おはようございます。
今日も見に来て下さりありがとうございます。
一日1回、ポチポチしていただけると嬉しいですm(_ _)m
お手数ですが、キーボードの Ctrl を押しながら
4箇所ポチポチ応援、お願いいたします。
↓ ↓ ↓
↓ ↓ ↓
昨日の夕食

昨日は、娘がチャンポンが食べたい!!というので、、、、
チャンポンを鍋に!!黒豚ロースを足して、、ちょっと御馳走風!!
ボリューム満点ですが、お野菜たーーっぷりでヘルシー!!!
みんな満足のお鍋になりました\(^o^)/
チャンポン鍋で黒豚シャブシャブ
☆材料
スープ①+②
①鶏がらスープ / 600cc(水600cc+無添加鶏がらスープ顆粒大さじ2)
(又は市販のちゃんぽんスープ600cc)
②濃い昆布だし / 1500cc
薄口醤油 / 適量(大さじ3)
塩 / 適量(小さじ)
具
黒豚ロースシャブシャブ / 500g
白菜 / 1/2個
その他野菜 / 適量
うずらの卵/ 適量
豆腐
いか
竹輪、、等
チャンポン麺 / 適量
☆作り方
スープは、①+②のイメージ。
1、昆布だし1500ccに鶏がらスープ600ccをたし、
薄口醤油と塩を加え、スープを作っておく。
2,土鍋に、白菜の芯を敷き詰め、野菜、豆腐、を並べ、
1のスープを入れ、沸騰させ、黒豚も入れる。
3,あとは、適宜、具を足していく。。
(スープの味は、薄口醤油、鶏がらスープの素で調整)
今回は、桃華園の長崎チャンポン麺とちゃんぽんスープの素を使いました。
(ちゃんぽんスープ600cc+昆布だしスープ1500cc)


トマトサラダ&蕪の酢の物
こんな感じの夕食

チャンポン鍋で黒豚シャブシャブ
トマトサラダ
蕪の酢の物
本日も最後までお付き合い頂きありがとうございましたm(__)m
又、いつも、たくさんのコメントを頂き、とても嬉しく思っています。
お返事は、ブログ訪問にさせて頂きたいと思います。
ブログをお持ちでない方には、ここでお返事させて頂きます。
励みになります!ポチッとお願いいたします。
お手数ですが、キーボードの Ctrl を押しながら
4箇所ポチポチ応援、お願いいたします。
m(_ _)m
↓ ↓ ↓
↓ ↓ ↓
スポンサーサイト
おはようございます。
今日も見に来て下さりありがとうございます。
一日1回、ポチポチしていただけると嬉しいですm(_ _)m
お手数ですが、キーボードの Ctrl を押しながら
4箇所ポチポチ応援、お願いいたします。
↓ ↓ ↓
↓ ↓ ↓
昨日の夕食

昨日は、嬉野温泉風とろける湯豆腐、
とろける湯豆腐、重曹で簡単美味しく出来ました♪♪
友人が、「あのとろける湯豆腐、重曹でできるよ」って教えてくれたのです。
ためしてガッテンでやっていたそうです。
とろける温泉湯豆腐
教えてもらったのは、
「水1Lに対し、重曹小さじ1
この割合で、きちんと計ること」
☆材料
水 / 2L
重曹 / 小さじ2
絹ごし豆腐 / 適量(4~5丁)←2,3丁が普通かもl
肉厚の薄揚げ / 2,3枚
☆作り方
1、水2Lを土鍋に入れ重曹を小さじ2入れ、
かき混ぜる。
2,1を、火にかけ、沸騰したら中火にして
豆腐1丁と肉厚の薄揚げ2枚を適当な大きさに切って入れる。
3,10分前後煮て、お湯が白濁し、
豆腐と薄揚げが溶けてきたら、器にとり、
ダシ醤油、ポン酢等で頂きます。。
結局、3人で、豆腐4丁半、薄揚げ3枚食べました。
薄揚げ、これしかなかったの。。。
もっと食べたかった。。
薄揚げが、柔らかくトロトロで、すごーーく美味しいです。。♪♪
娘は〆にうどんも^^;。。
牡蠣とシメジのおろしポン酢和え
生牡蠣でいこうかと思いましたが、
最近、生牡蠣にあたったと言う話聞いたばかりなので、
今日は、軽く火を通しました。
片栗をまぶし」、サッと茹でると、縮まず美味しい!!
鮭の酒粕漬け焼き
1切れ150円の塩鮭も
酒粕につけると、もう魚久みたいなお味♪♪\(^o^)/
青菜御飯&赤だし

こんな感じの夕食

とろける嬉野温泉風湯豆腐
牡蠣とシメジのおろしポン酢和え
菜っ葉御飯
トマトサラダ
鮭の粕漬け焼き
赤だし味噌汁
本日も最後までお付き合い頂きありがとうございましたm(__)m
又、いつも、たくさんのコメントを頂き、とても嬉しく思っています。
お返事は、ブログ訪問にさせて頂きたいと思います。
ブログをお持ちでない方には、ここでお返事させて頂きます。
励みになります!ポチッとお願いいたします。
お手数ですが、キーボードの Ctrl を押しながら
4箇所ポチポチ応援、お願いいたします。
m(_ _)m
↓ ↓ ↓
↓ ↓ ↓
おはようございます。
今日も見に来て下さりありがとうございます。
一日1回、ポチポチしていただけると嬉しいですm(_ _)m
お手数ですが、キーボードの Ctrl を押しながら
4箇所ポチポチ応援、お願いいたします。
↓ ↓ ↓
↓ ↓ ↓
昨日の夕食

昨日は、FBで友人のランチの写真を見て、
食べたくて食べたくて。。
「太平燕」風を作りました。
「太平燕」って、大昔中国人の友人に教わったので
台湾料理かと思い込んでいましたが、
熊本の郷土料理だそうです。
給食にも出るくらい、普通に、熊本のものだったらしい。。。
知らなかった。。^^;
お店で食べたことないので、
今度、食べてみたいです。。(^O^)v
太平燕に合わせて、
黒豚ツクネは、ちょっとエスニック風にしました。
いつもは、甘辛照り焼きなのですが。。。
黒豚ツクネ
☆材料
◎黒豚挽き肉 / 500g
◎玉葱みじん切り / 1/2個
◎鷹の爪 / 適量(小さじ1)
◎卵 / 1個
◎笹がき牛蒡 / 1/2本
◎ニンニクすりおろし / 1片
◎生姜すりおろし / 1片
エスニック風タレ
◯醤油 / 大さじ1
◯ナンプラー/ 大さじ1
◯黒酢 / 大さじ2
◯ごま油 / 小さじ2
◯メープルシロップ / 大さじ1
◯鷹の爪輪切り / 大さじ1~
◯ネギみじん切り / 大さじ1
☆作り方
1,◎を粘りが出るまでよく混ぜ、ツクネのタネを作り、
小判形に丸め、フライパンで、こんがり焼く。
2,◯の材料をHMで撹拌してたれにし、1に添える。
太平燕(タイピーエン)
中華風春雨スープ、、と思っていましたが、
熊本のソールフード らしい。。
私のレシピは、どうも中華風なので、、
もっと調べてみます。。
常備菜(ナマス&人参マリネ)
ナマス、塩の代わりに塩麹を使いましたが、
とっても美味しいです。。お試しあれ!!!
こんな感じの夕食

太平燕
黒豚ツクネ、ピリ辛ソース
常備菜(ナマス&人参マリネ)
本日も最後までお付き合い頂きありがとうございましたm(__)m
又、いつも、たくさんのコメントを頂き、とても嬉しく思っています。
お返事は、ブログ訪問にさせて頂きたいと思います。
ブログをお持ちでない方には、ここでお返事させて頂きます。
励みになります!ポチッとお願いいたします。
お手数ですが、キーボードの Ctrl を押しながら
4箇所ポチポチ応援、お願いいたします。
m(_ _)m
↓ ↓ ↓
↓ ↓ ↓
おはようございます。
今日も見に来て下さりありがとうございます。
一日1回、ポチポチしていただけると嬉しいですm(_ _)m
お手数ですが、キーボードの Ctrl を押しながら
4箇所ポチポチ応援、お願いいたします。
↓ ↓ ↓
↓ ↓ ↓
昨日の夕食

娘と二人だと、ヘルシー過ぎる夕食です(^^)
鶏もササミ!!
お野菜たっぷり、、、、\(^o^)/
オイルはオリーブオイル♪♪
甘味はメープルシロップ♪♪
塩麹ササミのスウィートバルサミコソース
☆材料
ササミ / 350g
カボチャスライス / 適量
プチトマト / 適量
パプリカ乱切り / 適量
塩麹 / 大さじ2
スウィートバルサミコソース
◯バルサミコ酢 / 大さじ2
◯オリーブオイル / 大さじ2
◯マジックソルト / 小さじ1
◯メープルシロップ / 小さじ1
◯鷹の爪輪切り / 大さじ1~
☆作り方
1,ササミは前日から塩麹に漬けておく。
2,1の塩麹を軽く落とし、削ぎ切りにしてオリーブオイルで焼く。
3、トマトとカボチャとパプリカもオリーブオイルで焼く。
4,◯の材料をHMで撹拌する(鷹の爪を砕く為)

5,塩麹ササミと野菜をお皿に盛り、
4を添える。。
ミックス野菜のポタージュ
1,人参、ブロッコリー、玉葱(計500g位)とバター(大さじ1/2)を
ブイヨン(400cc)で煮て、柔らかくなったら、HPで潰す。


2,1に豆乳(300cc)と低脂肪乳(100cc)を加え、
かるく温める。
ショートパスタのイサキペペロンチーノ
ナスとトマトのバルサミコマリネ
こんな感じの夕食

塩麹ササミのバルサミコソース
ショートパスタのイサキペペロンチーノ
ミックス野菜ポタージュ
ナスとトマトのバルサミコマリネ
本日も最後までお付き合い頂きありがとうございましたm(__)m
又、いつも、たくさんのコメントを頂き、とても嬉しく思っています。
お返事は、ブログ訪問にさせて頂きたいと思います。
ブログをお持ちでない方には、ここでお返事させて頂きます。
励みになります!ポチッとお願いいたします。
お手数ですが、キーボードの Ctrl を押しながら
4箇所ポチポチ応援、お願いいたします。
m(_ _)m
↓ ↓ ↓
↓ ↓ ↓
おはようございます。
今日も見に来て下さりありがとうございます。
一日1回、ポチポチしていただけると嬉しいですm(_ _)m
お手数ですが、キーボードの Ctrl を押しながら
4箇所ポチポチ応援、お願いいたします。
↓ ↓ ↓
↓ ↓ ↓
昨日の夕食

きれいなイサキ、ムニエルか、煮付けに!
と思いましたが、
あまりにきれいなので、お造り用におろし、
お造りでも、豆乳しゃぶしゃぶでも、
どちらでも食べられる様にしましたが、
しゃぶしゃぶが人気でした(^^)
副菜は、常備菜から人参マリネとトマトマリネ
かなり、準備が楽チンでした。。
人参とイチジクのバルサミコ酢マリネ
☆材料
人参 / 中1本
ドライいちじくの蜂蜜漬け / 適量(5個位)
マリネ液
◯サラダオイル / 大さじ2
◯バルサミコ酢 / 大さじ1
◯マジックソルト / 小さじ1/2
☆作り方
1,人参は、ピーラーでヒラヒラに切る。
2,◯を混ぜあわせ、マリネ液を作り
1を和える。
(蜂蜜漬けではないドライフルーツを使う時は
マリネ液に蜂蜜小さじ1/4~1/2を加える。)
イサキの豆乳しゃぶしゃぶ鍋
イサキ、ピーラー人参、ピーラー大根、えのき茸、蕪の葉、ネギ、
豆腐、薄揚げが入っています。
だし2:豆乳1~2くらいの割合です。
あまり、フツフツと沸騰させると分離します。

こんな感じの夕食

人参とイチジクのバルサミコ酢マリネ
イサキの豆乳しゃぶしゃぶ鍋
トマトとブドウの白ワインマリネ
本日も最後までお付き合い頂きありがとうございましたm(__)m
又、いつも、たくさんのコメントを頂き、とても嬉しく思っています。
お返事は、ブログ訪問にさせて頂きたいと思います。
ブログをお持ちでない方には、ここでお返事させて頂きます。
励みになります!ポチッとお願いいたします。
お手数ですが、キーボードの Ctrl を押しながら
4箇所ポチポチ応援、お願いいたします。
m(_ _)m
↓ ↓ ↓
↓ ↓ ↓
おはようございます。
今日も見に来て下さりありがとうございます。
一日1回、ポチポチしていただけると嬉しいですm(_ _)m
お手数ですが、キーボードの Ctrl を押しながら
4箇所ポチポチ応援、お願いいたします。
↓ ↓ ↓
↓ ↓ ↓
土曜日は、ちょっと珍しい、レアなライブに行ってきました。
高校の同級生でピアニスト、
藤木明美さん、
日本を代表するクラシック声楽家、関定子さん、
そして、ゴシックロリータ(ゴスロリ)の黒色すみれ の
異色のユニットでのライブでした。
本当に楽しかった。。
「関先生」と「黒色すみれ」の歌声、
クラシック界での実力そのもので、凄いの!圧倒されました。
明美さんの、ソロ、リベルタンゴ も素晴らしくクラクラしました♪♪

(黒色すみれは、12月14日(土)18:00フジテレビ「ミュージックフェア」に出演します)
昨日の夕食

昨日は、夕食、常備菜も含め、
大根1本使いきりメニューでした。
夕食で大根のフライ!
常備菜で大根の皮のキンピラ、葉っぱの塩もみふりかけ、ナマス!!
葉っぱから皮まで全部使いきり、
妙な満足感\(^o^)/
大根のフライ(つくレポ)
FBでも実際でも、仲良しの若くて可愛い友人 yuriちゃん に教えてもらいました。
外側パリっで、内側ジュワトロ♪♪♪本当に美味しかった(^^)
yuriちゃん、ありがとう。
yuriちゃんのレシピはコチラ →
☆☆☆常備菜
セロリの塩キンピラ、牛肉とキノコの甘辛煮、ヒラヒラ人参とイチジクのマリネ
、大根の皮のキンピラ、トマトマリネ、大根葉のふりかけ、
牡蠣のオイル漬け、紅白ナマス
「牡蠣のオイル漬け」、以前、簡単にレシピアップしましたが、
もう一度整理してアップします。
☆材料
牡蠣 / 3~4パック(400g前後)
ニンニク薄切り / 1片
鷹の爪輪切り / 2本分
オイル / 適量
塩 / 少々
☆作り方
1,牡蠣を塩で優しくもんで綺麗に振り洗いし、水切りする。

2,フライパンに、少量のオイル、ニンニクスライス、鷹の爪を入れ
弱火で熱し、牡蠣も入れ、、中火にしてフライパンをふりりながらかきの水分を飛ばす。
3,水分がなくなってきたら塩少々をふり、火を止め冷ます。
4,牡蠣が冷めたら保存容器に入れ、
オリーブオイル(又はサラダオイル)をヒタヒタに注ぎ
冷蔵庫で保存。

薄炊き大根のフライ&カキフライ
牛肉と大根葉の混ぜご飯
牡蠣のチャウダー
こんな感じの夕食

薄炊き大根のフライ&カキフライ
牛肉と大根葉の混ぜご飯
牡蠣のチャウダー
紅白ナマス
トマトマリネ
本日も最後までお付き合い頂きありがとうございましたm(__)m
又、いつも、たくさんのコメントを頂き、とても嬉しく思っています。
お返事は、ブログ訪問にさせて頂きたいと思います。
ブログをお持ちでない方には、ここでお返事させて頂きます。
励みになります!ポチッとお願いいたします。
お手数ですが、キーボードの Ctrl を押しながら
4箇所ポチポチ応援、お願いいたします。
m(_ _)m
↓ ↓ ↓
↓ ↓ ↓
おはようございます。
今日も見に来て下さりありがとうございます。
一日1回、ポチポチしていただけると嬉しいですm(_ _)m
お手数ですが、キーボードの Ctrl を押しながら
4箇所ポチポチ応援、お願いいたします。
↓ ↓ ↓
↓ ↓ ↓
昨日の夕食

カニとお豆腐の夕食。。
あっさりしすぎかな。。
なので、イクラ御飯を添えました\(^o^)/
カニと人参のガンモドキ

この割合だと、粉類なしでもまとまるし、
油の中で爆発もしない。。
フワフワです♪♪
具は、なんでもお好みでOK!!
☆材料
木綿豆腐 / 2丁
◯大和芋 / 45g
○卵白 / 2個分
◯塩 / 小さじ1/2(~小さじ1)(具の塩分によります)
人参千切り / 1/4本分
カニほぐし身 / 50g
☆作り方
1、豆腐は、重石をして水切りする。

2,1の豆腐と◯の材料をFPにかけ、
よく混ぜる。

3,2に具の人参とカニを入れ、よく混ぜる。
4,オイルか水を手につけ、3を一口大に丸め、
170度~180度の高温でからりと揚げる。
焼き野菜のお浸し
ピリ辛醤油に漬けました。
美味しいなあ♪♪
蟹と白菜のトロトロスープ
こんな感じの夕食

蟹と人参のガンモドキ
蟹と白菜のトロトロスープ
焼き野菜のお浸し
イクラご飯
本日も最後までお付き合い頂きありがとうございましたm(__)m
又、いつも、たくさんのコメントを頂き、とても嬉しく思っています。
お返事は、ブログ訪問にさせて頂きたいと思います。
ブログをお持ちでない方には、ここでお返事させて頂きます。
励みになります!ポチッとお願いいたします。
お手数ですが、キーボードの Ctrl を押しながら
4箇所ポチポチ応援、お願いいたします。
m(_ _)m
↓ ↓ ↓
↓ ↓ ↓
おはようございます。
今日も見に来て下さりありがとうございます。
一日1回、ポチポチしていただけると嬉しいですm(_ _)m
お手数ですが、キーボードの Ctrl を押しながら
4箇所ポチポチ応援、お願いいたします。
↓ ↓ ↓
↓ ↓ ↓
昨日の夕食

この麻婆白菜鍋、うーーん、
わざわざ、面倒な作り方をしてしまいました。
頭で描いた時は、いい感じだったのですがね(T_T)
白菜の水分を利用しましょ!!ってのが、余計だったのかも。
味は、とっても美味しい!!
次は、簡単単純に、フライパンで麻婆豆腐、作って、
白菜をあとから足そうっと^^;
麻婆白菜鍋
☆材料
白菜 / 1/2個
絹ごし豆腐 / 3丁
豚挽き肉 / 300g
◯豆板醤 / 大さじ2
◯甜麺醤 / 大さじ3
◯豆鼓のみじん切り / 大さじ2
◯鷹の爪輪切り / 小さじ2
◯醤油 / 60cc
◯オイスターソース / 大さじ1
◯蜂蜜 / 大さじ2
◯酒 / 大さじ2
生姜みじん切り / 2かけ
ニンニクみじん切り / 3かけ
花椒 / 適量
水溶き片栗粉 / 適量
☆作り方
1,白菜は、ざく切りにして、
芯の部分を土鍋にしき、酒と塩少々ふって蓋をして火にかけ、
白菜に火を通す。

2,鍋にごま油を熱し、ニンニク、生姜を炒め、
香りがしてきたら、挽き肉を炒め、◯の調味料を入れて、
さらに水溶き片栗粉でとろみをつけてあんを作る。

3,1に16等分した豆腐(水切り不要)と、
白菜の葉っぱを並べる。

4,3に2のあんをのせて、蓋をして暫く煮こみ、ネギ、花椒を散らす。

私は御飯と、娘はマルちゃん製麺に乗っけていただきました。
厚揚げと大根葉の中華炒め
麻婆豆腐なのに何故?
ハイ、絹揚げの消費期限が昨日までだったからです^^;
人参サラダ
トマトとブドウの白ワインマリネ
こんな感じの夕食

麻婆白菜鍋
厚揚げと大根葉の中華炒め
卵スープ
人参サラダ
トマトとブドウの白ワインマリネ
本日も最後までお付き合い頂きありがとうございましたm(__)m
又、いつも、たくさんのコメントを頂き、とても嬉しく思っています。
お返事は、ブログ訪問にさせて頂きたいと思います。
ブログをお持ちでない方には、ここでお返事させて頂きます。
励みになります!ポチッとお願いいたします。
お手数ですが、キーボードの Ctrl を押しながら
4箇所ポチポチ応援、お願いいたします。
m(_ _)m
↓ ↓ ↓
↓ ↓ ↓
おはようございます。
今日も見に来て下さりありがとうございます。
一日1回、ポチポチしていただけると嬉しいですm(_ _)m
お手数ですが、キーボードの Ctrl を押しながら
4箇所ポチポチ応援、お願いいたします。
↓ ↓ ↓
↓ ↓ ↓
昨日の夕食

お腹いっぱい食べましたが、結構ヘルシーでしょ\(^o^)/
アメリカ人(イタリア系)の友人に
20年以上前に教えてもらった、「アンチョビーソース」ですが、
これって、バーニャカウダソースかなあ、、なんて思います。
とってもシンプルですが、美味しい!!
バーニャカウダ
☆材料
野菜 / 好きなものを適量
アンチョビーソース
アンチョビー / 30g
ニンニク / 1片
タイム / 適量
オリーブオイル / 70cc
白ワイン / 40cc
☆作り方
1,野菜は好きなものを生、もしくは蒸して、
食べやすい大きさに切っておく。
2,アンチョビーソースの材料をHMで潰し、
よく混ぜる。

3、好みで、ソースをレンチンで温め、野菜に添える。
キャベツのツナチーズ焼き
地味だけど、とっても美味しい♪♪
☆1,キャベツ(1/2個)は、ざく切りにして、
ツナ缶(小1個)と一緒に軽く炒める。
2,1を耐熱皿にのせ、たっぷり、チーズをのせて、
グリルかオーブントースターでこんがりと焼く。
赤エビのビスク
先日、作って冷凍しておいた虎の子の「赤エビのビスク」
やっぱり美味しい!!!

レシピはコチラ →
☆☆☆エリンギのペペロンチーノファルファーレ、ミートボール添え
こんな感じの夕食

バーニャカウダ
エリンギのペペロンチーノファルファーレ、ミートボール添え
赤エビのビスク
キャベツツナのチーズ焼き
本日も最後までお付き合い頂きありがとうございましたm(__)m
又、いつも、たくさんのコメントを頂き、とても嬉しく思っています。
お返事は、ブログ訪問にさせて頂きたいと思います。
ブログをお持ちでない方には、ここでお返事させて頂きます。
励みになります!ポチッとお願いいたします。
お手数ですが、キーボードの Ctrl を押しながら
4箇所ポチポチ応援、お願いいたします。
m(_ _)m
↓ ↓ ↓
↓ ↓ ↓
おはようございます。
今日も見に来て下さりありがとうございます。
一日1回、ポチポチしていただけると嬉しいですm(_ _)m
お手数ですが、キーボードの Ctrl を押しながら
4箇所ポチポチ応援、お願いいたします。
↓ ↓ ↓
↓ ↓ ↓
昨日の夕食

昨日も土鍋料理です。
土鍋、そのままテーブルに出せるので便利♪♪
土鍋で蒸し寿司
☆材料
米 / 3合
◯黒酢 / 90cc
◯甜菜糖 / 大さじ4
◯塩 / 小さじ1
◯薄口醤油 / 小さじ2
◯酒 / 大さじ1
◯水 / 480cc(調味料と合わせて600cc弱)
◯薄揚げ細切り / 1枚分
◯人参千切り / 1/2本分
◯ダシ昆布 / 5×5センチ
サーモン刺し身用 / 適量
イクラ / 適量
錦糸卵 / 適量
カイワレ、シソ / 適量
☆作り方
1,サーモンは、前日に塩麹に漬けておく。
2,米は炊く30分以上に洗い、ザルにあげておく。
3,1の米を土鍋に入れ、◯の調味料、具を加える。
4、3を火にかけ沸騰したらごく弱火で15分、火を止めて5分間蒸らす。
(炊飯器でいつもよりちょっと固めの水かげんでたいてもOKです。)
5、だし昆布を除き、4の米を軽く素早くおこし、錦糸卵、サーモン薄切りを入れて蓋をして、
予熱でサーモンに火を通す。
6、食べる直前にイクラを散らす。
小松菜とササミの山葵サラダ
生の小松菜、美味しい!!
はまりまりそうです♪♪
山葵ドレッシングと相性バツグンです!!
☆山葵ドレッシング
醤油 / 大さじ2
黒酢 / 大さじ2
サラダオイル / 大さじ2
蜂蜜 / 小さじ1/2
チューブ山葵 / 大さじ1(加減して下さい)
茶碗蒸し
蒸し寿司には、やっぱし茶碗蒸しだよね(^^)
具沢山味噌汁
こんな感じの夕食

土鍋で作る蒸し寿司
小松菜とササミの山葵サラダ
茶碗蒸し
キュウリと大根の醤油漬け
具沢山味噌汁
本日も最後までお付き合い頂きありがとうございましたm(__)m
又、いつも、たくさんのコメントを頂き、とても嬉しく思っています。
お返事は、ブログ訪問にさせて頂きたいと思います。
ブログをお持ちでない方には、ここでお返事させて頂きます。
励みになります!ポチッとお願いいたします。
お手数ですが、キーボードの Ctrl を押しながら
4箇所ポチポチ応援、お願いいたします。
m(_ _)m
↓ ↓ ↓
↓ ↓ ↓
おはようございます。
今日も見に来て下さりありがとうございます。
一日1回、ポチポチしていただけると嬉しいですm(_ _)m
お手数ですが、キーボードの Ctrl を押しながら
4箇所ポチポチ応援、お願いいたします。
↓ ↓ ↓
↓ ↓ ↓
昨日の夕食

大量に作ったおでんも、残り少なくなりました。
このスープで作る炊き込み、美味しいの(^^)
ナスのはさみ揚げ浸し
☆材料
◯胸肉挽き肉 / 200g
◯玉葱みじん切り / 1/4個
◯生姜みじん切り / 1片分
◯酒 / 大さじ1
◯片栗粉 / 大さじ1
◯塩 / 少々
長ナス / 3本
つけ汁
醤油 / 大さじ2
みりん / 大さじ2
酒 / 大さじ1
だし汁(または水) / 120cc
鷹の爪 / 適量
☆作り方
1,ナスは半分の長さに割り、さらに縦半分に割り、
暫く、水に晒す。
2,餡をはさみやすいように、1のナスに5ミリ幅の切り込みを入れる。(切り込みの部分は、餡に入れる。)


3,2の切り落としたナスをみじん切りにして、◯と合わせて
アンを作る。

4,ナスの切り込んだ部分に小麦粉をはたき、
3のアンを12等分して挟む。
5,4の表面に油を塗り、皮の部分から、揚げ焼きにする。
6,つけダレの材料を温めて揚げたてを浸す。
おでんダシの炊き込み御飯
おでん種を細く切り、
おでんのスープを、うどん汁程度の濃さに整えて
炊き込みゴハンにする。

昨日は、栗を足してみました(^^)
エビ味噌汁
いつものアルゼンチン産赤エビです!
こんな感じの夕食

おでんダシの炊き込み御飯
ナスのはさみ揚げ浸し
豆苗のお浸し
タコマリネ
トマトマリネ
エビ味噌汁
本日も最後までお付き合い頂きありがとうございましたm(__)m
又、いつも、たくさんのコメントを頂き、とても嬉しく思っています。
お返事は、ブログ訪問にさせて頂きたいと思います。
ブログをお持ちでない方には、ここでお返事させて頂きます。
励みになります!ポチッとお願いいたします。
お手数ですが、キーボードの Ctrl を押しながら
4箇所ポチポチ応援、お願いいたします。
m(_ _)m
↓ ↓ ↓
↓ ↓ ↓
おはようございます。
今日も見に来て下さりありがとうございます。
一日1回、ポチポチしていただけると嬉しいですm(_ _)m
お手数ですが、キーボードの Ctrl を押しながら
4箇所ポチポチ応援、お願いいたします。
↓ ↓ ↓
↓ ↓ ↓
昨日の夕食

土日にかけて作った常備菜!
これで満足してしまったのですが、
休日みんないるし、
夕食は、ブイヤベースも作りました!私偉い!!
常備菜
トマトマリネ
キュウリと大根の醤油漬け
大根の皮のキンピラ
人参サラダ
大根葉のふりかけ
イクラ醤油漬け
タコのマリネ
エリンギのオイル漬け
土曜日の夜はおでんでした♪♪
大根1本消費!ということで、大根で常備菜を作りました!

昨日の夕飯におでんの残りの大根を大根ステーキにしましたが、
イマイチでした。
このリメイクは失敗(T_T)
ブイヤベース
ムール貝もサフランも入っていませんが、ブイヤベース!
☆材料
アサリ / 1パック
イカぶつ切り / 1パイ
タラ切り身 / 2切れ
赤えび(刺身用) / 6尾
トマトざく切り / 1個
玉葱みじん切り / 1/2個分
無添加ブイヨン顆粒 / 2、3袋
白ワイン / 400cc
トマトジュース / 600cc
☆作り方
1、アサリはよく洗い。白ワイン(400cc)で蒸す。
2、ニンニクスライスと玉葱みじん切りをオリーブオイルで炒め、
タラの切り身(3等分して)、イカのぶつ切り、トマトのざく切りも炒める。
3、2に1の白ワインとトマトジュース(600cc)、無添加ブイヨンの粉を加えて、
20分くらい煮込む。(水分が減ったら水を足す)
4、3に背中を割った赤えびを入れ色が変わったら
1のアサリとを戻し、ハーブ塩で味を整える。
エリンギのオイル漬けのブルスケッタ
昨日、作ったエリンギのオイル漬けがあれば楽々♪♪

こんなかんじの夕食

ブイヤベース
エリンギのオイル漬けのブルスケッタ
人参サラダ
大根のステーキ
つくレポありがとう!いつも仲良くしていただいている
すみれちゃん が
牡蠣のオイル漬け を作って下さいました!

簡単で、レシピらしいレシピでもないのに
「牡蠣の旨味がぎゅっと凝縮してとっても美味しいの!きりまりさん凄く美味しかった~」
なんて言葉、頂きました(T_T)
こちらこそありがとう!
もっときちんとレシピ書かなきゃと反省しましたm(__)m
すみれさんのブログ、
滋味溢れる夕飯でいっぱいです♪♪ →
☆☆☆本日も最後までお付き合い頂きありがとうございましたm(__)m
又、いつも、たくさんのコメントを頂き、とても嬉しく思っています。
お返事は、ブログ訪問にさせて頂きたいと思います。
ブログをお持ちでない方には、ここでお返事させて頂きます。
励みになります!ポチッとお願いいたします。
お手数ですが、キーボードの Ctrl を押しながら
4箇所ポチポチ応援、お願いいたします。
m(_ _)m
↓ ↓ ↓
↓ ↓ ↓
おはようございます。
今日も見に来て下さりありがとうございます。
一日1回、ポチポチしていただけると嬉しいですm(_ _)m
お手数ですが、キーボードの Ctrl を押しながら
4箇所ポチポチ応援、お願いいたします。
↓ ↓ ↓
↓ ↓ ↓
昨日の夕食

一人ご飯の様に簡単、手抜きです!
今日は忙しいから簡単にしか作れない!って皆には言ってあったし、、
いいのいいの(^^)
うどんもお代わりしていたしね。。
今日もずっと出かけていて、ゆっくり御飯つくれませんでした。。^^;
牡蠣のオイル漬けと人参のサラダ
常備菜の人参サラダに
常備菜の牡蠣のオイル漬け のっけただけなのですが、
中々、マッチして美味しい!
長男、残っていた牡蠣、全部食べちゃいました。。
又、作ろう!
黒ゴマ坦々うどん
小松菜の挽き肉餡かけのっけ御飯にと思っていたのですが、
うどんにのせたい!と言うリクエストに負けた^^;

☆材料
豚ひき肉 / 150g
ニンニクスライス / 1片
鷹の爪 / 適量
水溶き片栗粉 / 適量
◯酒 / 大さじ1
◯醤油 / 大さじ1
◯オイスターソース / 大さじ1/2
◯水 / 50cc
小松菜 / 1束
☆作り方
1,小松菜は、茹でて切っておく。
2,にんにくスライスと鷹の爪を炒め香りが出たら
挽き肉もよく炒める。
3、2に◯の調味料を加え、水溶き片栗粉で
とろみをつける。
4,小松菜に3をかける。
こんな感じの夕食

黒ゴマ坦々うどん
牡蠣のオイル漬けと人参のサラダ
トマトマリネ
本日も最後までお付き合い頂きありがとうございましたm(__)m
又、いつも、たくさんのコメントを頂き、とても嬉しく思っています。
お返事は、ブログ訪問にさせて頂きたいと思います。
ブログをお持ちでない方には、ここでお返事させて頂きます。
励みになります!ポチッとお願いいたします。
お手数ですが、キーボードの Ctrl を押しながら
4箇所ポチポチ応援、お願いいたします。
m(_ _)m
↓ ↓ ↓
↓ ↓ ↓
おはようございます。
今日も見に来て下さりありがとうございます。
一日1回、ポチポチしていただけると嬉しいですm(_ _)m
お手数ですが、キーボードの Ctrl を押しながら
4箇所ポチポチ応援、お願いいたします。
↓ ↓ ↓
↓ ↓ ↓
昨日の夕食

昨日、今日と、忙しい日です。
朝から夕方まで外出です。
そんな時に、活躍するのが常備菜!
まさに昨日は、
忙しい時の味方、お刺身と常備菜で夕食でした。
芋芋御飯
さつま芋と里芋の炊き込みです。
里芋は炊き込む前に皮まで頂けるように、
表面をこんがりと油で焼いてあります。
お刺身
マグロ、サーモン、タイの盛り合わせですが、
お刺身の盛りつけって難しい。。^^;
豆乳スープ
常備菜
ピクルス
トマトマリネ
半熟玉子の醤油漬け
ピーマンの塩キンピラ
牛蒡と牛肉のしぐれ煮
割干し大根竹輪
牛蒡と牛肉のしぐれ煮
割干し大根竹輪
半熟玉子の醤油漬け&ピーマンの塩キンピラ
こんな感じの夕食

お刺身
豆乳スープ
さつま芋と里芋の御飯
常備菜達
本日も最後までお付き合い頂きありがとうございましたm(__)m
又、いつも、たくさんのコメントを頂き、とても嬉しく思っています。
お返事は、ブログ訪問にさせて頂きたいと思います。
ブログをお持ちでない方には、ここでお返事させて頂きます。
励みになります!ポチッとお願いいたします。
お手数ですが、キーボードの Ctrl を押しながら
4箇所ポチポチ応援、お願いいたします。
m(_ _)m
↓ ↓ ↓
↓ ↓ ↓
おはようございます。
今日も見に来て下さりありがとうございます。
一日1回、ポチポチしていただけると嬉しいですm(_ _)m
お手数ですが、キーボードの Ctrl を押しながら
4箇所ポチポチ応援、お願いいたします。
↓ ↓ ↓
↓ ↓ ↓
昨日は、ブロ友でご近所さんで、
とても仲良しの masakohimeさんと、
ブロ友の主夫太郎さんと、
ブロ友で、今回はじめてお会いした かなみにいちゃんと
ちょっと、素敵なランチ♪♪
かなみにいちゃん、
ブログで垣間見えるようにとってもキュートな女の子でした。
又、美味しいもの、食べに行こうね!!
最高のロケーション!!


芋の子餅と鶉つみれ

揚げ田楽

お造り

蟹飛竜頭

蕪イクラ、舞茸青菜お浸し、ホタテ寿司

豆水とうふ

芋御飯

お汁粉

その後、私は、himeさんに、池袋西武のXmasケーキ試食会に
連れていっていただきました。
himeさん、有難う!
とても素敵な時間、美味しい時間でした。。


野菜のオペラ: 国産野菜をふんだんに使ったケーキ!
チョコとの相性バツグンで、とっても美味しいでした。
デュオ エトワール: イチゴのムース&紅茶のムースで2度美味しい!


銀のぶどうのショートケーキは、やっぱり美味しい!
スポンジがしっとり!!
お土産まで頂きました♪♪
びっくりするくらい美味しい!
あの、「空也」 と 「ブールミッシュ」 のコラボのお菓子です!!




本日も最後までお付き合い頂きありがとうございましたm(__)m
又、いつも、たくさんのコメントを頂き、とても嬉しく思っています。
お返事は、ブログ訪問にさせて頂きたいと思います。
ブログをお持ちでない方には、ここでお返事させて頂きます。
励みになります!ポチッとお願いいたします。
お手数ですが、キーボードの Ctrl を押しながら
4箇所ポチポチ応援、お願いいたします。
m(_ _)m
↓ ↓ ↓
↓ ↓ ↓
おはようございます。
今日も見に来て下さりありがとうございます。
一日1回、ポチポチしていただけると嬉しいですm(_ _)m
お手数ですが、キーボードの Ctrl を押しながら
4箇所ポチポチ応援、お願いいたします。
↓ ↓ ↓
↓ ↓ ↓
昨日の夕食

昨日は(も)寒かったですね。
蟹餡かけ御飯の餡を土鍋に盛ってみました。
温まるし、ご馳走風になるし、
いい感じでした。
大根とササミのサラダ、わさびドレッシング添え
あっさりさっぱりで美味しい♪♪
この山葵ドレッシング、大根にもササミにもとてもよく合います。
でも辛いです!!
私と娘は、辛い!旨い!でしたが、\(^o^)/
息子、、辛~~、辛さ半分にして!だって。。(T_T)
☆材料
大根 / 1/4本
ササミ / 6本
豆苗 / 1/2パック
山葵ドレッシング
醤油 / 大さじ2
黒酢 / 大さじ2
サラダオイル / 大さじ2
蜂蜜 / 小さじ1/2
チューブ山葵 / 大さじ1(加減して下さい)
☆作り方
1,ササミは、軽く塩をふり、水から茹で沸騰したら、
火を止め、汁ごと冷まし、削ぎ切りにする。
2,大根は、大きめの千切りにする。
3,1と2を盛り合わせ、山葵ソースを添える。
蟹豆腐餡(&蟹チャーハン)

☆蟹豆腐餡
1、ニンニクスライス、生姜みじん切り、人参(2本)すりおろしを熱した油で水分が飛ぶまで炒める。(焦がさないように気をつける)
2、1に鶏がらスープ(1000cc)、ワタリガニ、ズワイガニほぐしみ、舞茸をを加えて、10分くらい弱火で煮込む。
3、豆腐(3丁)を1センチ角にきり、2に加え、暫く煮込み塩胡椒で味を整える。
4、水溶き片栗粉でとろみをつける。
蟹チャーハンにかけて頂きます!

(チャーハンが見えない(T_T))
こんな感じの夕食

蟹豆腐餡かけ蟹チャーハン
大根ササミサラダ、山葵ドレッシング
ワカメスープ
トマトマリネ
本日も最後までお付き合い頂きありがとうございましたm(__)m
又、いつも、たくさんのコメントを頂き、とても嬉しく思っています。
お返事は、ブログ訪問にさせて頂きたいと思います。
ブログをお持ちでない方には、ここでお返事させて頂きます。
励みになります!ポチッとお願いいたします。
お手数ですが、キーボードの Ctrl を押しながら
4箇所ポチポチ応援、お願いいたします。
m(_ _)m
↓ ↓ ↓
↓ ↓ ↓
おはようございます。
今日も見に来て下さりありがとうございます。
一日1回、ポチポチしていただけると嬉しいですm(_ _)m
お手数ですが、キーボードの Ctrl を押しながら
4箇所ポチポチ応援、お願いいたします。
↓ ↓ ↓
↓ ↓ ↓
昨日の夕食

昨日は、先日行ったお寿司屋さんで、作り方を教えてもらった
「鰯のオイルかけ」のつくレポです。
鰯ではなく、鰺で作りました!
簡単で美味しい!
眼から鱗の作り方です。
勿論、最初はトーストにのっけて、
次に、残ったガーリックオイルで、スパゲッティペペロンチーノ!
鰺のペペロンチーノ
☆材料
鰺刺し身用 / 2尾分
ニンニクスライス / 1片
鷹の爪 / 適量
オリーブオイル(又はサラダオイル) / 適量(100ccくらい)
ハーブソルト / 適量
☆作り方
1,鰺は3枚におろし皮をひき、
削ぎ切りにして、耐熱性の器に並べ、
ハーブソルトをふっておく。

2,フライパンに、オイルとニンニクスライスと鷹の爪を入れ、
ゆっくり加熱し、沸騰させ、1にじゅわっとかける。

最初は、鰺のペペロンチーノで
ブルスケッタ
残りのオイルで
スパゲッティペペロンチーノ
鰺を残しておいて、スパゲティーにいれても美味しい\(^o^)/
肉団子のスープ
トマトマリネ
こんな感じの夕食

鰺のペペロンチーノ
肉団子のスープ
トマトマリネ
ピクルス

本日も最後までお付き合い頂きありがとうございましたm(__)m
又、いつも、たくさんのコメントを頂き、とても嬉しく思っています。
お返事は、ブログ訪問にさせて頂きたいと思います。
ブログをお持ちでない方には、ここでお返事させて頂きます。
励みになります!ポチッとお願いいたします。
お手数ですが、キーボードの Ctrl を押しながら
4箇所ポチポチ応援、お願いいたします。
m(_ _)m
↓ ↓ ↓
↓ ↓ ↓
おはようございます。
今日も見に来て下さりありがとうございます。
一日1回、ポチポチしていただけると嬉しいですm(_ _)m
お手数ですが、キーボードの Ctrl を押しながら
4箇所ポチポチ応援、お願いいたします。
↓ ↓ ↓
↓ ↓ ↓
昨日の夕食

常備菜の牡蠣のオイル漬けで何か作る!と決めていました。。

パスタ!!ブルスケッタ!!
やっぱり御飯が食べたい~♪♪
油でコーティングしてあるので、牡蠣が焼き縮みぜず、美味しいです!
牡蠣の洋風炊き込み御飯
☆材料
米 / 2合
牡蠣のオイル漬けの牡蠣 / 適量(15粒)
薄めのブイヨン(又は水+塩小さじ2/3) / 360cc
酒 / 大さじ1
牡蠣のオイル漬けのオイル / 大さじ1
銀杏 / 適量
☆作り方
1,米は炊く30分以上に洗い、ザルにあげておく。
2,1の米を土鍋に入れ、にオイルを絡め、ブイヨン、酒、牡蠣を加える。
3、2を火にかけ沸騰したらごく弱火で15分、火を止めて5分間蒸らす。
(炊飯器でいつもよりちょっと固めの水かげんでもOKです。)

4,炊き上がったら、牡蠣を崩さないように優しくおこし
銀杏を散らす。

※牡蠣のオイル漬けは、簡単です!
◯牡蠣(3パック)を塩で優しくもんで綺麗に振り洗いし、水切りする。
◯フライパンに、少量のオイル、ニンニクスライス(1片)、鷹の爪を入れ
弱火で熱し、牡蠣も入れ、、中火にしてフライパンをふりりながらかきの水分を飛ばす。
◯水分がなくなってきたら塩少々をふり、火を止め冷ます。
◯牡蠣が冷めたら保存容器に入れ、オリーブオイル(又はサラダオイル)をヒタヒタに注ぎ
冷蔵庫で保存。
私は、オリーブオイルがかたまるのが嫌で、サラダオイルを使っています。
鶏天&里芋唐揚げ&レンコン素揚げ
里芋はじっくり揚げると、
皮も食べられます!!
蕪のトロトロスープ
ピクルス
今日作った常備菜ですが、
切り方大きすぎ^^;
こんな感じの夕食

牡蠣の洋風炊き込み御飯
蕪のトロトロスープ
鶏天&里芋唐揚げ&レンコン素揚げ
サラダ
ピクルス
本日も最後までお付き合い頂きありがとうございましたm(__)m
又、いつも、たくさんのコメントを頂き、とても嬉しく思っています。
お返事は、ブログ訪問にさせて頂きたいと思います。
ブログをお持ちでない方には、ここでお返事させて頂きます。
励みになります!ポチッとお願いいたします。
お手数ですが、キーボードの Ctrl を押しながら
4箇所ポチポチ応援、お願いいたします。
m(_ _)m
↓ ↓ ↓
↓ ↓ ↓
おはようございます。
今日も見に来て下さりありがとうございます。
一日1回、ポチポチしていただけると嬉しいですm(_ _)m
お手数ですが、キーボードの Ctrl を押しながら
4箇所ポチポチ応援、お願いいたします。
↓ ↓ ↓
↓ ↓ ↓
昨日は、高校の同級生とお寿司屋さんで待ち合わせ!
いつもFBで見ている、楽しいお寿司屋さんです。
なんと、まさかのハッピーバースデー♪♪
もう10日も過ぎているのに、、
本当に嬉しいサプライズでしたあ!
皆、ありがとう!!
なんと、、「ドンペリ」初体験でしたあ\(^o^)/
美味しい泡でした。。


焼きチーズせんべい

サクサクでワインにピッタリ!
鰯のオイルかけ

これ、すっごく美味しくて、
作り方、聞いてきました。
鰯でも、秋刀魚でも、鰺でも、
新鮮なお魚だと、美味しく出来ますねえ\(^o^)/
最初は、フランスパンにのっけて!
残ったオイルとニンニクは、パスタに!
これは、家庭でもできるgood idea♪♪

フライ盛り合わせ

新鮮で、サクサクで美味しいの\(^o^)/
キャベツも美味しい!!
お弁当サーモン弁当

サーモン巻き(大根、インゲン)
キンピラ牛蒡
卵焼き
カニカマ卵弁当

カニカマだし巻き卵
イカとピーマンの中華炒め
さつま芋の蜂蜜煮
牛丼弁当

牛丼
キュウリの醤油漬け
人参サラダ
果物
揚ワンタン弁当

揚げワンタン
卵焼き
人参サラダ
本日も最後までお付き合い頂きありがとうございましたm(__)m
又、いつも、たくさんのコメントを頂き、とても嬉しく思っています。
お返事は、ブログ訪問にさせて頂きたいと思います。
ブログをお持ちでない方には、ここでお返事させて頂きます。
励みになります!ポチッとお願いいたします。
お手数ですが、キーボードの Ctrl を押しながら
4箇所ポチポチ応援、お願いいたします。
m(_ _)m
↓ ↓ ↓
↓ ↓ ↓
おはようございます。
今日も見に来て下さりありがとうございます。
一日1回、ポチポチしていただけると嬉しいですm(_ _)m
お手数ですが、キーボードの Ctrl を押しながら
4箇所ポチポチ応援、お願いいたします。
↓ ↓ ↓
↓ ↓ ↓
昨日の夕食

押し寿司、2回目です。
やっぱり型があると、綺麗にできます\(^o^)/
FB友から、焼きナスとトマトのピリ辛サラダのレシピは?
と訊かれましたので、
本日のメニューに「入れました(^^)
焼きナスとトマトのピリ辛サラダ
☆材料
ナス / 3~4本
トマト / 2個
ピリ辛タレ
◯黒酢 / 大さじ2
◯しょうゆ / 大さじ2
◯蜂蜜 / 大さじ1
◯鷹の爪輪切り / 1本
◯玉葱のみじん切り / 大さじ1~2
☆作り方
1,ナスは輪切りにして水に晒す。
2,1の水分を拭き取り、油大さじ2をまぶす。(これで油で焼いても余計な油を吸わない)
3,2のナスを、油で両面焼く。
4、トマトは、薄切りにしておく。
5,ナスとトマトを彩りよく並べ、
◯を混ぜあわせたタレで頂く。
塩麹炙りサーモンの押し寿司
サーモンは前日から塩麹煮付け
軽く拭きとってから表面を炙りました。
何もつけずにそのまま頂けます(^^)
スティックセニョールのなめ茸和え
冷蔵庫で黄色い花が咲いちゃった。。^^;
小松菜の挽き肉餡かけ
これ美味しい!
ご飯にかけて、小松菜と挽き肉の餡かけ丼にしても美味しそうです(^^)
こんな感じの夕食

炙り塩麹サーモンの押し寿司
焼きナスとトマトのピリ辛サラダ
スティックセニョールのなめ茸和え
小松菜の挽き肉餡かけ
具沢山味噌汁
本日も最後までお付き合い頂きありがとうございましたm(__)m
又、いつも、たくさんのコメントを頂き、とても嬉しく思っています。
お返事は、ブログ訪問にさせて頂きたいと思います。
ブログをお持ちでない方には、ここでお返事させて頂きます。
励みになります!ポチッとお願いいたします。
お手数ですが、キーボードの Ctrl を押しながら
4箇所ポチポチ応援、お願いいたします。
m(_ _)m
↓ ↓ ↓
↓ ↓ ↓
おはようございます。
今日も見に来て下さりありがとうございます。
一日1回、ポチポチしていただけると嬉しいですm(_ _)m
お手数ですが、キーボードの Ctrl を押しながら
4箇所ポチポチ応援、お願いいたします。
↓ ↓ ↓
↓ ↓ ↓
昨日の夕食

一昨日、私が留守でした。
ビーフカレーと常備菜あるからと、娘に言ってありました。
この日は、息子は外食だったので、カレーはたくさんあまり、
昨日もカレー!!
娘は2日続けてカレー!
全然、構わないと言っていましたが、、\(^o^)/
同じものでも、盛り付ける人が違うと
違うもののようでしょ。。
なんだか面白い。。
娘の一昨日の夕食 昨日の夕食
スパイシービーフカレー&キャロットライス
☆キャロットライスの作り方
米2合をいつもの水加減より大さじ2少なめの水加減にして炊飯器に入れ、
人参(小1本)のすりおろしと塩小さじ1/2、オリーブオイル小さじ2を入れて普通に炊く。
☆スパイシーカレー


レシピはコチラ →
☆☆☆ブロッコリーのポタージュ
ブロッコリーのポタージュといっても
茎の硬い部分だけ使いました。
柔らかいところは、サラダ等に!
☆材料
ブロッコリーの茎 / 2個分(250g位)
ブイヨン / 300cc(水300cc+無添加ブヨン1袋)
牛乳 / 200cc~300cc
塩胡椒 / 適量
☆作り方
1,ブロッコリーの茎は、乱切りにし
ブイヨンで柔らかくなるまで煮る。(20分位)
2,1をHMで潰し、牛乳を加え、塩胡椒で味を整え、
沸騰しないように温める。

カボチャとブロッコリーのペペロンチーノ
常備菜のキノコのオイル漬けを使ってあります。
こんな感じの夕食

ビーフカレー
カボチャとブロッコリーのペペロンチーノ
ブロッコリーのポタージュ
常備菜チョコチョコ
最近の常備菜達

キノコのオイル漬け
牡蠣のオイル漬け
果物とトマトのワインマリネ
キュウリとセロリの醤油漬け
ピーラー人参のサラダ
セロリの葉っぱの塩キンピラ
本日も最後までお付き合い頂きありがとうございましたm(__)m
又、いつも、たくさんのコメントを頂き、とても嬉しく思っています。
お返事は、ブログ訪問にさせて頂きたいと思います。
ブログをお持ちでない方には、ここでお返事させて頂きます。
励みになります!ポチッとお願いいたします。
お手数ですが、キーボードの Ctrl を押しながら
4箇所ポチポチ応援、お願いいたします。
m(_ _)m
↓ ↓ ↓
↓ ↓ ↓
おはようございます。
今日も見に来て下さりありがとうございます。
一日1回、ポチポチしていただけると嬉しいですm(_ _)m
お手数ですが、キーボードの Ctrl を押しながら
4箇所ポチポチ応援、お願いいたします。
↓ ↓ ↓
↓ ↓ ↓
昨日の夕食

レンチンで手作り蒸し豆腐♪♪などと書きましたが、
ちゃんと蒸した方 が、綺麗に美味しく出来ます。^^;
まあレンチンのほうが10倍お手軽で簡単です。。
レンチンで手作り蒸し豆腐
レンチン手作り蒸し豆腐に濃い鰹出汁餡をかけました。。
☆レンチン手作り蒸し豆腐の材料(2個分)
豆乳 / 250cc
にがり / 3cc~5cc
☆作り方
1,豆乳ににがりを入れ、優しくかき混ぜる。
2,1を、器に入れふわっとラップをかけ
3分間レンジにかける。(600W)
豆乳によってもニガリによっても
ニガリの量は異なるようです。
今回は、3ccで柔らかくて美味しいでした(^^)
カキフライ&イカフライ
この季節はじめての牡蠣!美味しい!
イカ下足とネギの照り焼き
↑のイカフライの下足とエンペラと、ネギを照り焼きにしてみました!
一品、儲け!\(^o^)/
キャベツサラダ
オカカ入れ忘れましたが、
ジュワッとサラダ にしました!!
野菜スープのチーズ焼き
前日の野菜ポトフにチーズをのっけて焼きました♪♪
こんな感じの夕食

カキフライ&イカフライ
蒸し豆腐の餡かけ
イカ下足とネギの照り焼き
キャベツサラダ
野菜スープのチーズ焼き
恒例の娘とお茶♪♪
久しぶりに、いつものケーキ屋さん、まあまあ種類が残っていたそう\(^o^)/
若い娘はいいけど、、おばさんは、食べ過ぎ、、わかってはいるのですがね^^;

本日も最後までお付き合い頂きありがとうございましたm(__)m
又、いつも、たくさんのコメントを頂き、とても嬉しく思っています。
お返事は、ブログ訪問にさせて頂きたいと思います。
ブログをお持ちでない方には、ここでお返事させて頂きます。
励みになります!ポチッとお願いいたします。
お手数ですが、キーボードの Ctrl を押しながら
4箇所ポチポチ応援、お願いいたします。
m(_ _)m
↓ ↓ ↓
↓ ↓ ↓
おはようございます。
今日も見に来て下さりありがとうございます。
一日1回、ポチポチしていただけると嬉しいですm(_ _)m
お手数ですが、キーボードの Ctrl を押しながら
4箇所ポチポチ応援、お願いいたします。
↓ ↓ ↓
↓ ↓ ↓
昨日の夕食

朝から出ていまして、バタバタしていました。
一応、夕飯の下準備はしていきましたが、、、アーアな結果(T_T)
ポトフを作るつもりでしたが、
時間が足りなくて、お肉が固い、、、
なので昨日は、お肉無しのポトフ=野菜のコンソメ煮!
すっごくヘルシー♪♪
子供達よ!ごめんねm(__)m
野菜のコンソメ煮
具沢山スープだと思えば、美味しい!\(^o^)/
肉なしポトフだと思うと、、寂しい!(T_T)
固いお肉は、もっと煮て、カレーにでもいたしましょう!!

オレンジ生ハムサラダ キノコオイル漬けとブロッコリーのファルファーレ
☆オレンジドレッシングの材料
ワインビネガー / 大さじ1/2
オレンジジュース / 50cc
オリーブオイル / 大さじ2
レモン果汁 / 小さじ1
ハーブ塩 / 少々
ササミのマリネサラダ
☆マリネ液の材料(作りやすい量)
サラダオイル / 100cc
黒酢 / 50cc
ハーブ塩(マジックソルト) / 小さじ1
薄口醤油 / 小さじ1
蜂蜜 / 大さじ1
粒マスタード / 大さじ1
玉ねぎ薄切り(さらしたもの) / 1個
こんな感じの夕食

野菜のコンソメ煮
オレンジと生ハムのサラダ
ブロッコリーのクタクタ煮のパスタ
ササミのマリネサラダ
本日も最後までお付き合い頂きありがとうございましたm(__)m
又、いつも、たくさんのコメントを頂き、とても嬉しく思っています。
お返事は、ブログ訪問にさせて頂きたいと思います。
ブログをお持ちでない方には、ここでお返事させて頂きます。
励みになります!ポチッとお願いいたします。
お手数ですが、キーボードの Ctrl を押しながら
4箇所ポチポチ応援、お願いいたします。
m(_ _)m
↓ ↓ ↓
↓ ↓ ↓
おはようございます。
今日も見に来て下さりありがとうございます。
一日1回、ポチポチしていただけると嬉しいですm(_ _)m
お手数ですが、キーボードの Ctrl を押しながら
4箇所ポチポチ応援、お願いいたします。
↓ ↓ ↓
↓ ↓ ↓
昨日の夕食

夕べは、本当に久しぶりに「豚骨」を作りました。
豚骨は、豚のスペアリブ料理のことで、300年もの長い歴史を持つ
鹿児島の郷土料理です(^^)
和食でしたが、ボリュームありました\(^o^)/
豚骨
本当は、桜島大根で作りたいところですが、、ふつうの大根で作りました!!
レシピは、加減しながらなので、、参考程度に!!
☆材料
豚骨(スペアリブ) / 8本(550g)
焼酎 / 50~100cc
大根 / 400g、
ニンジン / 100、
コンニャク(黒) 150g
ショウガ / 2かけ
◯黒砂糖 / 大さじ2
◯みりん / 大さじ1
◯みそ / 1/2カップ
◯焼酎 / 30cc
水 / 600cc
☆作り方
1、豚骨は前日に塩麹大さじ5に漬け、
当日、鍋にお湯と焼酎(100ccくらい)を沸かし、20分くらい煮て、茹でこぼす。


2,大根と人参とコンニャクは豚骨と同じような大きさに切る。
3,生姜は半分は輪切りに、半分は針生姜にする。
4,1ににひたひたの水を入れ、ショウガの薄切りを加え、あくを取りながら1時間煮る。
5,4に大根、人参、コンニャクを入れ、大根が柔らかくなるまで煮る。
6,5に◯の調味料を加え30分間弱火で煮込む。

7,6を器に盛り、ネギ、針しょうがを添える。
鮭の炊き込み御飯
塩麹に一晩漬けた鮭を炊き込みます。
蕪と薄揚げの炊合せ
残っていた仙台麸も入れました!
美味しい!!
キュウリとトマトの醤油漬け
蕪の葉と挽き肉のキンピラ
薄味で美味しい!!
こんな感じの夕食

豚骨(鹿児島の郷土料理)
鮭の炊き込み御飯
蕪と薄揚げの炊合せ
キュウリとトマトの醤油漬け
蕪の葉と挽き肉のキンピラ
具沢山お味噌汁
本日も最後までお付き合い頂きありがとうございましたm(__)m
又、いつも、たくさんのコメントを頂き、とても嬉しく思っています。
お返事は、ブログ訪問にさせて頂きたいと思います。
ブログをお持ちでない方には、ここでお返事させて頂きます。
励みになります!ポチッとお願いいたします。
お手数ですが、キーボードの Ctrl を押しながら
4箇所ポチポチ応援、お願いいたします。
m(_ _)m
↓ ↓ ↓
↓ ↓ ↓
おはようございます。
今日も見に来て下さりありがとうございます。
一日1回、ポチポチしていただけると嬉しいですm(_ _)m
お手数ですが、キーボードの Ctrl を押しながら
4箇所ポチポチ応援、お願いいたします。
↓ ↓ ↓
↓ ↓ ↓
昨日の夕食

最近のお気に入りの食器です。。
何か、ワンパターンになってきましたが、、
飽きません。。
塩麹イカとニンニクの芽の炒めもの、

鶏肉っぽく見えますが、イカです。
☆1,イカ(1杯)は、皮と内臓を外し、前日から塩麹大ザジ2に漬け込む。
2,1を食べやすい大きさに切り、片栗粉をまぶし、軽く炒め、
そこにニンニクの芽を加え、、薄口醤油で味をつける。
3,2に黒胡椒をふる。
棒々鶏
ごまだれで頂きました。
中華コーンスープ
↑の棒々鶏の茹で汁で美味しい中華スープができます(^^)
焼き根菜のペペロンチーノ
焼いたカボチャ、じゃが芋、ネギ、蕪を、
常備菜のキノコのオイル漬けで炒めて味付け!
足りない塩分は、アンチョビーで補いました。。
美味しい!!
こんな感じの夕食

棒々鶏
イカとニンニクの芽の中華炒め
中華コーンスープ
焼き根菜のペペロンチーノ
サラダ
本日も最後までお付き合い頂きありがとうございましたm(__)m
又、いつも、たくさんのコメントを頂き、とても嬉しく思っています。
お返事は、ブログ訪問にさせて頂きたいと思います。
ブログをお持ちでない方には、ここでお返事させて頂きます。
励みになります!ポチッとお願いいたします。
お手数ですが、キーボードの Ctrl を押しながら
4箇所ポチポチ応援、お願いいたします。
m(_ _)m
↓ ↓ ↓
↓ ↓ ↓