昨日の夕食

昨日の夕食は、以前作った
サーモン南蛮と韓国風炊き込みご飯のアレンジです♪
「タコと香味野菜のビビンバ」
石焼きビビンバ風にしたくて
土鍋で炊きましたが、炊飯器でも大丈夫です。
✩材料(4人分)
米・・・・・・・・・2合
タコ足・・・・・・2本(150g位)
ホタテ缶・・・・・1缶
豆もやし・・・・・・・1袋
卵・・・・・・・・・2個
香味野菜
セリざく切り・・・・1束
みょうが斜め切り・・5個
ネギ斜め切り・・・・1本
生姜千切り・・・・・1片
A(米を炊く時用)
酒・・・・・・大さじ2
醤油・・・・・大さじ1.5
Bタレ
醤油・・・・・・・・・・・大さじ2,5
ごま油・・・・・・・・・・大さじ1
はちみつ・・・・・・・・・・小さじ2
コチュジャン・・・・・・・大さじ1
ニンニクすりおろし・・・・1片
ねぎのミジン切り・・・・・大さじ1
生姜のすりおろし・・・・・小さじ1
✩作り方
1、米は、炊く30分以上まえに洗ってザルにあけておく。
2、ホタテ缶詰めは、身と汁を分け、タコは一口大に切っておく。
3、土鍋に、水、酒(大さじ2)、しょう油(大さじ1.5)、ホタテ缶の汁を合わせて400ccにして、
米2合に加える。(1合=180CC)
4、3を火にかけ沸騰したら弱火にして15分炊き、火を止めて5分蒸らす。

5、2のタコとホタテと豆もやしをごま油で炒め塩コショウする。
6、卵に塩コショウし半熟のスクランブルエッグにする。
7、ご飯が炊き上がったら、5,6をざっくりまぜるあわせ、香味野菜を散らす
8、Bの材料を混ぜ合わせてタレを作る。
9、7のご飯をよそって、8のタレをかけて頂く。
「サーモン南蛮のアボカドわさびソース」
以前タルタルソースで作ったのですが、
アボカドわさびソースで!
この変化球結構いけました。。
サーモン南蛮のアボカドわさびソース
☆材料(4人分)
サーモン生食用サク・・・・・3つ(150g×3くらい)
塩胡椒・・・・・・・・・・・少々
小麦粉・・・・・・・・・・・適量
漬けだれ
○黒酢・・・・・50cc
○醤油・・・・・50cc
○みりん・・・・25cc
○ハチ蜜・・・・小さじ2
○鷹の爪・・・・少々
○クコの実・・・少々
アボカドわさびソース
アボカド・・・・1個分
◎白だし・・・・大さじ1
◎わさび・・・・大さじ1
☆作り方
1、○を混ぜ合わせて漬けだれを作っておく
2、サーモンは一口大に切り、塩胡椒する。
3、1に薄く小麦粉をまぶし、多めの油で揚げ焼きする。

4、3を1に漬け込む。(5分~1時間、好みで!)

5、アボカドを潰し◎を混ぜ合わせて、アボカドわさびソースを作る。
6、3に5をを添える。
※わさびは、いただきもののワサビをつかいましたが、

チューブのホースラディッシュでも大丈夫だと思います。
こんな感じの夕食

タコと香味野菜のビビンバ
サーモン南蛮のアボカドワサビソース
お味噌汁(豆腐、油麩、わかめ、ネギ、みょうが)
人参サラダ
Food Photo Gallery ~ 食フォトギャラリー
studio r に参加しています

本日も最後まで、お付き合い頂きありがとうございました。
励みになります!ポチッとお願いいたします。
↓ ↓ ↓

↓ ↓ ↓
昨日の夕食

「ナスの挟み揚げ」

カラシ醤油であっさりと頂いても美味しいのですが、
今回は揚げ浸しにしました。
めんつゆストレートを温めてかけても手軽でOKです。
☆材料
ナス(中)・・・・・・5本
豚ひき肉・・・・・・・300g
塩・・・・・・・・・・少々
○ネギみじん切り・・・・1本
○片栗粉・・・・・・・・大さじ1
○酒・・・・・・・・・・大さじ1
○おろし生姜・・・・・・1かけ
浸しタレ
醤油1、みりん1、カツオだし4の割合で温める
☆作り方
1、ナスはヘタをつけたままガクを除き、
タテ半分に切り、さらにタテ半分に切り込みを入れる。
2、豚ひき肉と塩をボールでよく練る。
3、2に○を足してさらに練る。
4、1の肉餡を挟む部分に薄く小麦粉(記載外)を叩き
2を適量挟む。
5、4を多めの油で揚げ焼きする。
6、5にダシをかけ、あればネギ、糸唐辛子を添える。
「オイルサーディンのパン粉ガーリック焼き」

☆材料
オイルサーディン・・・1缶
パン粉・・・・・・・・適量(10gくらい)
ガーリックトーストミックス(ハウス食品)・・・適量
☆作り方
1、オイルサーディンの身だけとりだして、耐熱皿に並べる。
2、1の全体にガーリックトーストミックスをかける。
3、2にパン粉をのせて、それに、オイルサーディンのオイルを回しかける。
4、オーブントースターの高温で焼き色がつくまで5分位焼く。
「肉団子スープ」

ナス挟み揚げの肉餡が少し余ったので、
肉団子スープにしました。
「スモークサーモンマリネ」

こんな感じの夕食

ナスの挟み揚げ
オイルサーディンのパン粉ガーリック揚げ
スモークサーモンのマリネ
トマトサラダ
肉団子スープ
昨日は、鏡開き♪
娘はスキー合宿でいないし、作ろうかどうか迷ったのですが、、
毎年やってることをやらないと気持ち悪いので
「ぜんざい」、作ってしまいました。。(≧∇≦)
多分、鍋一杯、私一人で消費するのでしょう。。

Food Photo Gallery ~ 食フォトギャラリー
studio r に参加しています

本日も最後まで、お付き合い頂きありがとうございました。
励みになります!ポチッとお願いいたします。
↓ ↓ ↓

↓ ↓ ↓
昨日の夕食

「牛蒡とレンコンのつくね揚げ」

牛蒡とレンコンのシャキシャキ、シャクシャクの食感も美味しい!
鶏挽き肉も胸肉なので脂もなく、冷めても美味しいので
お弁当にも最適!!
☆材料(4人分)
鶏挽き肉(ササミor胸肉)・・・350g
牛蒡ささがき・・・・・・・・・2本分(150g)
レンコンみじん切り・・・・・・100g
塩・・・・・・・・・・・・・・少々
片栗粉・・・・・・・・・・・・大さじ1
☆作り方
1、材料を全て混ぜ合わせる。
2、適当な大きさにまとめて、油で揚げる。
「麻婆豆腐」

粉山椒のしびれるような辛さと、
豆板醤のピリっとする辛さが美味しい!!
「ニラ、薄揚げ、あぶら麸、ネギのお味噌汁」

昨日のお寿司屋さんのお味噌汁、柚風味で美味しかった!
柚を、ちょっと絞って入れてみたら、美味しいでした!
お味噌汁に、柑橘類!ってはじめてでしたが、とてもよく合いました。。
こんな感じの夕食

牛蒡とレンコンのつくね揚げ
麻婆豆腐
山芋の千切り
トマトのオカカネギサラダ
お味噌汁
Food Photo Gallery ~ 食フォトギャラリー
studio r に参加しています

本日も最後まで、お付き合い頂きありがとうございました。
励みになります!ポチッとお願いいたします。
↓ ↓ ↓

↓ ↓ ↓
昨夜は、高校の同級生達と飲み会でした。。
銀座のど真ん中、4丁目の交差点のすぐ近くのお寿司屋さんで
6時半スタート!
お正月太りでダイエット、、と思っていたのですが、、、、
明日から、がんばります♪♪
「バイ貝」

「焼きナス」

「お刺身盛り合わせ」

「さつま揚げ」

「鮭カマ」

「お寿司」

Food Photo Gallery ~ 食フォトギャラリー
studio r に参加しています

本日も最後まで、お付き合い頂きありがとうございました。
励みになります!ポチッとお願いいたします。
↓ ↓ ↓

↓ ↓ ↓
昨日の夕食

「キャベツメンチのスコッチエッグ」

Facebook で友達が言っていました。
「ハンバーグとも、メンチカツともなにかが違うスコッチエッグ。大人になってやたら手間ひま掛かる一品で、母 の愛情のかたまりだったのだなーということがわかりました・・・・・・」
確かに、ゆで卵を包む手間はかかりますが、ひき肉部分がうすくなるので、火は通りやすいです。。
☆材料(6個分)
○合い挽き肉・・・・・400g
キャベツ・・・・・・1/4個
玉ねぎ・・・・・・・1/2個
○パン粉・・・・・・・1カップ
○牛乳・・・・・・・・50cc
○卵・・・・・・・・・1個
塩胡椒○・・・・・・・少々
ゆで卵・・・・・・・・6個
☆作り方
1、キャベツは千切りに、玉ねぎはみじん切りにする。
2、1と○を混ぜ合わせ、6等分する。
3、ゆで卵に薄く小麦粉(記載外)をまぶし、2で包む。
4、3に、フライの衣をつけて、油で揚げる。
「コーンスープ」

以前、白ダシで作りましたが、
鶏ガラスープの素でもOKです。
☆材料
鶏ガラスープ・・・・・水1200cc+鶏ガラスープの素(適量)
コーンクリーム缶・・1缶(190g)
コーン粒缶・・・・・1缶(190g)
ホタテ貝缶詰・・・・1缶(60g)
卵・・・・・・・・・2個
水溶き片栗粉・・・・・片栗大さじ1+水大さじ1
☆作り方
1、水溶き片栗粉以外の材料を、鍋に入れ火にかける。
(コーンの粒缶だけ、水切りして、他は汁ごと入れる)
2、沸騰したら、水溶き片栗粉でとろみを付け、
溶き卵を流しい入れる。
「ジャコご飯」

こんな感じの夕食

ジャコご飯
キャベツメンチのスコッチエッグ
コーンスープ
トマトサラダ
カイワレオカカ
Food Photo Gallery ~ 食フォトギャラリー
studio r に参加しています

本日も最後まで、お付き合い頂きありがとうございました。
励みになります!ポチッとお願いいたします。
↓ ↓ ↓

↓ ↓ ↓
昨日の夕食

エスニックな夕食でした。。
「焼きビーフン」

☆材料(二人分)
ビーフン・・・・・150g(ケンミンビーフン1袋)
干しむきえび・・・1袋(25g)
キャベツ・・・・・1/4個
きくらげ・・・・・適量
オイスターソース・・大さじ3
塩胡椒・・・・・・少々
鷹の爪・・・・・・適量
☆作り方
1、ビーフンは、たっぷりのお湯で4,5分茹で、、
冷水で冷やし、ごま油をまぶしておく。
2、キャベツは、大きめの千切りにして、さっと熱湯にくぐらせる。
3、むきえびは、熱湯に15分つけてもどす。
4、きくらげは水で戻しておく。
5、フライパンを熱して、鷹の爪の輪切りを炒め、1を入れ、
3の戻し汁を30~40CC足し、麺がほぐれ、水分が無くなったら、
2と3を加え、オイスターソース、塩胡椒で味付けする。
6、お皿に盛り、あれば糸とうがらしを散らす。
「トムヤムクン」

このトムヤムクンは、
「アジアンハーブごはん」 の いくみさん のレシピをアレンジしました。
これまで作っていたのとは、別物のように美味しかったです。
日本にある材料で、ウチにある材料で、本当に美味しいトムヤムクンができました。
子供達も大絶賛!!このスープ、絶品です!!
いくみさん、ありがとう!!
※いくみさんの トムヤムクンは コチラ →
☆材料(4人分)
海老 ・・・ 4尾
アサリ・・100g
鶏ガラスープ ・・・・・ 水600cc+鶏ガラスープの素小さじ1
エリンギ ・・・ 60g
玉ねぎ ・・・ 半個
プチトマト ・・・ 6個
ミルク ・・・ 100cc
◎おろし生姜 ・・・ 大さじ1~2
◎コチュジャン ・・・ 大さじ1
◎ナンプラー ・・・ 大さじ2
◎ハチ蜜 ・・・ 小さじ1/2
レモン汁 ・・・ 大さじ3
作り方
1、 有頭海老は背ワタを抜き、トマトは縦半分に、玉ねぎは太目の串切りに、
エリンギは、斜めきりにする。
2、 ◎を合わせ混ぜる。
4、沸騰した鍋の湯にアサリと1のトマトと玉ねぎと2とレモン汁も入れて煮立ったら海老を入れ、火を通す。
5、 海老が赤くなったらミルクを入れ沸騰後すぐに火を切る。
「アサリと芽キャベツの炒めもの」

このアサリにも、ナンプラーを足して
エスニックな感じにしてみました。。
今度は、いくみさんの
「アサリ のナムプリックパオ炒め」を作ってみたいと思います。。
本日は、スイートバジルがなかったので断念(ToT)
こんな感じの夕食

トムヤムクン
アサリと芽キャベツの炒めもの
焼きビーフン
トマトサラダ
昨日の朝食
「七草粥」


Face Book での会話
「疲れた胃腸を七草粥で労わるはずが、このラインナップだと冷酒1本!になりかねない…。
姉さん、恐るべし!」
「おかずは、いつものようにほんの一口だよ。。まあ、朝食って酒の肴になりそうなものばっかなのよねえ。」
Food Photo Gallery ~ 食フォトギャラリー
studio r に参加しています

本日も最後まで、お付き合い頂きありがとうございました。
励みになります!ポチッとお願いいたします。
↓ ↓ ↓

↓ ↓ ↓
昨日の夕食

前日に、新年会で飲みました。
本日はウーロン茶で十分でしたが、
酒の肴みたいな献立になりました。(≧∇≦)
「カニ玉」

天津飯にしようかなと思ったのですが、
食欲もなく、カニ玉にしました。
かに、キクラゲ、ニラを入れた卵を焼き
少し甘い餡をかけました。
あんは、薄い和風ダシ150cc、お酢大さじ1、食べるラー油大さじ半分~1+一味唐辛子小さじ半分、オイスターソース小さじ1~2、ハチ蜜小さじ1、水溶き片栗粉適量(この分量だとあんは、3枚分くらいでしょうか。。)
「マグロのわさび和え&鯛のわさび和え&イカのたらこ和え」

昨日おみやげにいただいたわさび!とっても美味しいです。
(わさび小さじ1、白ダシ小さじ1、刺身70g)
「鯛のチーズ巻きフライ」

「豆もやし&人参のナムル」

「ジャガイモのポタージュ」

優しい味♪
こんな感じの夕食

カニ玉
マグロのわさび和え&鯛のわさび和え&イカのたらこ和え
豆もやし&人参のナムル
鯛のチーズ巻きフライ
ジャガイモのポタージュ
イクラおろし
Food Photo Gallery ~ 食フォトギャラリー
studio r に参加しています

本日も最後まで、お付き合い頂きありがとうございました。
励みになります!ポチッとお願いいたします。
↓ ↓ ↓

↓ ↓ ↓
昨日の夕食

すっかりお正月気分も抜けてきました。
お節とは、気分を変え、坦々麺と餃子(^0^)/
「坦々麺」

これまでも何度か坦々麺を作りましたが、
今回は、スープにコチュジャンを足しました。
いつもより、パンチがきいていい感じ!!
☆材料(4人分)
A:スープ
鶏ガラスープ・・・・・1000cc(薄め)
(水1000cc+鶏ガラスープの素大さじ2)
醤油・・・・・・80cc
黒酢・・・・・・・50cc
みりん・・・・・100cc
コチュジャン・・大さじ1
練り白ゴマ・・・150g(1瓶)
B:トッピング
豚ひき肉・・・・・350g
醤油・・・・・・・大さじ2
みりん・・・・・・大さじ2
コチュジャン・・・大さじ2
ハチ蜜・・・・・・小さじ1
生姜みじん切り・・大さじ1
○茹で青梗菜・・・・適量
○白髪ネギ・・・・・適量
◎食べるラー油+一味唐辛子・・・適宜(一人分につき食べるラー油大さじ1+一味唐辛子小さじ1くらい)
中華麺・・・4玉
☆作り方
1、練り白ゴマ以外のAの材料を沸騰させて、煮溶かす。
2、1に練りゴマを少しづつ入れ、泡だて器で混ぜとかす。
3、生姜みじん切りを炒め、豚ミンチも炒めて火を通し、調味料も入れて炒める。
4、麺を茹で、2のスープをそそぎ、◎を回しかけ、3と○をトッピングする。
「餃子」

普通の餃子だと、王将の方が旨い!と言う失礼?な息子がいます。
今回は、春巻き風餃子にしました。
豚挽き、春雨、きくらげ、等に火を通してから、
皮で包みました。
「トマトとブドウのコンポート」

「ぶりネギの照り焼き」

ぶりのお刺身サクを、串刺しにして、軽く炙り
照り焼きにしました。
◎つくレポありがとうございます♪昨日、いつもお世話になっている仲良しの
masakohimeさん が、
私の
「なますの炙りサーモン包み & ミニカプレーゼ」 を参考に
「なます柚子風味のスモークサーモン巻き」 を作ってくださいました\(^o^)/

masakohimeさん、ありがとうございました!!
masakohimeさんの
ぐーたら主婦、内食を楽しむ方法 は、素敵なブログです!!
その品数たるやすごくて、毎日圧倒されています♪♪
こんな感じの夕食

坦々麺
餃子
トマトとブドウのコンポート
ぶりネギの照り焼き
Food Photo Gallery ~ 食フォトギャラリー
studio r に参加しています

本日も最後まで、お付き合い頂きありがとうございました。
励みになります!ポチッとお願いいたします。
↓ ↓ ↓

↓ ↓ ↓