fc2ブログ

2013年03月 の記事一覧

「揚げてないヒレカツ&ベークドポテト」、「炙りマグロのカルパッチョ」

昨日の夕食

1-CIMG0840.jpg 

無駄な抵抗と知りつつ
カツは、油で揚げず、オーブンで焼きました。
味は変わらないのにかなりヘルシー♪♪



揚げてないヒレカツ&ベークドポテト
1-CIMG0851.jpg 

衣をつけた豚ヒレは
薄く油を引いたオーブンプレートに並べ、
1個あたり小さじ2位の油をかけ、
230度のオーブンで10分間焼く。
1-CIMG0826.jpg  1-CIMG0833.jpg

※レンチンしたジャガ芋を一緒に焼きました・



炙りマグロのカルパッチョ
1-CIMG0842.jpg 

masakohimeさん に教わったマグロのカルパッチョ!
みんな大好き!我が家の定番です♪♪
本当に美味しい!

1,前日にマグロサクを塩麹につける。。(調理する時、軽く塩麹を拭き取る)
2,オリーブオイルでニンニクをカリカリに炒めて
オリーブオイルとニンニク取り出した後に、1の表面を焼く。
3、2を薄く切って、山葵塩麹和えのアボカドと一緒に盛る。
4、仕上げに、2の焼いた時のオリーブオイルとニンニクをまわしかける。

※塩麹はマグロ100gに対して大さじ1弱くらい 
 


キャベツサラダ
1-CIMG0846.jpg 




トマトと金柑のマリネ
1-CIMG0849.jpg 




こんな感じの夕食
1-CIMG0837-001.jpg 

揚げてないヒレカツ
炙りマグロのカルパッチョ
キャベツサラダ
トマトと金柑のマリネ
アサリの味噌汁
菜の花のおひたし


本日も最後までお付き合い頂きありがとうございましたm(__)m

励みになります!ポチッとお願いいたします。
お手数ですが、キーボードの  Ctrl  を押しながら
4箇所ポチポチ応援、お願いいたします。
m(_ _)m
↓ ↓ ↓

 ↓ ↓
にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ
にほんブログ村

レシピブログに参加中♪

人気ブログランキングへ
スポンサーサイト



「桜エビと釜揚げシラスの炊き込みご飯」、「鰯の変わり揚げ」

昨日の夕食

1-CIMG0803-001.jpg 

昨日は、娘と二人ご飯♪♪
ならば、ヘルシーな女子ご飯にしよう!
と思って準備しましたが、

娘、ケーキを買って帰ってきました(^_^;)

閉店間際で、あまり買えなかったそうですが、、、
買えなかったって程でもないような、、、
1-CIMG0806.jpg 





「桜エビと釜揚げシラスの炊き込みご飯」
1-CIMG0824.jpg 


☆材料
米 / 2合
桜エビ(乾燥)/ 10g
釜揚げシラス / 100g
酒 / 大さじ2
塩  / 小さじ1/2~2/3
だし汁(又は水) / 適量
針生姜 / 適量


☆作り方
1、米は30分以上前にとぎ、いつもの水加減(だし+酒)で仕掛け、
塩と桜エビを加える。
2、炊き上がったら釜揚げシラスを加えるて
優しく混ぜる。
 
1-CIMG0794.jpg  1-CIMG0798.jpg

※ 乾燥チリメンジャコの時はいっしょに炊きこんでOKですが、
釜揚げシラスは炊き込むと身が崩れるので後で加えます。
 



「鰯の変わり揚げ」
1-CIMG0811.jpg 

衣を3種類
卵、小麦粉の次にそれぞれ、
コーンフレーク、アーモンドスライス、パン粉 を付けました。

210度のオーブンで10分、
それぞれに油大さじ1をかけて焼いたのですが、

アーモンドは香ばしくて美味しかったのですが、
コーンフレークは今いちでしょうか。
ちょっとしつこかったのと、焦げやすかったです。。





カプレーゼ、アボカドソース
1-CIMG0818.jpg 




アサリと菜の花のスープ
1-CIMG0822.jpg 

ダシも何もいれずに、塩だけで充分おいしい♪♪




苺とトマトのバルサミコハチ蜜マリネ
1-CIMG0813.jpg 

苺よりトマトが甘い!!




こんな感じの夕食
 1-CIMG0801.jpg

桜エビと釜揚げシラスの炊き込み御飯
鰯の変わり揚げ
アサリと菜の花のスープ
カプレーゼのアボカドソース
苺とトマトのバルサミコハチ蜜マリネ



本日も最後までお付き合い頂きありがとうございましたm(__)m

励みになります!ポチッとお願いいたします。
お手数ですが、キーボードの  Ctrl  を押しながら
4箇所ポチポチ応援、お願いいたします。
m(_ _)m
↓ ↓ ↓

 ↓ ↓
にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ
にほんブログ村

レシピブログに参加中♪

人気ブログランキングへ

「ナスの揚げ浸し」、「タラコの炊き込みご飯」

昨日の夕食


1-CIMG0754.jpg 

昨日は、あるもので全力で作りました(^-^)

冷蔵庫に、鶏挽き肉、野菜
冷凍庫に、正体不明の肉(これは廃棄)、たらこ、いくら、
(コンビニで、卵は買ってしまいました。)





「ナスの揚げ浸し」
1-CIMG0789.jpg 

揚げ浸しといっても多めの油で蒸し焼きするイメージです。


☆材料

ナス / 5本
ピーマン  /  2個

漬け汁
醤油 / 80cc
みりん / 80cc
鷹の爪 / 適量

針生姜 / 適量



☆作り方

1、ナスを縦半分にきり、ピーマンは4等分する。
2、1を、多めの油で蒸し焼きにする。
 3、2をみりん、しょう油、鷹の爪を混ぜたたれに熱々のまま付ける。
1-CIMG0743.jpg 1-CIMG0745.jpg
 
4、20分くらいでタレからだす。(長時間付けると味が濃くなります)



「タラコの炊き込みご飯」
1-CIMG0760-001.jpg

※追記:土鍋で炊くご飯のコツをまとめてみました。 → 

☆材料

米 / 2合
水 / 適量
塩 / 小さじ1
酒 / 大さじ2
ホタテ缶 / 1缶(固形量65g)
タラコ / 2腹

錦糸卵



☆作り方

1、土鍋にといだ米を入れ、ホタテ缶詰のスープ+水+酒で米の2割増の量にして、
  米に注ぎ、30分以上漬けておく。
2、1にホタテ缶の身とタラコ1腹を入れ、火にかける。
3、沸騰したら弱火にして15分炊き、火を止めて5分間蒸らす。
4、3を大きくおこして、残りのたらこと錦糸卵をトッピングする。
1-CIMG0780-001.jpg

☆追記:土鍋でご飯をたく時のコツは、

火加減と水加減です。

・火にかける30分以上前に米を洗いざるにあげておく。
・水加減ですが、これが微妙でよく水を吸っているのか、そうでもないのか、
 自信がない時は、米を炊飯器に入れ、いつものメモリまで、水+調味料を入れ、
 そのまま土鍋に移します。(炊飯器で水の量をはかるということです)
・火加減は、火にかけ沸騰したらごく弱火で15分、火を止めて5分蒸らす!
これだけです。




「挽き肉と大根とキノコのスープ」
1-CIMG0790.jpg 




「ハッサクと生ハムのサラダ」
1-CIMG0763.jpg 




「レンコンのキンピラ」、   「なめこおろし」
1-CIMG0773-001.jpg  1-CIMG0771-001.jpg



こんな感じの夕食 
1-CIMG0758.jpg 

ナスの揚げ浸し
タラコの炊き込みご飯
鶏挽き肉と大根とシメジのスープ
ハッサクと生ハムのサラダ
レンコンのキンピラ
なめこおろし



本日も最後までお付き合い頂きありがとうございましたm(__)m

励みになります!ポチッとお願いいたします。
↓ ↓ ↓

 ↓ ↓
にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ
にほんブログ村

レシピブログに参加中♪

人気ブログランキングへ

「砂肝と軟骨のコンフィ の 胡椒炒め」、「塩麹ササミフィンガーフライのサラダ」

昨日の夕食

1-CIMG0718.jpg



前日に引き続きコンフィです。
前日の砂肝のコンフィのオイルの上澄み再利用で、
軟骨でコンフィを作りました。
コリコリしているけど柔らかく、香りも良いです。

軟骨好きの長男、、普通のとそんなに変わらない、、どっちでも良い!!

軟骨大嫌いの長女、、これなら食べられる、美味しい!!

軟骨普通に好きな私、こっちの方が好き!いくらでも食べられます。。






「砂肝と軟骨のコンフィ」の胡椒炒め
1-CIMG0722.jpg


☆軟骨のコンフィの材料

軟骨・・・・・200g
塩・・・小さじ1弱
オリーブオイル・・適量
ローズマリー・・適量
ニンニクスライス・・・1/2カケ

☆作り方

1、軟骨に塩を揉み込み、ハーブも入れ、3時間~1日おく。
1-CIMG0698.jpg 
2、前日のオリーブオイルの上澄み油を1にヒタヒタにかけ、ハーブとニンニクスライスを入れる。
3、2を110度のオーブンに90分間入れておく。

1-CIMG0700.jpg  1-CIMG0703.jpg


このまま、食べても美味しいのですが、
本日は、前日の砂肝のコンフィと一緒に炒め、
胡椒をたくさんふりました。






「塩麹ササミフィンガーフライの巣ごもりサラダ」
1-CIMG0728.jpg


このサラダのドレッシングは、
「素敵にレシピ Peco Happy Life」のPECOchanさん の ガーリックヨーグルトドレッシング のつくレポです♪♪

PECOchanさん は 夜ごはんのような料理を朝に食べる!をもっとうに
通称 「朝ごはんディナー」を楽しんでおられます。
日々、元気の出る素敵な朝ご飯を紹介して下さっています♪♪


ちょっとだけアレンジして、とっても美味しくヘルシーな、
シーザーサラダ風ドレッシングができました。

塩麹ササミフライとの相性もよかったでーす!

PECOchanさん、ありがとう♪♪


☆シーザーサラダ風ドレッシングの材料
無脂肪プレーンヨーグルト・・大さじ6
EXVオリーブオイル・・・大さじ1
ニンニクすりおろし・・1/2かけ分
ブラックペッパー・・・少々
ハチミツ・・・・小さじ1/2
ハーブソルト・・・・適量
これらの材料を全て混ぜます!!
1-CIMG0712-001.jpg 1-CIMG0738.jpg





「麻婆豆腐」
1-CIMG0730.jpg 


花椒を多めに使ったので、独特の辛味がきいて、
美味しいでした♪♪





こんな感じの夕食
1-CIMG0721-002.jpg 

砂肝と軟骨のコンフィ の胡椒炒め
塩麹ササミのフィンガーフライのサラダ
麻婆豆腐
豆乳スープ

本日も最後までお付き合い頂きありがとうございましたm(__)m

励みになります!ポチッとお願いいたします。
↓ ↓ ↓

 ↓ ↓
にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ
にほんブログ村

レシピブログに参加中♪

人気ブログランキングへ

「砂肝のコンフィのサラダ」、「ハッシュドコンビーフポテト」

昨日の夕食

1-CIMG0674.jpg
なんか、間の抜けたセッティング、、
撮り直そうにもも全部食べちゃったし、、、
お皿とお皿の間が空きすぎなのですね(ーー;)

でも、仕方ないですね。
写真の為にお料理している訳ではなく、食べるためにお料理しているのですから。。




「砂肝のコンフィ」のサラダ
1-CIMG0679.jpg

コンフィにすると、普通の砂肝とは違う食感です。
歯ごたえはあるけれど、柔らかい♪♪


☆砂肝のコンフィ の材料

砂肝・・・・・500g
塩・・・・・・小さじ1強
胡椒・・・・・小さじ1
ニンニク薄切り・・2かけ分
ローズマリー・・・適量
ミント・・・・・・適量
オリーブオイル・・適量

☆作り方

1、砂肝に塩胡椒をよく揉み込み、ハーブも加え冷蔵庫で半日~1日置く。
1-CIMG0649.jpg

2、1にひたひたのオリーブオイルを注ぎ、ガーリックスライス、ハーブを加える。
3、2を110度のオーブンに、2時間半、入れておく。(110度のオイルで2時間半煮る)
1-CIMG0652.jpg 1-CIMG0655.jpg

※3の調理法をコンフィという(らしい)

出来上がったコンフィを薄切りにして、サラダにしました。
1-CIMG0690-001.jpg 1-CIMG0678.jpg





「ハッシュドコンビーフポテト&チーズオムレツ」
1-CIMG0682.jpg

久しぶりにコンビーフを食べました。

masakohimeさん に頂いたイノ・フランクのコンビーフですが、気のせいか、和風テイストでした。
あっさり、スッキリ味で最高に美味しいです。
     1-CIMG0665.jpg





「カボチャのポタージュ」
1-CIMG0688.jpg

今回は豆乳で作りました。





「トマトとチキンのリゾット」、                 「シメジのマリネ」
1-CIMG0685-001.jpg 1-CIMG0687-001.jpg





こんな感じの夕食
1-CIMG0672.jpg

砂肝のコンフィのサラダ
コンビーフハッシュドポテト&チーズオムレツ
トマトチキンリゾット
カボチャのポタージュ




本日も最後までお付き合い頂きありがとうございましたm(__)m

励みになります!ポチッとお願いいたします。
↓ ↓ ↓

                                    ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ
にほんブログ村

レシピブログに参加中♪

人気ブログランキングへ

「ソラ豆のポタージュ」、「エビのビスクのスパゲッティ」

昨日の夕食




前日に、ソラ豆詰め放題500円!を手に入れたので、
ソラ豆づくしにしよう!と決めていました。
ポタージュ、パスタ、サラダ、、、
でもでも、36本もあったソラ豆もサヤから出したらたいしたことない!!
1-CIMG0601.jpg 1-CIMG0603.jpg

どうしよう。。。ポタージュがいいとこ。。
パスタは、冷凍して取っておいた エビのビスク を解凍して、エビを乗っけてエビのビスクのパスタのしよう!!





「ソラ豆のポタージュ」
1-CIMG0648.jpg

☆材料
ソラ豆・・・・300g(サヤから出した状態)
チキンスープ・・200cc
豆乳・・・・・・400cc
塩胡椒・・・・・適量


☆作り方
1、ソラ豆は塩茹でして皮を取っておく。
2、1をチキンスープで煮て、バーミックスで潰す。
3、2に豆乳を加えて混ぜ合わせて温めて、、塩胡椒で味を整える。
1-CIMG0607.jpg 1-CIMG0611.jpg 
1-CIMG0613.jpg 1-CIMG0617.jpg





「エビのビスクのスパゲッティー」
1-CIMG0641.jpg

冷凍しておいた エビのビスク の残りに、トマトピューレ、牛乳を加え、エビを殻ごと煮てコクをプラスしました。
1-CIMG0597.jpg 1-CIMG0598.jpg





「ロメインレタスとハッサクのサラダ」
1-CIMG0642.jpg

ちょっとワンパターン過ぎかな。
でも、材料があるし、ハッサク好きだし、トマト大好きだし、、いいのいいの。。




「ホタテとソラ豆の酢の物」
1-CIMG0646.jpg

今日の一押しかも。。
ホタテの甘さとソラ豆の甘さが、合います!!





こんな感じの夕食
1-CIMG0633.jpg

ソラ豆のポタージュ
エビのビスクのスパゲッティー
ロメインレタスとハッサクのサラダ
ホタテとソラ豆の酢の物


本日も最後までお付き合い頂きありがとうございましたm(__)m

励みになります!ポチッとお願いいたします。
↓ ↓ ↓

                                    ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ
にほんブログ村

レシピブログに参加中♪

人気ブログランキングへ

炙り牛肉の火鍋(つくレポ)

昨日の夕食


1-CIMG0552-003.jpg

夕べは以前から、気になっていた RUNEさんの「野菜&牛刺身風の火鍋」 を少しアレンジして作りました。

RUNEさんのお料理は本当に素敵で、テーブルコーディネートも素晴らしいです。
作ってみたいお料理が満載のブログは必見です♪♪  →  


☆材料(2人分)

ヒレステーキ ・・約300g
えのきだけ ・・・1袋
人参 ・・・・・・1本
大根 ・・・・・・15センチほど

タレ
★黒ゴマペースト・・ 大さじ4
★味噌 /・・・・・・大さじ1/2
★醤油 ・・・・・・大さじ2
★はちみつ ・・・・・小さじ2
★甜麺醤テンメンジャン・・小さじ1
★摩り下ろしニンニク ・・1片
★摩り下ろし生姜 ・・小さじ1
★バルサミコ酢 ・・・大さじ1
★五香粉 ・・・・・・・小さじ1/3
★コリアンダー粉・・・小さじ1
★韓国唐辛子・・・・・大さじ5

スープ
水 ・・・・・2リットルぐらい
無添加鶏ガラスープの素・・適量
鷹のつめ ・・6~8本
クローブ ・・小さじ2
粒黒胡椒(たたきつぶす)・・小さじ2
八角・・・・・2個

☆作り方

1、鍋に水を入れてスープの材料を入れて火にかけて沸騰したら30分ほど弱火で煮出す。
(しゃぶしゃぶ用なので水は加減する。)
2.たれをつくる。上記にあげた★印を入れて混ぜ合わせていく。
3.大根、にんじんはピーラーで薄く切る。大根は縦半分に切り
4.ヒレンステーキは表面をさっと炙り厚さは3ミリぐらいに切る。

炙った牛肉も、ピーラー野菜も1のスープを沸騰させしゃぶしゃぶで!
1-CIMG0559-001.jpg 1-CIMG0561.jpg

好みの茹で加減で!
1-CIMG0588-001.jpg 1-CIMG0586-001.jpg

タレは固めなので、スープで伸ばすとよいです。たっぷりつけて頂きます!
1-CIMG0594-002.jpg 1-CIMG0589.jpg

おろしポン酢タレもよく合います。


本格的な中華鍋で、本当に美味しく頂きました。
RUNEさん 、ありがとうございました!!





こんな感じの夕食
1-CIMG0554-001.jpg

炙り牛肉の火鍋
グリーンピースご飯
中華スープ
焼きソラ豆
ホタルイカ



本日も最後までお付き合い頂きありがとうございましたm(__)m

励みになります!ポチッとお願いいたします。
↓ ↓ ↓

                                    ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

「牛肉たたき、醤油麹なめたけおろし添え」、「トマトとハッサクのサラダ、トマトアボカドドレッシング」

昨日の夕食


1-CIMG0489.jpg

何となく前日の夕食と似てますね(^^)
それもそのはず、半分以上材料が一緒ですから。。
本日も、アンチエイジング効果の高いサーモンとアボカド中心の献立です♪♪





「牛肉たたき、醤油麹なめ茸おろし添え」
1-CIMG0490.jpg


醤油麹入りのなめ茸を作り、大根おろしと七味をのっけてソースにしました。


☆醤油麹入りなめ茸の材料

えのき茸 ・・1袋 (200g)
醤油 ・・・・大さじ1
醤油麹・・・・大さじ1
みりん ・・・大さじ1/2


☆作り方

1、エノキは軸をとり、2センチ位の長さに切る。
2、1を鍋に入れ調味料を加えて火にかける。
3、沸騰したら弱火にし、さらに2分間煮る。
1-CIMG0462.jpg 1-CIMG0465-001.jpg 1-CIMG0467-001.jpg







「トマトとハッサクのサラダ、トマトアボカドドレッシング」
1-CIMG0496.jpg

☆材料(2人分)

ハッサク・・・・・1個
トマト・・・・・・2個
スナップエンドウ・・6本

ドレッシング
オリーブオイル・・・大さじ4
お酢・・・・・・・・大さじ2
昆布茶・・・・・・・大さじ1/2
はちみつ・・・・・・小さじ1弱
トマトのみじん切り・1個分
アボカド1センチ角切り・・1/2個

☆作り方

1,スナップエンドウはさっと茹で、ハッサクは、皮をむき実を取り出し、トマトはくし型に切っておく。
2,ドレッシングの材料をかきまぜ、トマトのみじん切りとアボカドの角切りを加える。
3、お皿に1をきれいに並べ、2をかけ、ピンクペッパー、はっさくの皮、ミントを飾る。





「サーモンレアフライ、タルタルソース添え」
1-CIMG0495.jpg

サーモンはお刺身用を用い、好みの揚げ加減に!
我が家は皆、レアがいいそう!
タルタルソースは、前日の手作りマヨと大きめに切った茹で卵で作りました。





「さつまいもの素揚げ、蜂蜜バター添え」
1-CIMG0489-002.jpg

先日行った居酒屋さんで食べて、とても美味しかったので作ってみました。
やっぱり美味しい♪





こんな感じの夕食
1-CIMG0488-001.jpg

牛肉のたたき、醤油麹なめ茸おろし添え
トマトとはっさくのサラダ、トマトアボカドドレッシング添え
サーモンレアフライ、タルタルソース添え
さつま芋の素揚げ、蜂蜜バター添え
豆腐チゲ・スープ





つくレポお礼

TRUNK CHIKAGEさんが 「アボカドマヨ胡椒ソース」と「アボカドとオレンジのサラダ」 を作って下さいました\(^o^)/
CHIKAGEさん は、とってもお料理上手な働くママさんです。

そんな多忙なママさんなのに、毎日、素敵なお料理を作ってらっしゃいます。まさにCHIKAGEさんワールドです。 

「アボカドマヨ胡椒ソース」のディップ → 
1-chikagesann.jpg

「アボカドとオレンジのサラダ」  → 
1-6c805908-s.jpg


「我が家の食卓に花が咲きました。」なんて言って頂きました\(^o^)/

 CHIKAGEさん、ありがとうございました!!




本日も最後までお付き合い頂きありがとうございましたm(__)m

励みになります!ポチッとお願いいたします。
↓ ↓ ↓

                                    ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ


「サーモンステーキ、アボカドマヨ胡椒ソース」、「アボカドとオレンジのサラダ」

昨日の夕食


1-CIMG0445.jpg

本日は、息子がご飯無し!
アンチエイジング効果の高いと言われる
サーモンとアボカドをたっぷり使った女子ご飯にしました\(^o^)/





「サーモンステーキ、アボカドマヨ胡椒ソース」
1-CIMG0447.jpg

お刺身用のサーモンを、厚切りにして、
好みの焼かげんにソテー!

ソースはマヨネーズにアボカド、ピンクペッパー、黒胡椒を加えるだけの簡単なものですが、
マヨネーズは、手作りです。
手作りマヨはとってもまろやかで、おしゃれーなソースになります。

☆手作りマヨネーズの材料

全卵・・・・・1個
オリーブオイル・・・200cc
レモン汁・・・・・・大さじ1
塩・・・・・・・・・小さじ1/2

アボカド角切り・・・半個分
ピンクペッパー、黒胡椒・・適量


☆作り方

1,筒状の容器に、卵、オリーブオイル、塩の順に入れ
  バーミックスで撹拌する。
1-CIMG0433.jpg 1-CIMG0434.jpg

2,1がしっかり乳化したら、レモン汁を加えて混ぜる。
3,2にアボカド角切りを加える。
1-CIMG0438.jpg

4,サーブした後、胡椒を沢山加える。
1-CIMG0460.jpg

ここで使った、黒胡椒は、先日、主夫太郎さん に頂いた黒胡椒の塩漬けです。これが美味しくて、お魚にぴったりです!!
主夫太郎さん、ありがとうございます!





「オレンジとアボカドのサラダ」
1-CIMG0450.jpg


☆材料

オレンジ・・・・・2個
アボカド・・・・・1個

ドレッシング
オリーブオイル・・・大さじ4
お酢・・・・・・・・大さじ2
昆布茶・・・・・・・大さじ1/2
はちみつ・・・・・・小さじ1弱
トマトのみじん切り・1個分


☆作り方

1,オレンジは、皮をむき実を取り出し、アボカドは食べやすい大きさに切っておく。
2,ドレッシングの材料をかきまぜ、トマトのミシン切りを加える。
3、お皿に1をきれいに並べ、2をかけ、ピックペッパー、オレンジの皮、ミントを飾る。




「キャベツサラダ」
1-CIMG0459.jpg





「メカブの澄まし汁」
1-CIMG0456.jpg

これも肌をキレイにしてくれるβカロチン豊富で女子の味方ですね\(^o^)/






こんな感じの夕食
1-CIMG0442.jpg
サーモンステーキ、アボカドマヨ胡椒ソース
アボカドとオレンジのサラダ
イカ唐揚げ
キャベツサラダ
メカブスープ




つくレポありがとうございました!

いつも仲良くしていただいている masakohimeさん が、グりーンアスパラご飯 を作ってくださいました!
とっても美味しそうです。
1-himesann.jpg

masakohimeさん 、ありがとうございました!




本日も最後までお付き合い頂きありがとうございましたm(__)m

励みになります!ポチッとお願いいたします。
↓ ↓ ↓

                                    ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ



呉汁、ちまき

お彼岸のお昼ご飯


1-CIMG0385.jpg

ウチ(実家)のお煮しめには、割り干し大根と豆もやしが
欠かせないのですが、豆もやし、、なかった。(ーー;)





「呉汁」
1-CIMG0429-001.jpg

久しぶりに作りました。
これだけは、フードプロセッサーではダメです。
すり鉢ですらなくては、美味しくできません。
人それぞれ好みがあるので、一概には言えませんが、
FPでは、私好みにはできません。

大豆を一晩水につけ、すり鉢ですったものを入れるお味噌汁ですが、
我が家は、大豆の他に二ラをいれます。

1-CIMG0370.jpg 1-CIMG0374.jpg 1-CIMG0376.jpg





「お赤飯」
1-CIMG0389.jpg





「お煮しめ」
1-CIMG0386.jpg

豆もやしがなかったのは残念(ーー;)





「ちまき(あくまき)」
1-CIMG0264-002.jpg


こんな竹の皮に包まれています。
1-CIMG0260-002.jpg


(ちまき)あくまきは、、かんたんに言うと竹の皮で包んだもち米を灰汁で煮たお餅みたいなもので、きな粉で食べます。

結婚するまで、背比べの歌の「ちまき」ってこのちまきのことと思っていました。他にもちまきがあると知ってびっくりでした。、昔は、おばあちゃんの手作りでした。。

東京の友達に実家から送ってきた「ちまき」を持っていく!と言ったら、お吸い物を作って待っていてくれたことがありました。彼女にとってのちまきは、ちまき寿司だったようです。




つくレポありがとうございます!

いつも美味しいレシピを紹介してくださる きゃりあさんが、

塩麹サーモンと蕪の昆布締め をアレンジ!してくださいました。

なんとキレイなミルフィーユ。。
1-af5f33bae49da2bc6b6766dfb99dae67きゃりあさん


きゃりあさん、ありがとうございました\(^o^)/




本日も最後までお付き合い頂きありがとうございましたm(__)m

励みになります!ポチッとお願いいたします。
↓ ↓ ↓

                                    ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

韓国唐辛子で坦々ゴマ鍋!!

昨日の夕食


1-CIMG0352-001.jpg

本日の坦々ゴマ鍋、韓国唐辛子でコク旨です。
〆はきしめんで♪♪ これが坦々ゴマスープに合って美味しい!!




坦々ゴマ鍋
1-CIMG0356-001.jpg


スープレシピ

☆材料(4人分)

A:スープ
鶏ガラスープ・・・・・1000cc(薄め)
(水1000cc+無添加鶏ガラスープの素大さじ2)

醤油・・・・・・80cc
黒酢・・・・・・・50cc
みりん・・・・・100cc
練り白ゴマ・・・150g(1瓶)

B:辛味
ゴマ油・・・・・大さじ3
韓国唐辛子・・・大さじ5
ニンニク薄切り・2かけ


☆作り方

1、練り白ゴマ以外のAの材料を沸騰させて、煮溶かす。
2、1に練りゴマを少しづつ入れ、泡だて器で混ぜとかす。
1-CIMG0117-001.jpg 1-CIMG0120.jpg

3、Bの辛味の材料を冷たいフライパンに入れ、温め、フツフツしてきたら2に加える。
1-CIMG0334.jpg 1-CIMG0338.jpg 1-CIMG0339.jpg 1-CIMG0341.jpg


好みで、コク旨辛味をトッピングします
醤油/大さじ2、酢/大さじ2、砂糖/大さじ1、韓国唐辛子/大さじ3 を軽く火にかけ混ぜます
1-DSCF1008.jpg 1-CIMG0030.jpg 1-CIMG0367.jpg



具は、なんでも合うと思いますが
今回は、エビ、豚挽き肉団子、野菜、きしめんに!
そしてとても美味しかったのが、先日のオフ会で 主夫太郎さん に頂いた網笠茸!
1-CIMG0346.jpg


フツフツしてきたら
1-CIMG0365-001.jpg



具を取り分けて頂きます
1-CIMG0362.jpg


〆はきしめん
1-CIMG0369.jpg





「ヒメホタテと菜の花の酒蒸し」
1-CIMG0357.jpg




久しぶりに娘がケーキを買ってきました♪♪
おうちでケーキバイキング!!
いつもより、ちょっと少なめ!だそうです(^^;)
1-CIMG0328.jpg




本日も最後までお付き合い頂きありがとうございましたm(__)m

励みになります!ポチッとお願いいたします。
↓ ↓ ↓

                                    ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ


簡単土佐豆腐の揚げ出し

昨日の夕食


1-CIMG0293-001_20130320044355.jpg

昨日は、あるもの総動員のご飯でした
ちょっと野菜が足りない分、
気休めでオレンジを添えました(ーー;)





「簡単土佐豆腐の揚げ出し」
1-CIMG0309-001.jpg

普通(?)土佐豆腐といえば、豆腐に小麦粉→溶き卵→削りかつお の衣をつけて
油で揚げるのですが、今回は、豆腐に、いきなり(直接)鰹節の粉をつけて
オーブンで焼きました。カリっ感には欠けますが、鰹節粉のコクが美味しいでした。
衣を付ける手間も省けるし、揚げてない分ヘルシーだし、今後もこれでいいかな。。(^^;)


☆材料

豆腐(絹)・・・1丁
鰹節粉・・・・・適量
サラダ・・・・・油適量

○出し汁・・・・200ml
○みりん・・・・大さじ1
○酒・・・・・・大さじ1
○醤油・・・・・大さじ2



☆作り方

1、豆腐はリードにはさんで軽く水切りする。
2、1を食べやすい大きさに切り鰹節粉をまぶす。
1-CIMG0321.jpg 1-CIMG0279_20130320044356.jpg

3、薄くサラダ油をぬったオーブン皿に並べ、上からサラダ油をかけ、200度のオーブンで10分間焼く。
1-CIMG0281_20130320044356.jpg 1-CIMG0283_20130320044355.jpg

4、○を煮立てて3にかける。





「塩麹ササミとソラ豆の天ぷら」
1-CIMG0300-001.jpg

たまにはいいですが、ソラ豆はソラ豆だけで食べたい!





「鶏団子汁」
1-CIMG0307_20130320052303.jpg





「アオサと釜揚げシラスの茶碗蒸し」
1-CIMG0304-002.jpg





「焼き塩麹鮭」
1-CIMG0301-001.jpg

西京焼きみたいで美味しいです。





こんな感じの夕食
1-CIMG0298-001.jpg

塩麹ササミとソラ豆の天ぷら
オカカ衣の揚げ出し豆腐
アオサと釜揚げシラスの茶碗蒸し
鶏団子スープ
焼き塩麹鮭
オレンジ



本日も最後までお付き合い頂きありがとうございましたm(__)m

励みになります!ポチッとお願いいたします。
↓ ↓ ↓

                                    ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ


「グリーンアスパラガスご飯」、「サーモンソテーの春菊ポタージュ仕立て」

昨日の夕食


1-CIMG0248.jpg

ちょっと春色の夕食♪♪





「グリーンアスパラガスご飯」
1-CIMG0259.jpg

シンプルに塩味です。
アスパラを固茹でしてあとから炊いたごはんに入れます。
アスパラの茹で汁でご飯を炊きます。

塩味ご飯は。、お米1合にたいし、塩小さじ1/2なので、今回は小さじ1
これだとしっかり味なので、控え目の小さじ1で!




☆材料

グリーンアスパラガス・・・4、5本
米・・・・・・・・・・・・2合
塩・・・・・・・・・・・小さじ1弱
水・・・・・・・・・・・400ccくらい

☆作り方

1、お米は洗ってざるにあげておき、塩を小さじ1弱計っておく。
1-CIMG0216-004.jpg



2、アスパラを5ミリくらいの輪切りにし、水200ccに1の塩からひとつまみ入れた塩水でさっと茹で、急冷する。
1-CIMG0219-004.jpg

  この時、茹で汁は捨てない。
3、お米に2の茹で汁と水を加えいつもの水加減にし、1の残りの塩を加えて、炊飯器で炊く。
4、ご飯が炊き上がったら、2を混ぜ込む。





「サーモンのソテー、春菊ポタージュ仕立て」
1-CIMG0250.jpg



春菊のポタージュ

1、春菊1パックはざく切りにして、水150cc+無添加ブイヨンで煮て、ハンドミキサーでつぶす。
2、1に低脂肪乳300cc加える。
1-CIMG0220-005.jpg 1-CIMG0223.jpg 1-CIMG0227_20130319005650.jpg


サーモンに塩胡椒して、オリーブオイルで焼く
1-CIMG0230.jpg

春菊のポタージュに、サーモンのソテーを置き、
タルタルソースもそえます。
ポタージュとサーモンを一緒にたべたり、タルタルソースで食べたり。

1-CIMG0232.jpg 1-CIMG0234.jpg 1-CIMG0249.jpg






「エビとオレンジのサラダ」
1-CIMG0253.jpg

ドレッシング
ワインビネガー/大さじ2、オレンジ絞り汁/大さじ2、オリーブオイル/大さじ2、ハチ蜜/小さじ1/2
塩胡椒適量、トマトのみじん切り/半個分、キュウリのみじん切り/半個分





こんな感じの夕食
1-CIMG0240-001.jpg

グリーンアスパラご飯
サーモンのソテー、春菊ポタージュ仕立て
エビとオレンジのサラダ
アオサとワカメと豆腐のおすまし




本日も最後までお付き合い頂きありがとうございましたm(__)m

励みになります!ポチッとお願いいたします。
↓ ↓ ↓

                                    ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ


女子会

昨日は、同級生と女子会♪♪
ランチ、夕食、と一緒にとりました。


ローストビーフランチ

まず、オニオンスープ
1-CIMG0201.jpg

少しチーズが入っています。



ローストビーフ
1-CIMG0204.jpg

ジューシーで柔らかーい赤身。


(他にサラダとパンもつきました)



デザート
1-CIMG0208.jpg

ワゴンで運ばれてきた中から3種類選びました。
抹茶ケーキ
コーヒーゼリー
桜のパンナコッタ





5時頃早めの軽い夕食♪♪
お茶しましょうと入ったお店で、パンケーキ入りのワンプレートを食べたのですが、
これは、時間、量、考えたら夕食でしょ!
1-CIMG0215_20130318052818.jpg



1-CIMG0214.jpg




「今夜は、何も食べないよ!!」と友人と別れました。。。

が、、娘にすすめられ、、
1-CIMG0220-003.jpg

一番やっちゃあいけない、寝る前のスウィーツ(ーー;)
気持ち、コーヒーはやめ、プーアル茶にしましたが、、、(^ε^)-☆!!



励みになります!ポチッとお願いいたします。
↓ ↓ ↓

                                    ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ




「キャベツメンチの焼きスコッチエッグ」、「なめ茸のオカカかけ」(つくレポ)

昨日の夕食


1-CIMG0171-001.jpg

スコッチエッグメンチ、揚げるところを、オーブンで焼きました。
ヘルシーだけどちょっと見かけが、、、、(ーー;)
オーブンの方が、はるかに楽だしヘルシーだけど、色に焼きムラが、、まあいいかあ(^^;)

味も、揚げて作るよりあっさりでした。





「キャベツメンチの焼きスコッチエッグ」
1-CIMG0172-001_20130317035126.jpg

☆材料(6個分)

○合い挽き肉・・・・・400g
キャベツ・・・・・・1/4個
玉ねぎ・・・・・・・1/2個
○パン粉・・・・・・・1カップ
○牛乳・・・・・・・・50cc
○卵・・・・・・・・・1個
○塩胡椒・・・・・・・少々
ゆで卵・・・・・・・・6個


☆作り方

1、キャベツは千切りに、玉ねぎはみじん切りにする。
2、1と○を混ぜ合わせ、6等分する。
3、ゆで卵に薄く小麦粉(記載外)をまぶし、2で包む。
1-CIMG0166.jpg 1-CIMG0168.jpg

4、3に1個につき油大さじ1を回しかけ、230度のオーブンで13分焼き、上下を返してさらに13分焼く。
1-CIMG0196.jpg

おまけ(5、3に1個につき油大さじ1を回しかけ200度で13分焼き、上下を返してさらに13分、そのまま余熱で5分焼く。)
1-CIMG0198.jpg

少々焼き色が強いので200度でも試してみました。
5の200度の方が、きれいに焼けました。
200度が正解かな。。





「なめ茸のオカカかけ」(つくレポ)
1-CIMG0183-001.jpg

お料理上手のママさん、山都すみれさんの 「我が家のナメタケ」のアレンジです♪
とっても美味しくて、ご飯が進む進む♪♪
すみれさん、ありがとうございました!

☆材料

えのき茸 ・・・2袋 (400g)
醤油 ・・・・大さじ3
みりん ・・・大さじ2


☆作り方

1、エノキは軸をとり、1センチ位の長さに切る。
2、1を鍋に入れ調味料を加えて火にかける。
1-CIMG0154.jpg 1-CIMG0155.jpg

3、沸騰したら弱火にし、さらに2分間煮る。
1-CIMG0161.jpg 1-CIMG0165.jpg

すみれさんのレシピはコチラ → 





「トマトサラダ」
1-CIMG0186-001.jpg





「焼きソラ豆」                            「アオサのお味噌汁」
1-CIMG0190-001.jpg 1-CIMG0185.jpg





こんな感じの夕食
1-CIMG0177-001.jpg

キャベツメンチの焼きスコッチエッグ
自家製なめ茸のオカカかけ
トマトサラダ
鹿児島産焼きソラ豆
アオサの味噌汁





つくレポお礼♪

仲良しのきゃりあさんが、「ホタルイカと生姜の炊き込みご飯」 を作って下さいました♪
1-きゃりあさん

きゃりあさん、ありがとうございました。

きゃりあさんのブログ 「きゃりあおばさん 奮闘記」は、お話も楽しいし、お料理も素敵です。



励みになります!ポチッとお願いいたします。
↓ ↓ ↓

                                    ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ




「坦々麺」、「スナップエンドウのゴマ和え」

昨日の夕食


1-CIMG0136.jpg


夕べは、8時過ぎに帰り着きました。
下ごしらえも何もしていない。
こんな時は麺に限る!!

ってことで、これしかできませんでした(ーー;)





「坦々麺」
1-CIMG0143.jpg

いつもは、コチュジャンとラー油で付ける辛味!
今回は、今、娘と二人でハマっている 韓国唐辛子 を使って、「真っ赤な坦々麺」にしました。
こんなに赤いのに、嫌な辛味はなくコク旨です。
もう大さじ1プラスしてもよいくらいかもしれません。


☆材料(4人分)

A:スープ
鶏ガラスープ・・・・・1000cc(薄め)
(水1000cc+無添加鶏ガラスープの素大さじ2)

醤油・・・・・・80cc
黒酢・・・・・・・50cc
みりん・・・・・100cc
練り白ゴマ・・・150g(1瓶)

B:辛味
ゴマ油・・・・・大さじ3
韓国唐辛子・・・大さじ4
ニンニク薄切り・2かけ

C:トッピング
豚ひき肉・・・・・350g
醤油・・・・・・・大さじ2
みりん・・・・・・大さじ2
コチュジャン・・・大さじ2
ハチ蜜・・・・・・小さじ1
生姜みじん切り・・大さじ1


○茹で青梗菜・・・・適量
○白髪ネギ・・・・・適量



☆作り方

1、練り白ゴマ以外のAの材料を沸騰させて、煮溶かす。
2、1に練りゴマを少しづつ入れ、泡だて器で混ぜとかす。
1-CIMG0117-001.jpg 1-CIMG0120.jpg

3、Bの辛味の材料を冷たいフライパンに入れ、温め、フツフツしてきたら2に加える。
1-CIMG0121.jpg 1-CIMG0124.jpg 1-CIMG0125.jpg

4、生姜みじん切りを炒め、豚ミンチも炒めて火を通し、調味料も入れて炒める。
5、麺を茹で、3のスープをそそぎ、4と○をトッピングする。





「スナップエンドウのゴマ和え」
1-CIMG0148.jpg

スナップエンドウをさっと茹で、主夫太郎さん に頂いたふりかけで和えました。
これ美味しい!





「トマトサラダ」                         「ワカメとキュウリの酢の物」
1-CIMG0152.jpg 1-CIMG0150.jpg






こんな感じの夕食
1-CIMG0135-001.jpg

坦々麺
スナップエンドウのゴマ和え
トマトサラダ
キュウリとワカメの酢の物


励みになります!ポチッとお願いいたします。
↓ ↓ ↓

                                    ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ


「桜エビ入り山芋焼き」、「トマトのバルサミコマリネ」、「昆布のおひたし」

昨日の夕食


1-CIMG0090.jpg

この写真について、FB友より、

「今日の配膳は対照ではない!!お向いはlefty??? 、、、、、」

びっくり!よく見てらっしゃる。。
単純なことで、山芋焼き、食べちゃった奴がいて、、、お皿に1個しか乗っていないのです。
さりげなくそれを目立たないように適当に並べただけのこと。。(^0^)/






「桜エビ入り山芋焼き」
1-CIMG0104.jpg

前日のトロロの残りを、焼いただけです。
桜エビとネギをトッピングしました。
味もついているのでそのままで美味しいです。
明石焼きみたいな感じです。。





「トマトのバルサミコマリネ」
1-CIMG0114.jpg

大き目のミニトマトを湯むきして、
バルサミコ酢(大さじ4)+ハチ蜜(大さじ4)に漬けて
冷蔵庫に半日以上置きます♪
1-CIMG0082.jpg





「昆布のおひたし」
1-CIMG0110-001.jpg 1-CIMG0077-002.jpg

昆布締めの昆布をダシに漬け込み、1日置きました。
歯ごたえあります。私も娘も好きですが、硬いのはちょっとという場合は
漬け込むダシでちょっと煮てから冷ますほうがよいかも。。

鰹節ですが、最近パックばかり使っていましたが、
自分で削ったほうが美味しいんですよね。とっても良い香りがします。
すっかり忘れかけていましたが、
marimiさんの記事を読んで、思い出しました。。
おひたしにかけるオカカは自分で削ったほうが断然美味しい!!って!
marimiさん、ありがとう!





「肉じゃが」
1-CIMG0100-002.jpg

娘が、いつもと違う盛り付けじゃない?と気づきました。
仲良しのきゃりあさん の煮物の盛り付けを真似てみました。
うーーん、まだまだですね。ちょっと賑やか過ぎます。。

きゃりあさん、次、がんばります♪





「エビのお味噌汁」
1-CIMG0109_20130315025212.jpg
エビダシがきいて美味しい!





こんな感じの夕食
1-CIMG0096.jpg

桜エビ入り山芋焼き
トマトのバルサミコマリネ
昆布のおひたし
肉じゃが
エビのお味噌汁



励みになります!ポチッとお願いいたします。
↓ ↓ ↓

                                    ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

「エビと野菜のマリネ」、オフ会



昨日は、出かけていたので、簡単ごはん♪





「麦飯&とろろ」
1-CIMG0063-001.jpg

とろろは、長芋とヤマト芋を半々に♪
単純に、ヤマト芋が1本しかなかったからです。
ダシと卵を加えてとろろ。
麦飯は、麦1.5と米1で炊きました。





「エビと野菜のマリネ」
1-CIMG0066-001.jpg

マリネ液
オリーブオイル大さじ2、お酢大さじ1、薄口醤油小さじ1、昆布茶小さじ1、ハチ蜜小さじ1/2
、玉ねぎすりおろし1/4個





「豚汁」                              「ホタルイカとワカメ」
1-CIMG0070.jpg 1-CIMG0069.jpg

「豚汁」、鹿児島では「ぶたじる」と言っていましたが、東京に出てきてから「とんじる」と言っていますねえ。。





こんな感じの夕食
1-CIMG0062-001.jpg

麦飯&とろろ
エビと野菜のマリネ
豚汁
ホタルイカとワカメ


励みになります!ポチッとお願いいたします。
↓ ↓ ↓

                                    ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ





オフ会
昨日は、ブログ仲間のmasakohimeさん と 私の地元に、トム.クルーズ似と評判の主夫太郎さん に来ていただき、オフ会♪♪
お腹がよじれる程、笑いました。
トムは、主婦パワーに圧倒されちゃったかな。。
3人で、美味しいランチを頂きました。


1-CIMG0033.jpg

1-CIMG0036.jpg

1-CIMG0038.jpg

1-CIMG0042.jpg



励みになります!ポチッとお願いいたします。
↓ ↓ ↓

                                    ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

「ピリ辛チキン南蛮(赤いよー)」、「エビ100%エビ寄せフライ」

昨日の夕食


1-CIMG0006-002.jpg

最近はまってしまった真っ赤なスパゲッティ
この韓国唐辛子の辛さがマイルドでコク旨で最高!
今回は、真っ赤なチキン南蛮にしてみましたが、、、美味しい!
クマさん、韓国唐辛子の辛さ甘さ教えてくれてありがとう!!





「ピリ辛チキン南蛮」
1-CIMG0014.jpg

最初は控え目に唐辛子は大さじ1にしていましたが、大さじ2に増やしました。
このくらいでも、嫌な辛さは無しで美味しい!!


☆材料(2、3人分)

a鳥ささみ・・・4本
塩胡椒・・・・・・少々
b小麦粉40cc+水40cc

Aつけ汁
醤油・・・大さじ2
酢・・・・大さじ2
砂糖・・・大さじ1
ハチ蜜・・小さじ1/2
韓国唐辛子・・大さじ2
クコの実・・大さじ1

Bタルタルソース
茹で卵のみじん切り・・・1個分
玉ねぎのミジン切り・・・1/4個分
マヨネーズ大さじ4


☆作り方

1、aに塩胡椒し、bの衣を付けて揚げる。
2、Aを煮立てて、1をつける。裏表をくぐらせるかんじ。
1-DSCF1008.jpg 1-CIMG0030.jpg 1-DSCF1009.jpg

3、2にBを混ぜ合わせてかける。





「エビ寄せフライ」
1-CIMG0010.jpg

冷凍のエビ寄せフライも大好き!
でも、手作りも美味しいです!

えびをすり潰すと粘りが出て、つなぎはいりません。
プリプリのエビカツの出来上がりです。。

1、エビは殻をむき背ワタをとり、
  2/3をフードプロセッサーで潰し、1/3は大きくぶつ切りにする。(今回は総量600g)
2、1に塩コショウし、玉ねぎのみじん切り1/4個分を加え、
  形成して衣をつけて揚げる。
1-DSCF1001.jpg





「塩麹昆布締めサーモンと蕪の酢の物」
1-CIMG0027.jpg

前日の塩麹昆布締めです → 





「トマトのバルサミコ酢ソース」
1-CIMG0017.jpg





「ゴーヤのオカカかけ」
1-CIMG0020-001.jpg





こんな感じの夕食
1-CIMG0008-001.jpg

ピリ辛チキン南蛮
エビ寄せフライ
昆布締めサーモンと蕪の酢の物
ゴーヤおかか
トマトのバルサミコソース
お味噌汁




励みになります!ポチッとお願いいたします。
↓ ↓ ↓

                                    ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

「レンコン挟みの鶏天」、「塩麹サーモンと蕪の昆布締め」

昨日の夕食


1-CIMG6533.jpg

昨日は、あっさりめのご飯!
芋焼酎にぴったりかな♪♪





「塩麹サーモンと蕪の昆布締め」
1-CIMG6546.jpg

昆布締め、好きで良く食べますが、
昆布、持て余します。佃煮もそんなには食べられないし。
お味噌汁のダシにしてしまうのが、一番簡単かな。。

本日は、サーモンと蕪と一緒に食べちゃいました。
少々歯ごたえはありますが、美味しいでした。





☆材料

昆布・・・・・適量
蕪・・・・・・1個
サーモン・・・2サク


☆作り方

1、サーモンは、前日から塩麹に漬けておき、蕪は薄切りにする。
2、昆布は、さっと水を通す。(これで柔らかくなります)
3、サーモンは塩麹をペーパーナプキンでおとし、蕪は軽く塩もみする。
1-CIMG6512.jpg 1-CIMG6515.jpg


4、蕪→昆布→サーモン→昆布→蕪の順に重ねてラップで包み、冷蔵庫に半日以上置く。
1-CIMG6516.jpg 1-CIMG6517.jpg 1-CIMG6518.jpg

1-CIMG6519.jpg 1-CIMG6520.jpg 1-CIMG6557.jpg

5、4のサーモンを薄切りにし、昆布も小さく切る。
6、さーもん、蕪、昆布を綺麗に盛る。





「レンコン挟みの鶏天」
1-CIMG6549.jpg


塩麹漬けのササミをそぎ切りにして、レンコンに挟み、
天ぷらにしました。
1-CIMG6527.jpg 1-CIMG6528.jpg





「だし巻き卵&シラスおろし」
1-CIMG6553.jpg





「具沢山お味噌汁」                      「人参サラダ」
1-CIMG6543.jpg  1-CIMG6545.jpg





こんな感じの夕食
1-CIMG6537.jpg

サーモンと蕪の昆布締め
レンコン挟みの鶏天
だし巻き卵&シラスおろし
人参サラダ
具沢山味噌汁」




励みになります!ポチッとお願いいたします。
↓ ↓ ↓

                                    ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

エビのビスク

昨日の夕食


1-CIMG6487-001_20130311023614.jpg

昨日はもう少し、こってりのスパゲッティーを考えていましたが、
夕方に、息子が静岡よりたくさんの釜揚げシラスをお土産に買って帰ってきました。
急遽、シラスパスタに変更!!

息子、ちょっと不服そうだったので、優しい私は、「釜揚げシラス丼」もサーブしました。(^0^)/
1-CIMG6488-001.jpg






「エビのビスク」
1-CIMG6500_20130311023612.jpg 

手間がかかるようで結構簡単!
本日は、アルゼンチン産の大きいお刺身用赤エビ(有頭殻付き)を使いました。
頭にタップリ味噌もはいっているし、迷ったのですが、身は他の料理に使いました。
エビは殻と頭だけしか使っていませんが、いつもと変わらず、美味しいいビスク!!


☆材料(4人分)

赤エビ(有頭)・・・・・16尾(400g)
玉ねぎ・・・・・・・・・1個
トマト・・・・・・・・・2個
人参・・・・・・・・・・半分
チキンブイヨン・・・・・300cc
水・・・・・・・・・・・300cc
白ワイン・・・・・・・・100cc
牛乳・・・・・・・・・・50cc
トマトピューレ・・・・・大さじ3
乾燥オレガノ・・・・・・小さじ


☆作り方

1、玉ねぎと人参は薄切り、トマトは湯むきしてざく切りにし、エビは頭を取って殻をむいておく。
  (身はとっておく)
1-CIMG6447.jpg 1-CIMG6449.jpg 1-CIMG6452.jpg

2、エビの殻と頭を、フライパンで乾煎りして水分を飛ばす。(臭みを消す為)
3、2に水を300ccと白ワイン100ccを加え、20分間、煮出す。
1-CIMG6455.jpg 1-CIMG6458.jpg

4、3の間、別鍋で1の野菜にチキンブイヨンとトマトピューレとオレガノを加えて煮ておく。
5、3をミキサーにかけ潰し、ザルで濾して4に加える。
1-CIMG6467.jpg 1-CIMG6469.jpg

6、5の野菜が柔らかくなったら、バーミックスでつぶし、牛乳を加え、塩胡椒で味を整える。
1-CIMG6475.jpg 1-CIMG6480_20130311023614.jpg





「エビのピリ辛ガーリックパン粉炒め」
1-CIMG6502.jpg

↑の赤エビの身で作りました。
お刺身用で新鮮で臭みなしで美味しいでした。
良く考えたら、お刺身で食べたら良かったんですね。。
考え過ぎでした(ーー;)





「釜揚げシラスとシソのパスタ」
1-CIMG6496_20130311023612.jpg

釜揚げシラスとシソとガーリックのシンプルなパスタ♪♪





「キャベツと人参のサラダ」
1-CIMG6505.jpg





こんな感じの夕食
1-CIMG6488_20130311023613.jpg

エビのビスク(エビ殻の濃厚スープ)
エビのピリ辛ガーリックパン粉炒め
釜揚げシラスとシソのあっさりスパゲッティー
キャベツと人参のサラダ
(釜揚げシラス丼)





励みになります!ポチッとお願いいたします。
↓ ↓ ↓

                                    ↓ ↓ ↓

「ロメインレタスのラビゴットソース」(つくレポ)

昨日の夕食


1-CIMG6438-005.jpg


今日は一人ご飯なのであるもので済ませました。メインは、ヘルシーにロメインレタスのサラダ♪♪、
一番の贅沢は、苺1パック使った苺果汁100%ジュース! \(^o^)/





「リメイクプレート」
1-CIMG6423-004.jpg


イカ墨ライスのホワイトソースかけ
前日のイカ墨パエリアからです!

ミートローフのサンドウィッチ
先日の芽キャベツのミートローフをバケットでサンドウィッチに♪

蟹クリームワンタン
先日の蟹クリームコロッケのタネでワンタンに♪

マグロ&ホタテのタルタル
前日の残りです。





「ロメインレタスのラビゴットソース」
1-CIMG6421.jpg


「I Love to Create 」 のRUNEさん の 「レタスレモンサラダ」 のつくレポです。
RUNEさんのお料理はほんとに素敵で、テーブルコーディネートも素晴らしいです。
夢のようなブログは必見です♪♪  →  

昨日、RUNEさんのところで「レタスレモンサラダ」を見て、一目惚れ!!
早速、本日、アレンジして作りました。


☆材料(4人分)
ロメインレタス・・・1個

ラビゴットソース
○オリーブオイル・・・大さじ5
○お酢・・・・・・・・大さじ2
○昆布茶・・・・・・・小さじ1
○ハチ蜜・・・・・・・小さじ1/2
○塩胡椒・・・・・・・少々
○レッドペッパー・・・小さじ2

◎蕪・・・・・・・・・小1個
◎トマト・・・・・・・小1個
◎パプリカ黄色・・・・少々
アボカド・・・・・・1個


☆作り方

1、ロメインレタスは縦8等分に切る
2、◎の野菜は5ミリ角に切り、アボカドは、1センチ角にきる。
3、○を混ぜて、2と和えてラビゴットソースを作る。
4、1と3をきれいに盛り付ける。





苺ジュース
1-CIMG6430.jpg

苺1パック、熟し過ぎなのでそろそろ消費しなくては!
娘は名古屋マラソンで、息子は仕事で、帰宅しません。
一人で消費するには、フレッシュジュースが一番♪♪




こんな感じの夕食
1-CIMG6434-003.jpg

リメイクプレート: イカ墨ライスのホワイトソースかけ、ミートローフのサンドウィッチ、蟹クリームワンタン、マグロ&ホタテのタルタル
ロメインレタスのラビゴットソース
苺ジュース




励みになります!ポチッとお願いいたします。
↓ ↓ ↓

                                    ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

「土鍋でイカ墨パエリア」、「新玉ねぎのポタージュ」

昨日の夕食


1-CIMG6385-001.jpg


パエリアパンや、フライパン等蓋なしのものでは火加減が難しくて、失敗することも多く
パエリアは、最近は、炊飯器でサフランライスを炊き、具をフライパンで炒めて仕上げていました。
でもでも、私、ご飯を土鍋で炊くのは得意♪♪
土鍋で、パエリア作ってみよう!





「土鍋でイカ墨パエリア」
1-CIMG6388.jpg

☆材料(4人分)

レトルトのいかすみのソース(スパゲッティー用)・・1つ(MCC)(130g)
サフラン・・・・・0.2g~0.4g
バター・・・・・・大さじ1
無添加ブイヨンの素・・適量(お湯600ccに対応する量より少なめ))
米・・・・・・・・3合
アサリ・・・・・・150gくらい
イカ胴・・・・・・1杯
エビ・・・・・・・8尾くらい
パプリカオレンジ・1/2個
パプリカ黄色・・・1/2個
レモン・・・・・・1個


☆作り方

1、アサリを400ccの水で茹で、米は、1時間以上前にといでザルにあげておく。
2、1の茹で汁にいかすみソースとバター、サフラン、ブイヨンの素をたし600ccにして、
   15分以上おく(サフランをもどす為) 
3、パプリカは、5、6ミリ幅に縦に切る。
4、イカは輪切りに、エビは殻ごと背割りにし、背わたをとる。
5、飾り用を除いて、4のエビとイカ、2のスープ、米を土鍋に入れる。
5を火にかけ、沸騰したら弱火にして15分炊き、火を止めて5分蒸らす。
7、3と4の飾り用を炒めて塩コショウする。
8、6にアサリ、パプリカ、イカ、レモンを飾る。





「新玉ねぎのミルクスープ」
1-CIMG6395.jpg

新玉ねぎの甘さが美味しい、物凄くシンプルなスープ

☆材料(4人分)

新玉ねぎ・・・2個
スープ・・・・400cc(水400cc+無添加チキンスープの素)
牛乳・・・・・200cc

☆作り方

1、玉ねぎを繊維に直角に切って、スープでクタクタになるまで煮る。
2、1をハンドミキサーで潰し、牛乳を加えて軽く温める。
1-CIMG6361.jpg 1-CIMG6365.jpg 1-CIMG6366.jpg





「マグロとホタテのタルタル」
1-CIMG6400.jpg

マグロもホタテも塩麹でつけておき
表面をガーリックオイルで焼いてから、叩いて細かくします。
それぞれにうずらの卵の黄身をそえました。
味は、塩麹がきいているのでなにもかけなくてもOK!
カリカリガーリックとガーリックオイルを垂らしても美味しい!!





こんな感じの夕食
1-CIMG6380.jpg

土鍋でイカ墨パエリア
新玉ねぎのミルクスープ
マグロとホタテのタルタル
トマトとシソのサラダ



励みになります!ポチッとお願いいたします。
↓ ↓ ↓

                                    ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ


「芽キャベツ入りミートローフ」、「キャベツの温野菜サラダ」

昨日の夕食


1-CIMG6330-001.jpg

昨日は、ご飯が中途半端に残っていました。ちょっと足りないかな。。1合炊くのもねえ。。
ってことで、牡蠣のチャウダーにパンの帽子をかぶせてみました。





「芽キャベツ入りミートローフ」
1-CIMG6346.jpg


☆材料

合い挽き肉・・・・・400g
玉ねぎ・・・・・・・中1個
芽キャベツ・・・・・7,8個
ハム・・・・・・・・4枚
○パン粉・・・・・・・2/3カップ
○卵・・・・・・・・・1個
○牛乳・・・・・・・・大さじ1
○塩胡椒・・・・・・・・適量


☆作り方

1、玉ねぎはみじん切りにして炒め、
  そこに合い挽き肉の半分200gも加えて炒める。
2、残りの牛肉に○を加えてよくこねて、1も加えてさらにこねる。
1-CIMG6301-001.jpg

3、2の種を油を塗ったアルミホイルに1センチ厚さに広げる。
4、3にハムと茹でた芽キャベツを置く。
1-CIMG6302-002.jpg     1-CIMG6306-004.jpg

5、海苔巻きを巻く感じで具を芯にして4を巻く。
6、5の表面にオリーブオイルを塗る。
7、アルミホイルをかけたまま、220度のオーブンで20分
  アルミホイルを外して、180度で40分焼く。

1-CIMG6308-002.jpg     1-CIMG6313-002.jpg





「蒸しキャベツのサラダ」
1-CIMG6350.jpg

火を通すので、カサが減りいくらでも入ります。
無水調理なので旨みも逃げません。


ニンニクと生ハムをオリーブオイルで炒め
そこに粗い千切りキャベツ、無添加コンソメを入れ
蓋をして蒸す。(5、6分)
鍋いっぱいのキャベツが、1/3くらいになります♪

1-CIMG6323-002.jpg     1-CIMG6326-003.jpg





「パンの帽子の牡蠣のチャウダー」
1-CIMG6339.jpg

ちょっと焼きが足りなかったかな(ーー;)
ちょっと、失敗ヽ(;▽;)ノ


HBでパン種はコネコネ
1-CIMG6310.jpg → 1-CIMG6319-001.jpg

パン生地を器にかぶせて、卵黄を塗ります。
1-CIMG6357-001.jpg → 1-CIMG6321-002.jpg


180度のオーブンで7,8分焼きます。
1-CIMG6337-001.jpg → 1-CIMG6355-001.jpg





「蟹チャーハン」、                 「トマトと新玉ねぎの甘夏ドレッシング」
1-CIMG6342-001.jpg  1-CIMG6344-001.jpg





こんな感じの夕食
1-CIMG6331-003.jpg

芽キャベツ入りミートローフ
蒸しキャベツのサラダ
パンの帽子の牡蠣のチャウダー
蟹チャーハン
トマトと新玉ねぎの甘夏ドレッシング




励みになります!ポチッとお願いいたします。
↓ ↓ ↓

                                    ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ


「蟹クリームポテトコロッケ&栗コロッケ」

昨日の夕食


1-CIMG6282-001.jpg


蟹クリームコロッケを作るつもりでしたが、
タネを前日から冷蔵庫で冷やしておくべきでした。

時間がないので、ジャガ芋を足して時短!!





「蟹クリームポテトコロッケ&栗コロッケ」
1-CIMG6294.jpg

蟹クリームポテトコロッケは、ジャガ芋の入らない蟹クリームコロッケよりはるかに作りやすいですが
クリーミー♪♪
今回のホワイトソースは一切バター無し

栗コロッケは、つなぎ無しですが、まとまります。
甘くて美味しい♪♪


※蟹クリームポテトコロッケのタネ(8個)

☆材料

牛乳・・・・・400cc
小麦粉・・・・大さじ3
ジャガ芋・・・中2個(150g)
蟹・・・・・・70g
塩胡椒・・・・少々


☆作り方

1、ホワイトソースをつくります。
牛乳とふるった小麦粉をボールに入れて泡立て器で混ぜて、電子レンジに3分かける。
2、1を取り出し、泡立て器で混ぜ、電子レンジに3分間かける。
3、2を取り出し、泡立て器で混ぜ、電子レンジに3分間かける。
4、3を取り出し、泡立て器で混ぜ、電子レンジに3分間かける。
1-CIMG6237.jpg 1-CIMG6240.jpg 1-CIMG6242.jpg

5、蟹の水けを軽くきって4に入れる。
6、レンチンしたジャガ芋を潰し、5と混ぜる。
7、6を冷蔵庫で1時間以上冷やす。
1-CIMG6245.jpg 1-CIMG6246.jpg 1-CIMG6250.jpg 

1-CIMG6252.jpg 1-CIMG6272.jpg 1-CIMG6298-001.jpg




☆栗コロッケのタネ(6個)

☆材料

むき甘栗・・・・300g
玉ねぎ・・・・・1/2個
鶏挽き肉・・・・50g
塩胡椒・・・・・少々


☆作り方

1、栗をFPで潰す。
2、玉ねぎと鶏挽き肉を炒め塩胡椒して1と混ぜる。
1-CIMG6261.jpg 1-CIMG6263.jpg 1-CIMG6266.jpg

1-CIMG6268.jpg 1-CIMG6270-001.jpg





「野菜ポタージュ」
1-CIMG6289.jpg

前日の温野菜の残りや野菜の切れっ端等々入れて、作りました。
浮き実に、エビと牡蠣を添えてちょとおしゃれに♪
  
1-CIMG6253.jpg 1-CIMG6255.jpg 1-CIMG6257.jpg 1-CIMG6260.jpg





「サツマ芋ご飯」                「焼きホタテ」
1-CIMG6285-002.jpg 1-CIMG6290-005.jpg





こんな感じの夕食
1-CIMG6279-001.jpg

蟹クリームポテトコロッケ&栗コロッケ
野菜のポタージュ
サツマ芋ご飯
焼きホタテ
キュウリとワカメの酢の物




励みになります!ポチッとお願いいたします。
↓ ↓ ↓

                                    ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ


「温野菜の簡単ディップ」、「マグロのカルパッチョ(つくレポ)」、「真っ赤なスパゲッティー(つくレポ)」

昨日の夕食



1-CIMG6210-002.jpg


昨日は、つくレポで2品!!
「マグロのカルパッチョ」と「真っ赤なスパゲッティー」とっても美味しいでした。





「温野菜の超簡単ディップ」
1-CIMG6218-001.jpg

本日はイタリアン!
じゃあ、バーニャカウダだあ!と思いましたが、
アンチョビーがない^^;)
ならばと、超簡単ディップにしました!

サワークリーム1パック(100g)に
きのこスープの素(カップスープの素)1袋を混ぜるだけ♪
これが、以外に美味しい!
ポテトチップスにつけても美味しい!





「マグロのカルパッチョ」
1-CIMG6204-002.jpg

洗練されたおつまみや食事、それに合ったお酒等々のブログ、 「ぐーたら主婦、内食を楽しむ方法」のmasakohimeさん のレシピをお借りして、「マグロのカルパッチョ」を作りました。
これ、安い赤身で作ったのですが、めちゃ美味しかったです!!
これ、定番にします!
今回、何か、盛り付けが今いちです(><)残念!!
後日、もう一度、キレイな盛り付けで作り直します\(*⌒0⌒)♪ガンバ!!

masakohimeさん、美味しいレシピ、ありがとう!


1,1時間位マグロサクを塩麹につける。。
2,オリーブオイルでニンニクをカリカリに炒めて
オリーブオイルとニンニク取り出した後に、1の表面を焼く。
3、2を薄く切って、山葵塩麹和えのアボカドと一緒に
仕上げに、焼いた時のオリーブオイルとニンニクをまわしかける。






「真っ赤なッペペロンチーノ、赤は全部唐辛子♪」
1-CIMG6232.jpg


とっても楽しくレシピを紹介して下っさっている「クマのいなかごはん」のクマさんの 「赤さはすべて唐辛子!大人のための真っ赤なペペロンチーノ」 のレシピをアレンジして、「真っ赤なッペペロンチーノ、赤は全部唐辛子♪」 を作りました。
クマさんは、唐辛子を大さじ2使われていましたが、私はパスタも少なめだったので小さじ2強に控えました。
十分辛くて(?)、赤くて、美味しいでした。

☆4/2追記
先日、韓国唐辛子大さじ2で作りましたが、
全然辛すぎず、旨味たっぷりで、大人は大さじ2入れたほうがいいです。
お子さんも小さじ2~3であればなにも問題なしかな。。


※クマさんはmarimiさんのつくレポです。

クマさん、 marimiさん 旨辛レシピ、ありがとう!


☆材料(1人分)

パスタ・・・・・・・100g
オリーブオイル・・・大さじ2 
韓国唐辛子(粗挽き)・・・小さじ2~3 (※一味唐辛子は使わないこと。)
にんにくスライス・・・・・1かけ
昆布茶・・・・・・・・・・小さじ1
塩 ・・・・・・・・・・・適量
パスタの茹で汁・・・・・・200cc
レモンくし型



☆作り方

1,冷たいフライパンに、唐辛子とオリーブオイルとガーリックスライスを入れて弱火にかける。
2,パスタを茹で始める。この際、タイマーを通常のゆでる時間の半分でセットする。
3,唐辛子が細かい泡が出て、香りが立ってきたら、焦げる直前でパスタの煮汁を1カップ(200cc)入れて、焦げを防止する。
1-CIMG6224-001.jpg 1-CIMG6225.jpg 1-CIMG6228-001.jpg

4,昆布茶を入れ、フライパンを煽って、タイマー通りにゆでたパスタを入れる。
1-CIMG6229.jpg

5、強火でフライパンを大きく揺らしながら残り時間、茹でる。この時に、味見をして芯が残りすぎたら茹で汁を足して強火で煽る。また、塩気が足りなければ、昆布茶を少しずつ足す。
6,食べる時、レモン汁少々絞ると美味しい





「ミネストローネ」
1-CIMG6200-001.jpg

ミックスビーンズ(イタリア産のソラ豆、えんどう豆、ひよこ豆、ウズラ豆、白いんげん豆、大麦、レンズ豆、脱穀等々)の ミネストローネです♪
1-CIMG2062.jpg





「菜の花と桜エビと新玉ねぎの一口かき揚げ」
1-CIMG6216-001.jpg





こんな感じの夕食
1-CIMG6192.jpg

温野菜の超簡単ディップ
真っ赤なペペロンチーノ、赤さは全部唐辛子
炙りマグロのカルパッチョ
ミネストローネ
菜の花と桜えびと新玉ねぎのかき揚げ



励みになります!ポチッとお願いいたします。
↓ ↓ ↓

                                    ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

タラとエビのチゲ鍋

昨日の夕食


1-CIMG6174.jpg

チゲ♪♪ 大きい鍋で作るか、小さい鍋で個食にするか迷いましたが
平日だし、個食鍋です!!

リメイクの小さいジャージャー麺ありましたが、〆にうどんも食べました。





「タラとエビのチゲ」
1-CIMG6175.jpg

かなり辛いです。。
殻付きのエビか、アサリを入れると旨みがでます。

スープの配合

鶏ガラスープ・・・水1800cc+無添加鶏ガラスープの素大さじ4
ハチ蜜・・・・・・大さじ2
みりん・・・・・・大さじ2
コチュジャン・・・大さじ3
ナンプラー・・・・大さじ1
薄口醤油・・・・・大さじ3
唐辛子・・・・・・小さじ1
ニンニクすりおろし・3かけ
生姜すりおろし・・・3かけ


こんな感じに取り分けて♪
1-CIMG6178.jpg





「小さいジャージャー麺」
1-CIMG6181.jpg

一人、麺は半玉で!
以前作った肉豆腐の肉あんに気持ちハチ蜜で甘味をつけました。





「鯛の昆布締めとホワイトセロリの酢の物」
1-CIMG6183.jpg

鯛の昆布締め は前日から仕込んでおきます。





「ナムル(豆もやし&人参)」
1-CIMG6186.jpg

定番♪♪  ワンパターンです!!





こんな感じの夕食
1-CIMG6172.jpg

タラとエビのチゲ
小さいジャージャー麺
鯛の昆布締めとホワイトセロリの酢の物
ナムル(豆もやし&人参)
新玉ねぎとワカメのポン酢かけ





つくレポ、お礼!

いつも、とてもキュートな和菓子を作っている、和菓子作家、
「口福☆カフェ」の ぴぃちゃん+さん が、
お好み焼きを作って下さいました。
とっても美味しそうでしょ♪

1-P1040781[1]

ぴぃちゃん+さん、ありがとう!!





励みになります!ポチッとお願いいたします。
↓ ↓ ↓

                                    ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

「カボチャ餡入りよもぎ団子のおすまし」、「鯛のカルパッチョ、甘夏ドレッシング添え」

昨日の夕食


1-CIMG6146-001.jpg

雛祭りの夕食♪♪

なのに、長男、「カレーも食べたい。」

「ほんのちょっと、残っているけど、ご飯がないよ。
 お寿司にカレーかけてもまずいでしょ。。」

さとうのご飯、買ってきて、カレーも食べていました。(ーー;)





「カボチャ餡入りよもぎ団子のおすまし」
1-CIMG6165-001.jpg

☆材料(5人分)

ダシ汁・・・・・1000cc

○よもぎ入り白玉粉・・・・70g
○絹ごし豆腐・・・・・・・100g位

◎カボチャ・・・・・・・100g
◎鶏挽き肉・・・・・・・50g


☆作り方

1、鰹節で和風ダシの澄まし汁取っておく。
2、○を耳たぶ位の固さに練っておく。
1-CIMG6129.jpg 1-CIMG6162-001.jpg

3、カボチャをレンチンでふかして、潰す。
4、挽き肉を炒めて3とまぜ、軽く塩をふり、餡にする。
5、2と4を5等分して、お団子の皮で餡を包む。
6、1で5を煮る。(5、6分)
1-CIMG6134.jpg 1-CIMG6165-002.jpg


お団子を割るとこんな感じ。。。
1-CIMG6156-001.jpg 1-CIMG6160.jpg





「鯛のカルパッチョ、甘夏ドレッシング添え」
1-CIMG6152.jpg

☆ドレッシングの材料

甘夏・・・・・1個
○ワインービネガー・・・25cc
○オリーブオイル・・・・80cc
○ハチ蜜・・・・・・・・小さじ1
○塩・・・・・・・・・・少々


☆作り方

1、甘夏半分から果汁(50cc)を絞り、○と混ぜる。
2、残り半分の甘夏は果肉を取り、1に入れる。





「炊き込みチラシ寿司」
1-CIMG6157.jpg

トッピングの蟹、錦糸卵等以外
全部一緒に炊き込みます。
酢飯を作る時、パタパタあおぐ必要もないし、具を煮る必要もないし、簡単!
温かい時は、蒸し寿司風♪ 温かくても冷めても美味しい!!

具材、お酢、塩、みりん、      炊き上がったらふんわりと      蟹、イクラ、錦糸卵を  
醤油を全部いれます         おこします。               飾ります。
1-CIMG6127.jpg    1-CIMG6136.jpg    1-CIMG6158.jpg






こんな感じの夕食
1-CIMG6144.jpg

カボチャ餡入りヨモギ団子のおすまし
鯛のカルパッチョ、甘夏ドレッシング添え
炊き込みチラシ寿司
菜の花のカラシ醤油和え
ホタルイカの生姜醤油



励みになります!ポチッとお願いいたします。
↓ ↓ ↓

                                    ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ


焼きカレーパン

昨日のおやつ


1-CIMG6112.jpg

前日のカレーのリメイクです♪♪





「焼きカレーパン」
1-CIMG6116.jpg



1-CIMG6114.jpg

ダイエット中の身につき、
油で揚げず、オーブンで焼いた焼きカレーパンです。。
形は悪いけれど、焼きたては、揚げていなくても美味しい!!

中身のカレーは、ゆるかったので、茹でじゃが芋を加えて潰して固さを調整!
1-CIMG6076.jpg





「キャベツサラダ」
1-CIMG6118.jpg








1-CIMG6126.jpg








つくレポありがとうございました!!

野菜たっぷりの素敵なおうちご飯のブログ、「きゃりあおばさん 奮闘記」の きゃりあさんが、
「温かいキノコつけ蕎麦」の焼きネギをつくレポして下さいました。

きゃりあさん、ありがとうございました(^0^)/



洗練されたおつまみや食事、それに合ったお酒等々のブログ、「ぐーたら主婦、内食を楽しむ方法」のmasakohimeさんが、
「サーモンとチーズの生春巻きのサラダ仕立て」をつくレポして下さいました。

masakohimeさん、ありがとうございました(^0^)/



励みになります!ポチッとお願いいたします。
↓ ↓ ↓

                                    ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ












具沢山スパイシーカレー

昨日の夕食


1-CIMG6027.jpg

最初の予定では、あっという間にできるキーマカレーを作るつもりでしたが、
大きい具がゴロゴロのお母さんのカレーもいいなあ。。
挽き肉、大きいジャガ芋、人参、牛肉の入った、スパイシーカレーを作りました♪♪

何が楽しいって、スパイスboxを見ている時が一番楽しい♪♪
1-CIMG6066.jpg 1-CIMG6031-001.jpg


今回はお母さんのカレーってことで、最後に隠し味に鰹節の粉を入れました。
和風じゃないけど、とっても優しい風味、カレーに鰹節!!とってもよく合います。。
1-CIMG6071-001.jpg






「具沢山、スパイシーカレー」
1-CIMG6038.jpg


☆材料(5人分)

牛すね肉・・・500g
合い挽き肉・・・・・・500g
玉ねぎ・・・・・・・中2個
人参・・・・・・・・小1本
ジャガイモ・・・・・中2個
生姜・・・・・・・・2かけ
ニンニク・・・・・・3かけ

Aスープ
ケチャップ・・・・・1/2カップ
無添加コンソメの素・・・・・4本
水・・・・・・・・・5カップ
ウースターソース・・1/2カップ
牛乳・・・・・・・・1/2カップ

B香辛料
ターメリック・・・小さじ2&1/2
クローブ・・・・・小さじ1/5
黒胡椒・・・・・・小さじ1/3
オールスパイス・・小さじ2/3
パプリカ・・・・・小さじ1
シナモン・・・・・小さじ1/2
ナツメグ・・・・・小さじ1/2
キャラウェイ・・・小さじ1/3
クミンシード・・・小さじ1
コリアンダー・・・30粒
ロリエ・・・・・・6,7枚
赤唐辛子粉・・・・小さじ1~2

鰹節の粉・・・・・適量


☆作り方

1、(2~4の間、Aのスープに炒めて表面を固めた牛すね肉とひき肉を加えて弱火にかけて牛すね肉を柔らかく煮ておく)
2、玉ねぎをスライスして、強火でこがさないように5分間炒める。
3、2を30分、ヘラですりつぶすように炒める。
4、3がキツネ色になったら、ニンニク、生姜、人参ののすりおろしと、を入れ、
  ねっとりするまで、20分位炒める
5、4に、Bの香辛料を、全て入れ、5分くらい炒める。
1-CIMG6009-001.jpg 1-CIMG6011.jpg 1-CIMG6014.jpg 1-CIMG6018.jpg

6、1に、5を入れて、弱火で15分煮る。
7、6に、ジャガイモをすりおろして入れ、弱火で10分くらい煮てとろみをつける。。
8、7に隠し味で、鰹節の粉を、2つまみ入れる。



ナンでたべても美味しい♪
1-CIMG6056.jpg





「グレープフルーツと蟹のカクテル」
1-CIMG6049.jpg

グレープフルーツの果肉と蟹を
グレープフルーツ果汁とレモン汁で和えただけ。





こんな感じの夕食
1-CIMG6026_20130302001714.jpg

スパイシーカレー
グレープフルーツと蟹のカクテル
海藻サラダ





励みになります!ポチッとお願いいたします。
↓ ↓ ↓

                                    ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ