箇所ポチポチ応援、お願いいたします。
↓ ↓ ↓
↓ ↓ ↓
おはようございます。
今日も見に来て下さりありがとうございます。
昨日の夕食

昨日は、栗1キロも入っている贅沢な栗ご飯!
モニターで、「栗と冷蔵庫にも収納可能なクリンスイ置型」、頂きました。
お題は
、クリンスイの水で栗ご飯!!美味しくいただきました。



クリンスイが大粒の栗1キロと一緒に届きましたヽ(^。^)ノ
栗1キロ!!です。。なんて素敵なんでしょうか。。


2リットルの大容量ながら冷蔵庫のドアポケットにピッタリ!!
昔、母から、ご飯は冷たいお水で炊くと美味しい!!と言われてれていましたが、
中々そうもいかず。。。
これからは、冷たいクリンスの水で炊けますヽ(^。^)ノ
クリンスの水と水道水、比べてみましたが、
目隠しテストしても一目瞭然!!
クリンスの水は、カルキ臭等一切なく、美味しいお水でした。
美味しいはずです!
中空糸膜を使用した除菌フィルター(13+2物質除去)搭載
浄水しても水道水の豊富なミネラルはそのままだそうです。。
浄水器のクリンスイ ファンサイトファンサイト参加中

クリンスイの水で栗ご飯!!(モニター)
お米3合に栗1キロ!
お陰様で、栗たっぷりの美味しい栗ごはんでした。
クリンスイの水で炊いた栗ごはんは、ふっくらホクホクで最高に美味しいでした。
お湯に暫く漬けた栗の皮をむきます。

暫く、
クリンスイの水であく抜きします。

美味しい水、
クリンスイの水で炊いた栗ごはんは、最高!!

浄水器のクリンスイ ファンサイトファンサイト参加中

ありがとうございました(__)♪♪
牛肉の柔らか炊きポン酢かけ
タコのナマス
カマスの干物
こんな感じの夕食

栗ご飯
茶碗蒸し
カマスの干物
タコのナマス
小松菜のお浸し
牛肉の柔らか炊きポン酢かけ
お味噌汁
本日も最後までお付き合い頂きありがとうございましたm(__)m
又、いつも、たくさんのコメントを頂き、とても嬉しく思っています。
お返事は、ブログ訪問にさせて頂きたいと思います。
ブログをお持ちでない方には、ここでお返事させて頂きます。
励みになります!ポチッとお願いいたします。
お手数ですが、キーボードの Ctrl を押しながら
5箇所ポチポチ応援、お願いいたします。
↓ ↓ ↓
↓ ↓ ↓
おはようございます。
今日も見に来て下さりありがとうございます。
昨日の夕食

肉じゃがにしようかなって思っていましたが、
娘が嫌そうだったのでビビンバに変更!
やっぱり、その方が好みみたいヽ(^。^)ノ
肉じゃががNGなのではなく、ビビンバが好きなんですねヽ(^。^)ノ
お野菜の希望は、
「トマトカップのサラダ!!」だそう。。
娘好みの女子ご飯になりましたヽ(^。^)ノ
トマトイントマトサラダ
昨日は、常備菜のプチトマトとブドウの白ワインマリネを利用して簡単に!!

☆トマトをくり抜き、プチトマトとブドウの白ワインマリネを詰めます。
全体に漬け汁を回しかけて完成!!
以前のトマトイントマトはコチラ →
☆☆牛肉のビビンバ
常備菜の 牛肉の浅炊きをごま油で炒めて
ピリ辛味を足しました。
ピリ辛春雨スープ
↑のトマトイントマトのくりぬいた部分も入れました。。
☆スープの配合
水 / 750cc
茅乃舎ダシ / 1袋
◎薄口醤油 / 45cc
◎コチュジャン / 大さじ1
◎味醂 / 大さじ1
◎メープルシロップ / 大さじ1
こんな感じの夕食

牛肉のビビンバ
ピリ辛春雨スープ
トマトイントマトサラダ
ヒジキ豆
蕪の醤油漬け
本日も最後までお付き合い頂きありがとうございましたm(__)m
又、いつも、たくさんのコメントを頂き、とても嬉しく思っています。
お返事は、ブログ訪問にさせて頂きたいと思います。
ブログをお持ちでない方には、ここでお返事させて頂きます。
励みになります!ポチッとお願いいたします。
お手数ですが、キーボードの Ctrl を押しながら
5箇所ポチポチ応援、お願いいたします。
↓ ↓ ↓
↓ ↓ ↓