fc2ブログ

2013年01月 の記事一覧

カニと豆腐の餡かけご飯

昨日の夕食


1-CIMG4826.jpg

缶詰、冷凍庫、、、あるもので頑張りましたあ\(^o^)/






「カニと豆腐の餡かけご飯」
1-CIMG4831.jpg

何度か作っていますが、今回は、
蟹缶と鶏ガラスープの素で!


☆材料(3~4人分)

豆腐・・・・・1丁半
カニ缶・・・・・1缶
人参・・・・・200g
ホタテ貝柱(汁ごと)・・・1缶(190g)
水・・・・・・600cc
鶏ガラスープの素・・・・大さじ2弱
水溶き片栗粉・・・適量(片栗大さじ2+水大さじ2、、様子を見ながら)
ご飯・・・・・・・軽く1膳を人数分


☆作り方

1、人参をすりおろし、熱した油で水分が飛ぶまで炒める。(焦がさないように気をつける)
2、1に水、鶏ガラスープの素、カニ缶、ホタテ缶をを加えて、10分くらい弱火で煮込む。
3、豆腐を1センチ角にきり、2に加え、暫く煮込む。
4、水溶き片栗粉でとろみをつける。
5、器にご飯を盛り、4をかける。


※ワタリガニで作ったのはコチラ → 






「鶏団子入り湯豆腐」
1-CIMG4837.jpg

冷凍してあった鶏団子のタネを使いました。
息子は湯豆腐では物足りないようですが、
鶏団子を入れたら満足!





「トマトサラダ」、「お味噌汁」
1-CIMG4833-001.jpg  1-CIMG4834.jpg






こんな感じの夕食
1-CIMG4828.jpg

カニと豆腐の餡かけご飯
鶏団子入り湯豆腐
トマトサラダ
お味噌汁




Food Photo Gallery ~ 食フォトギャラリー  
studio r に参加しています






本日も最後まで、お付き合い頂きありがとうございました。


励みになります!ポチッとお願いいたします。
↓ ↓ ↓

                                    ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ
にほんブログ村

レシピブログに参加中♪

人気ブログランキングへ

 
スポンサーサイト



エビのピリ辛弁当

昨日のお弁当、エビのピリ辛弁当


1-CIMG4796.jpg







冷めてから詰めます!
1-CIMG4792.jpg







エビのピリ辛弁当
1-CIMG4799.jpg

エビのピリ辛炒め
セリの卵焼き
人参サラダ
プチトマト






Food Photo Gallery ~ 食フォトギャラリー  
studio r に参加しています






本日も最後まで、お付き合い頂きありがとうございました。


励みになります!ポチッとお願いいたします。
↓ ↓ ↓

                                    ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

 

「サーモンと鯛の昆布締め」、「ポテトとサーモンのチーズ焼き」

昨日の夕食


1-CIMG4788-001.jpg

ヘルシーかな、、と思いつつサーブしましたが、
子供達は、お代わりしまくりでした。
ビタミンCたっぷりのイチゴジュースは風邪予防!!






「サーモンと鯛の昆布締め」
1-CIMG4790-001.jpg

昆布の旨みと軽い塩味なので、このまま食べても美味しい!
添えてあるナマスと一緒に食べても凄く美味しい!!


☆材料

サーモン・・・・・1サク
鯛・・・・・・・・1サク
昆布・・・・・・・適量


☆作り方

1、サーモンと鯛は薄切りにしておく。
2、昆布はさっと水にくぐらせしばらくおき柔らかくする。
3、2に1を並べ、軽く塩をする。
4、3を端から巻いていき、ラップをして、
  冷蔵庫で保存する。(翌日から5日後に食べる)
1-CIMG4694.jpg 1-CIMG4696-001.jpg 1-CIMG4698-001.jpg 1-CIMG4700-001.jpg







「ポテトとサーモンのチーズ焼き」
1-CIMG4786.jpg


☆材料(2人分)

じゃがいも・・・・・2個
塩鮭・・・・・・・・1切れ
チーズ・・・・・・・適量
牛乳・・・・・・・・大さじ2


☆作り方

1、ジャガイモはスライサーでスライスして水にさらし、さっと茹でる。
2、塩鮭は焼いて身をほぐしておく。
3、皿に、1、2、牛乳、チーズの順において、
  オーブントースターでこんがり焼く。
1-CIMG4764.jpg 1-CIMG4766.jpg 1-CIMG4771.jpg 1-CIMG4773.jpg







「鮭と菜っ葉の混ぜご飯」、「蕪と豆腐の揚げ出し」
1-CIMG4788-004.jpg

蕪も薄衣で揚げると美味しい♪
1-CIMG4776.jpg










こんな感じの夕食
1-CIMG4787-001.jpg

紅白昆布締め&紅白なます
ポテトとサーモンのチーズ焼き
蕪と豆腐の揚げ出し
鮭と菜っ葉の混ぜご飯
もずく酢
セリのおひたし






Food Photo Gallery ~ 食フォトギャラリー  
studio r に参加しています






本日も最後まで、お付き合い頂きありがとうございました。


励みになります!ポチッとお願いいたします。
↓ ↓ ↓

                                    ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

 

牛肉巻き弁当

昨日のお弁当、牛肉巻き弁当


1-CIMG4752.jpg

オクラの力かな。。ちょっと可愛いお弁当♡♡







冷めてから詰めます!
1-CIMG4749.jpg








牛肉巻き弁当
1-CIMG4756.jpg

オクラの牛肉巻き
セリの出し巻き卵
人参サラダ
プチトマト
アップルミント






Food Photo Gallery ~ 食フォトギャラリー  
studio r に参加しています






本日も最後まで、お付き合い頂きありがとうございました。


励みになります!ポチッとお願いいたします。
↓ ↓ ↓

                                    ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

「シーフードカレー」、「人参のポタージュ」

昨日の夕食


1-CIMG4735-001_20130129000836.jpg

今回は、ナンを作る暇がなく、いつも売っているお店にも売っていなかったので
ピタパンを買い、フライパンで軽く焼きました!
カレーとピタパン合います♪♪






「シーフードカレー」
1-CIMG4738_20130129000836.jpg

シーフード独特のだしがきいて
とっても上品な味!!

エビは殻付きのまま背中を割って(背わたをとり)使いしましたが、
やっぱり食べにくいでした。

次回は、胴の部分の殻をむいて使います。


☆材料(5人分)

エビ・・・・・・・10尾
ホタテ貝・・・・・10個
アサリ・・・・・・250
マッシュルーム・・12個
玉ねぎ・・・・・・中2個
人参・・・・・・・小1本
ジャガイモ・・・・大1個
生姜・・・・・・・2かけ
ニンニク・・・・・3片

A
スープ
ケチャップ・・・・・1/2カップ
固形スープ・・・・・5個
水・・・・・・・・・5カップ
ウースターソース・・1/2カップ
牛乳・・・・・・・・1/2カップ


B香辛料
ターメリック・・・大さじ1
クローブ・・・・・小さじ1/5
黒胡椒・・・・・・小さじ1/3
オールスパイス・・小さじ2/3
パプリカ・・・・・小さじ2
シナモン・・・・・小さじ1/2
ナツメグ・・・・・小さじ1/2
キャラウェイ・・・小さじ1/3
クミンシード・・・小さじ1
カイエンヌペッパー・・小さじ1~2


☆作り方

1、(2~4の間、Aのスープにマッシュルームスライスを炒めて加えて弱火にかけておく)
2、玉ねぎをスライスして、、強火でこがさないように5分間炒める。
3、2を30分、弱火で炒める。
1-CIMG4705-001.jpg 1-CIMG4706.jpg 

4、3がキツネ色になったら、ニンニク、生姜、人参ののすりおろしを入れ、
  ねっとりするまで、20分位炒める
5、4に、Bの香辛料を、全て入れ、5分くらい炒める。
1-CIMG4708.jpg 1-CIMG4711-001.jpg 1-CIMG4715.jpg 1-CIMG4713-001.jpg

6、1にアサリと、5を入れて、弱火で15分煮る。
7、6に、ジャガイモをすりおろして入れ、弱火で10分くらい煮てとろみをつける。。
8、エビとホタテをさっと炒め、7に足して軽く煮る。
1-CIMG4718-001.jpg 1-CIMG4745.jpg 1-CIMG4728-001.jpg 1-CIMG4747.jpg







「人参ポタージュ」
1-CIMG4742_20130129000835.jpg

☆材料(4人分)
人参・・・・・150g
玉ねぎ・・・・70g
バター・・・・15g
ブイヨン・・・300cc(薄め)
牛乳・・・・・250cc
生クリーム・・100cc
塩胡椒・・・・少々


☆作り方
1、人参と玉ねぎは薄切りにする。
2、1とバターとブイヨンを火にかけ、
  人参と玉ねぎが柔らかくなるまで煮る。(30分位)
3、2に牛乳を加え、軽く温め、バーミックスでなめらかに潰す。
1-CIMG4720.jpg 1-CIMG4724.jpg 1-CIMG4726-001.jpg

4、3に生クリームを加えて、軽く温める。






「トマトサラダ」
1-CIMG4744.jpg

トマトとオニオンスライスを醤油ドレッシングで和えただけ♪









こんな感じの夕食
1-CIMG4731-001_20130129000837.jpg

シーフードカレー
人参ポタージュ
トマトサラダ
カボチャサラダ








昨日の朝食
1-CIMG4675-001.jpg

いつもと変わらずの朝食

塩さば
1-CIMG4677.jpg

卵焼き&シラスおろし
1-CIMG4679.jpg

お味噌汁
1-CIMG4678.jpg

蕪と白菜のナムル
1-CIMG4681.jpg




Food Photo Gallery ~ 食フォトギャラリー  
studio r に参加しています






本日も最後まで、お付き合い頂きありがとうございました。


励みになります!ポチッとお願いいたします。
↓ ↓ ↓

                                    ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ







鹿児島にて、、「鶏飯」、「ラーメン」、「白熊」

先週の金曜日から2泊で鹿児島にお墓参りに帰っていました。



奄美の里で「鶏飯」
1-CIMG4602.jpg


ごはんに乗っける具
1-CIMG4603-001.jpg


濃厚だけどあっさり、旨みたっぷりの鶏だし!
1-1-CIMG4607.jpg


具を乗っけたご飯に鶏だしを注いでいただきまーす♪
1-CIMG4606_20130128142952.jpg



1-1-2013-01-25 18.47.041-1-CIMG4604-001.jpg






「ラーメン」
1-1-CIMG4617-002.jpg

鹿児島に帰ったら必ずここのラーメン、食べます♪






「白熊」
1-1-2013-01-26 14.35.44

今回初めて気づいたのですが、
鹿児島って真冬でも白熊(かき氷)、ありました^^;)

この日の鹿児島は、雪が舞いそうな極寒!!
寒いけど、やっぱり食べましたあ\(^o^)/

友人から、「我慢大会か!それともなんかの修行か!(爆)」と言われつつ、、、

前半美味しくて後半は寒くて体が冷えました。。^^;)






Food Photo Gallery ~ 食フォトギャラリー  
studio r に参加しています






本日も最後まで、お付き合い頂きありがとうございました。


励みになります!ポチッとお願いいたします。
↓ ↓ ↓

                                    ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ






「ユリ根のポタージュ」、「肉団子の餡かけ」

昨日の夕食


1-CIMG4578.jpg







「ユリ根のポタージュ」
1-CIMG4595.jpg

ねっとりと甘くて美味しい!
ユリ根は、このポタージュか茶碗蒸しの具で食べるのが好き♪♪美味しい♪♪


☆材料

ユリ根・・・2個
鶏ガラスープ・・400cc
生クリーム・・・150cc


☆作り方

1、ユリ根は1枚づつはがしてきれいにしておく。
2、1と鶏ガラスープとバターを火にかけ、ユリ根が柔らかくなるまで10分位煮る。
3、2をバーミックスで潰す。
4、3に生クリームを加えて、弱火で熱する。
1-CIMG4547.jpg 1-CIMG4549-001.jpg 1-CIMG4554.jpg 1-CIMG4558.jpg








「肉団子の餡かけ」
1-CIMG4590.jpg

肉団子の餡かけというより、
和風だしソースのハンバーグ のイメージ♪


☆材料

タネ
豚挽き肉・・・・・600g
塩・・・・・・・・・小さじ1
胡椒・・・・・・・・少々
ナツメグ・・・・・・少々(小さじ1/2位)
卵・・・・・・・・・1個
ねぎみじん切り・・・1本分

カボチャ乱切り・・・15個くらい
人参輪切り・・・・・10個くらい
芽キャベツ・・・・・10個

○鶏ガラスープ・・・・800cc
○和風だし汁・・・・・200cc

水溶き片栗粉・・・・水大さじ1+片栗粉大さじ1

☆作り方

1、肉団子のたねをボールにいれ、よくこねる。
2、1を9等分してまるめ、表面に焼き色を付ける。
1-CIMG4560.jpg 1-CIMG4562.jpg 1-CIMG4564.jpg


3、2に○を加える。
4、3に芽キャベツ、カボチャ、人参も加えて15分くらい煮込む。
5、4の煮汁を半分別鍋にとり、水溶き片栗を加え、とろみをつけ、
  ソースとする。
1-CIMG4569.jpg 1-CIMG4574.jpg









「豆腐サラダ」
1-CIMG4597.jpg

木綿豆腐をつぶしてトッピング!








こんな感じの夕食
1-CIMG4581-001.jpg

ユリ根のポタージュ
肉団子の和風餡かけ
豆腐サラダ
トマトと金柑のコンポート






Food Photo Gallery ~ 食フォトギャラリー  
studio r に参加しています






本日も最後まで、お付き合い頂きありがとうございました。


励みになります!ポチッとお願いいたします。
↓ ↓ ↓

                                    ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ



唐揚げ弁当

昨日のお弁当、唐揚げ弁当


1-CIMG4527.jpg

みんなが大好きな唐揚げです♪♪
唐揚げは、塩麹で味付けしました。







冷めてから詰めます!
1-CIMG4519.jpg









唐揚げ弁当
1-CIMG4531.jpg

唐揚げ
卵焼き
フライドポテト
プチトマト
アップルミント





Food Photo Gallery ~ 食フォトギャラリー  
studio r に参加しています






本日も最後まで、お付き合い頂きありがとうございました。


励みになります!ポチッとお願いいたします。
↓ ↓ ↓

                                    ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ



焼肉弁当

昨日のお弁当、焼肉弁当


1-CIMG4514.jpg

女子弁だけど、たまには焼肉。。







冷めてから詰めます♪♪
1-CIMG4495.jpg








焼肉弁当
1-CIMG4513-001.jpg

焼肉
ミツバとカニカマのだし巻き卵
人参のナムル
プチトマト
アップルミント





Food Photo Gallery ~ 食フォトギャラリー  
studio r に参加しています






本日も最後まで、お付き合い頂きありがとうございました。


励みになります!ポチッとお願いいたします。
↓ ↓ ↓

                                    ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ


「鍋焼きビビンバ」、「究極の湯豆腐」

昨日の夕食


1-CIMG4476.jpg

昨日は、前日ご飯を炊いたにもかかわらず誰も1粒も食べませんでした。
炊きたてじゃないご飯、何に使おうかな。。。。

ということで、ビビンバ♪






「鍋焼きビビンバ!」
1-CIMG4466.jpg

石焼きビビンバ風を土鍋で!
白菜の水分で蒸し焼き風にしました。
鍋焼きビビンバというより、鍋蒸しビビンバ♪


☆材料(1人分)

白菜・・・・・4、5枚
牛肉薄切り・・2枚
ナムル・・・・適量
ご飯・・・・・1膳半
ゴマ油・・・・適量

タレ
醤油・・・・・・・・・・・大さじ2,5
ごま油・・・・・・・・・・大さじ1
さとう・・・・・・・・・・大さじ1
豆板醤・・・・・・・・・・小さじ1
ニンニクすりおろし・・・・1片
ねぎのミジン切り・・・・・大さじ1
生姜のすりおろし・・・・・小さじ1


☆作り方

1、タレの材料を混ぜてタレをつくる。
2、牛肉はホンの少しのタレを揉み込む。
3、人参、セリ、豆もやし、えのきでナムルを作っておく。
4、一人用の土鍋に油をしき、白菜、牛肉、白菜、牛肉の順番でおいていく。

1-CIMG4488-002.jpg 1-CIMG4449.jpg 1-CIMG4450.jpg 
1-CIMG4451.jpg 1-CIMG4453.jpg 1-CIMG4454.jpg

5、4に暖かいご飯をのせ、ナムル、卵をおき、
  蓋をして、中火で2分。弱火で10~13分火にかける。(牛肉に火が通るまで)
1-CIMG4455.jpg 1-CIMG4466-001.jpg 

6、5の牛肉を切るように混ぜ、タレ、コチュジャンで味を調節する。
1-CIMG4481.jpg







「究極の湯豆腐」
1-CIMG4464-001.jpg

仙川のお豆腐屋さんに「究極の湯豆腐仕込み水」が売っていました 。
お豆腐も油揚げもとけてトロトロになる魔法の水だそう。。

FB友いわく、
「とろとろの湯豆腐、佐賀の嬉野温泉で食べて感動しました」

別の友達も
「嬉野温泉から届いたのに感動しました!しばらくはまっちゃったの! とろとろとろけるし、温まるし!」

なるほど、温泉では、よくある食べ方らしい♪

1-CIMG4461.jpg 1-CIMG4463-001.jpg 1-CIMG4464.jpg

本当に表面がとろける!!
油揚げまでとろけてます。美味しい!!

1-CIMG4478-002.jpg 1-CIMG4485-003.jpg




  


「お味噌汁」、「生春巻き」
1-CIMG4476-001.jpg

生春巻きの具は、前日のバンバンジーサラダ♪







こんな感じの夕食
1-CIMG4475.jpg

鍋焼きビビンバ
究極の湯豆腐
生春巻き
お味噌汁




Food Photo Gallery ~ 食フォトギャラリー  
studio r に参加しています






本日も最後まで、お付き合い頂きありがとうございました。


励みになります!ポチッとお願いいたします。
↓ ↓ ↓

                                    ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ


ニラ豚饅頭

昨日の夕食


1-CIMG4424-001.jpg

ニラ豚饅頭がなければ、
かなりヘルシーな夕食でした。。

ニラ豚饅頭は一人5個づつと思っていましたが、
私は3個で十分でした(≧∇≦)
子供達は、5個いきました。

ご飯も炊きましたが、誰も食べなかった(ToT) 当然ですね(≧∇≦)







「ニラ豚饅頭」
1-CIMG4431-001.jpg

皮は、娘がコネました。

饅頭というより、大きな餃子というところでしょうか♡


☆材料


強力粉・・・・・300g
ゴマ油・・・・・大さじ1
お湯・・・・・・140ccくらい
塩・・・・・・・ひとつまみ


豚ひき肉・・・・350g
むきえび・・・・70g
ニラみじん切り・1束
○生姜すりおろし・1かけ分
○醤油・・・・・・大さじ1
○塩・・・・・・・小さじ1/2
○砂糖・・・・・・小さじ1


☆作り方

1、ボウルの中に生地の材料を入れ
  よくこね、耳たぶ位の硬さにし、
  丸くまとめて、ラップで包30分くらい寝かせる。
2、ボールにむきえびを入れてバーミックスで粗く潰し、
  豚ひき肉と○を加えてよく混ぜ、白っぽくなたらニラを加える。
1-1-CIMG4396.jpg 1-1-CIMG4398.jpg 1-1-CIMG4400.jpg 1-1-CIMG4404.jpg

3、1を3等分して、それを5等分して生地を15等分する。
4、3を薄くのばして皮を作る。
1-1-CIMG4406.jpg 1-1-CIMG4407.jpg 1-1-CIMG4410.jpg 1-1-CIMG4411.jpg

5、餡を15等分して皮で包む。
1-1-CIMG4439.jpg 1-1-CIMG4440.jpg 1-1-CIMG4441.jpg 1-1-CIMG4442.jpg

6、生地の角を中央に集めてねじり、ねじった方を下にして形を整える。
7、6を両面を蒸し焼きにする。
1-1-CIMG4443.jpg 1-1-CIMG4447.jpg 1-1-CIMG4446.jpg 1-1-CIMG4445.jpg






「バンバンジーサラダ」
1-CIMG4432.jpg

今回はささみで作りました。
ささみは水から茹でて、茹で汁ごと冷ますと固くなりません。







「くらげ酢」
1-CIMG4437.jpg






「ユバのカニ餡かけ」
1-CIMG4434.jpg








こんな感じの夕食
1-CIMG4429.jpg






Food Photo Gallery ~ 食フォトギャラリー  
studio r に参加しています






本日も最後まで、お付き合い頂きありがとうございました。


励みになります!ポチッとお願いいたします。
↓ ↓ ↓

                                    ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ



鯛づくしの夕食

昨日の夕食


1-CIMG4363.jpg

鯛茶漬けをお腹一杯食べたいという子供達のリクエストに答えて、色々のっけて、お出しをかける鯛づくし♪
お刺身類はごはんと一緒に!さらにお出しをかけて鯛茶漬け風に。
天ぷらは天茶に!
全部ご飯の友です
どのお皿も、おつまみにもなります。





「ダシ」は真面目に丁寧にとりました。
1-CIMG4348.jpg 1-CIMG4349.jpg

1-CIMG4351.jpg 1-CIMG4352.jpg






ダシに使った昆布と鰹節で「佃煮」
1-CIMG4357.jpg 1-CIMG4382-001.jpg

簡単だけど美味しい!

昆布を千切りにして鰹節と一緒に、みりん、酒、醤油で煮ます。







「鯛のお刺身のゴマダシ醤油和え&白ダシ和え」
1-CIMG4370.jpg


そのままご飯にのっけて♪
1-CIMG4374.jpg

さらにお出しをかけても美味しい!
1-CIMG4282.jpg






「鯛の天ぷら&鯛の塩焼きのそぼろ&佃煮」
1-CIMG4360.jpg


やっぱり天茶かな
1-CIMG4363-002.jpg






「卵焼き&セリのおひたし&なめこおろし」
1-CIMG4361_20130121004618.jpg

このままご飯のおかずにも、おつまみにもなります。。


色々のっけて、お出しをかけて♪
1-CIMG4386.jpg




やっぱりこれかな♪
1-CIMG4291-001.jpg







こんな感じの夕食
1-CIMG4374-001.jpg

鯛刺身のゴマ醤油和え&白ダシ和え
鯛の天ぷら&タイ塩焼きそぼろ&佃煮
卵焼き&セリのおひたし&なめこおろし
薬味、、
トマトと金柑のハチ蜜煮





Food Photo Gallery ~ 食フォトギャラリー  
studio r に参加しています






本日も最後まで、お付き合い頂きありがとうございました。


励みになります!ポチッとお願いいたします。
↓ ↓ ↓

                                    ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ




「鍋焼きうどん」、「茶碗蒸し」

昨日の夕食


1-CIMG4335-001.jpg

昨日は、明け方から具合が悪く、、これはインフルエンザかあ、、と思いました。
二日酔いでも作れるお弁当、気持ち悪くて作れませんでした。。

が、どんどん元気になってきました。

おうどんか、茶碗蒸しなら、少し食べられるかも、、、
両方食べよう!、、、具も一杯入れよう!!!、、

インフルエンザではなかったようです。。よかった。。

要するに、ご飯作ろう!って思える時はまだまだ大丈夫なんえすね。きっと\(^o^)/

本当に夕方までは具合悪かったんですよ~~。。気のせいではありません。。






「鍋焼きうどん」
1-CIMG4341-001.jpg


あるもの入れました。
ハンペン
揚げ蒲鉾
茹でターサイ
お麩

ネギ
サツマ芋のてんぷら
かき揚げ

かき揚げは、(茹でエビ、カボチャ、ネギ)と変わった組み合わせですが、
あるものをできるだけ薄い衣で作りました(≧∇≦)
1-CIMG4325-002.jpg 1-CIMG4327-001.jpg 1-CIMG4330-002.jpg








「茶碗蒸し」
1-CIMG4343-002.jpg

具はハンペン、エビ、ミツバ。(これしかなかった)
ダシも簡単に白ダシを使いました。
白ダシだと、水に入れることができるので、
冷ます手間もなく、思い立ったらすぐ作れました。
これって、ホント便利!
味も、美味しかった♪♪色もきれいでしょ!!







こんな感じの夕食
1-CIMG4338-001.jpg

鍋焼きうどん
茶碗蒸し





Food Photo Gallery ~ 食フォトギャラリー  
studio r に参加しています






本日も最後まで、お付き合い頂きありがとうございました。


励みになります!ポチッとお願いいたします。
↓ ↓ ↓

                                    ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ


「レンコンのイカしんじょの挟み」、「牡蠣とターサイのクリーム煮」

昨日の夕食


1-CIMG4311.jpg








「レンコンのイカしんじょ挟み」
1-CIMG4321_20130119031124.jpg

レシピではつなぎを使ってありましたが、
ねっとりしていたので、塩とイカのみにしまたが、
全く問題無し。。
おすましに入れる時など、もっとフワフワさせたい時は
卵を入れたほうが良いかもしれません。


☆材料

ヤリイカ・・・・1杯
塩・・・・・・・少々
レンコン・・・・100g


☆作り方

1、イカの胴はぶつ切りにする。
1-CIMG4296.jpg

2、1をバーミックス又はフードプロセッサーで潰す。
1-CIMG4298.jpg

3、2にイカの足をみじん切りにして加える。(歯ごたえを残すため足は潰さない)
1-CIMG4299.jpg

4、レンコンを5ミリ厚さくらいに切り、3のタネを挟む。
1-CIMG4301.jpg1-CIMG4303.jpg


5、4の両面を油で焼く。








「牡蠣とターサイの中華風クリーム煮」
1-CIMG4318_20130119031125.jpg

中華風と思って食べればそうだし、
洋風と思えば洋風♪
家庭料理なので、良しとします。


☆材料

牡蠣・・・・・2パック
ターサイ・・・1株
鶏ガラスープ・・300cc
生クリーム・・・150cc
水溶き片栗粉・・適量(水も片栗粉も大さじ1づつ)


☆作り方

1、牡蠣は塩水で揉み洗いし、ざるにあげておく。
1-CIMG4306.jpg

2、ターサイは、葉っぱを1枚づつはぎ、フライパンで炒めて、スープを加える。
1-CIMG4323-001_20130119031124.jpg1-CIMG4307.jpg

3、2が沸騰したら、牡蠣を加え、水溶き片栗粉でとろみをつけ、生クリームを加え、弱火で温める。
1-CIMG4308.jpg1-CIMG4309.jpg







「サーモンのラビゴットソースかけ」
1-CIMG4316_20130119031202.jpg

今回はラビゴットソースの具はトマトと蕪と玉ねぎとあっさり味です。

☆ラビゴットソース

トマト・・・1個(100g)
玉ねぎ・・・・30g
蕪・・・・・中1個
オリーブ油・・・・大さじ3
ワインビネガー・・大さじ2
ハチ蜜・・・・・・小さじ1/2
塩・こしょう・・・各少々








こんな感じの夕食
1-CIMG4314.jpg

れんこんのイカしんじょ挟み
牡蠣とターサイのクリーム煮
サーモンのラビゴットソース
焼き薄揚げ焼き
トマトサラダ







昨日の、お昼♪、鯛茶漬け
1-CIMG4291.jpg

前日の残りでお昼!!お腹一杯だったのは、一瞬でした。
ランチにするには上品すぎました(ToT)







前日にタイのお刺身の残りをダシ醤油とひねりごまで和えておき、ごはんにのせて潮汁をかける。
1-CIMG4278-001.jpg1-CIMG4281-001.jpg









Food Photo Gallery ~ 食フォトギャラリー  
studio r に参加しています






本日も最後まで、お付き合い頂きありがとうございました。


励みになります!ポチッとお願いいたします。
↓ ↓ ↓

                                    ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ




薄豚トンカツ弁当

昨日のお弁当、薄豚トンカツ弁当



1-CIMG4273.jpg







冷めてから詰めます
1-CIMG4269.jpg








薄豚トンカツ弁当
1-CIMG4272.jpg

シソチーズ巻き薄豚トンカツ
サツマ芋の素揚げ
人参サラダ
プチトマト




Food Photo Gallery ~ 食フォトギャラリー  
studio r に参加しています






本日も最後まで、お付き合い頂きありがとうございました。


励みになります!ポチッとお願いいたします。
↓ ↓ ↓

                                    ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

「ジャガイモと塩麹ささみの塩炒め」、「中華風お刺身サラダ」、「潮汁」

昨日の夕食


1-CIMG4251.jpg








「ジャガイモと塩麹ササミの塩炒め」
1-CIMG4264.jpg

ジャガイモのシャキシャキ感が美味しい♪
ジャガイモの塩味キンピラ!!です。


☆材料(2人分)

ジャガイモ・・・・・大1個
ササミ・・・・・・・4本
ピーマン・・・・・・1個(今回は黄色)
塩麹・・・・・・・・大さじ1


☆作り方

1、ササミは前日から塩麹につけておく。
2、ジャガイモは、2ミリ厚さの千切りにして水に晒す。
1-CIMG4242.jpg

3、2を、さっと茹でておく。
4、ササミとピーマンも2と同じくらいの大きさに切っておく。
5、4のささみを多めの油で炒め、ジャガイモとピーマンも加えてさっと炒める。
6、5に塩胡椒で味を整える。








「潮汁」
1-CIMG4249.jpg

だし昆布をきらしていたので、
干し椎茸と鰹節でだしをとりました、、、ちょっと残念


☆材料

かつお節・・・30g
水・・・・・・800cc
鯛のあら・・・1尾分
干し椎茸・・・3個
酒・・・・・・大さじ3
塩・・・・・・適量


☆作り方

1、干し椎茸はたっぷりの水で戻す。
1-CIMG4233.jpg

2、1+水で800ccにして火にかけ、しっかり煮立ったら、かつお節を一度に入れ、すぐに火を止める。
3、かつお節が鍋の底に沈むまでしばらくおく。
1-CIMG4238.jpg

4、ざるにペーパータオルをしいてこす。
1-CIMG4239.jpg
      
5、鯛あらに熱湯をかけて臭みをとる。
1-CIMG4236.jpg

6、4を沸騰させ、酒と5を加え、塩で味を整える。








「中華風お刺身サラダ」
1-CIMG4259_20130118041818.jpg


☆材料

タイ刺身・・・・・1尾分
人参・・・・・・・小1本
大根・・・・・・・1/4本
ワンタンの皮・・・8枚
ピーナツ・・・・・大さじ3

タレ
醤油1、ゴマ油1、みりん1.5の割合で混ぜる。


☆作り方

1、人参と大根は千切りに、ピーナツは粗くつぶし、
  ワンタンの皮は千切りにして揚げておく。
2、刺身と1をキレイに盛り付け、ネギ、カイワレをあしらう。
3、2を混ぜて、タレをかけて頂く。
1-CIMG4266.jpg








「タコ塩辛とミックスビーンズの和え物」
1-CIMG4262.jpg

前日の タコ塩辛 とミックスビーンズを和えました。







こんな感じの夕食♪

1-CIMG4257.jpg

中華風お刺身サラダ
潮汁
ジャガイモと塩麹ササミの塩炒め
タコ塩辛とミックスビーンズの和え物
トマトコンポート





Food Photo Gallery ~ 食フォトギャラリー  
studio r に参加しています






本日も最後まで、お付き合い頂きありがとうございました。


励みになります!ポチッとお願いいたします。
↓ ↓ ↓

                                    ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

照り焼き弁当

昨日のお弁当、照り焼きハンバーグ弁当


1-CIMG4231.jpg

久しぶりのに、昨日からお弁当を作り始めましたが、何かヘタだなあ(ToT)







冷めてから詰めます♪
1-CIMG4221.jpg








照り焼きハンバーグ弁当
1-CIMG4230.jpg

照り焼きハンバーグ
カニカマダシ巻き卵
豆苗のおひたし
プチトマト





Food Photo Gallery ~ 食フォトギャラリー  
studio r に参加しています






本日も最後まで、お付き合い頂きありがとうございました。


励みになります!ポチッとお願いいたします。
↓ ↓ ↓

                                    ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

「マッシュルームのポタージュ」、「金柑のハチ蜜煮」、「タコの塩辛」

昨日の夕食


1-CIMG4196.jpg








「マッシュルームのポタージュ」
1-CIMG4207.jpg

とっても簡単!でも、味は本格的です。
丁寧に玉ねぎをいためたのと大差無し!家庭ではこれで十分♪


☆材料(4人分)

マッシュルーム・・・300g
玉ねぎ・・・・・・・小1個
ブイヨン・・・・・・600cc(水600cc+スープの素 水600ccに対する標準量より濃い目に!)
バター・・・・・・・大さじ1
生クリーム・・・・・150cc


☆作り方

1、マッシュルームはスライス、玉ねぎは粗みじんに切る。
2、1に水とブイヨンの素とバターを入れ火にかける。
1-CIMG4181.jpg

3、30分位煮て火をおとし、バーミックス(スティックミキサー)で具を潰す。
  (フードプロセッサーでもOK)
1-CIMG4184.jpg1-CIMG4185.jpg

4、3に生クリームを加え、バーミックスで攪拌し、弱火でミルクが分離しないように温める。
1-CIMG4188.jpg








「タコの塩辛(アンチョビー風味)」
1-CIMG4205-001.jpg

塩辛と言ってよいものか?
タコをアンチョビーの塩分で漬けます。
酒の肴にもってこいです!!
しょっぱいので、お酒と一緒にチビチビたしなむか、
野菜等といっしょに食べるか、、です。


☆材料

タコ・・・・・250g
○アンチョビー・1缶(50g)
○酒・・・・・・大さじ1
○ニンニクすりおろし・・小さじ1
○醤油・・・・・大さじ1


☆作り方

1、たこはぶつ切りにする。
2、アンチョビーは包丁で細かく切って、潰す。
3、2と○を合わせ、タコを入れて混ぜる。
1-CIMG4171.jpg1-CIMG4213.jpg

4、3を一晩、冷蔵庫で寝かす。







「シーフードリゾット」
1-CIMG4203_20130117033746.jpg








「サーモンサラダ」
1-CIMG4210.jpg









「金柑のハチ蜜漬け」
1-CIMG4217-001.jpg

毎年、甘露煮にするのですが、今年は
ちょっと贅沢に砂糖なし、ハチ蜜だけでつけこみました。
1-CIMG4162-001_20130117033928.jpg1-CIMG4169.jpg

(レシピは後ほど♪)











こんな感じの夕食
1-CIMG4200.jpg

シーフードリゾット
サーモンサラダ
マッシュルームのポタージュ
タコの塩辛
菜っ葉の塩炒め
金柑ハチ蜜煮






Food Photo Gallery ~ 食フォトギャラリー  
studio r に参加しています






本日も最後まで、お付き合い頂きありがとうございました。


励みになります!ポチッとお願いいたします。
↓ ↓ ↓

                                    ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ




エビチリ弁当

昨日のお弁当


1-CIMG4153.jpg

久しぶりのお弁当!
作り方、忘れてなっかたようです。。







冷めてから詰めます!
1-CIMG4147-001.jpg








エビチリ弁当
1-CIMG4154-001.jpg

おむすび
エビチリ
カボチャサラダ
竹輪と菜っ葉のキンピラ
プチトマト
ミント





Food Photo Gallery ~ 食フォトギャラリー  
studio r に参加しています






本日も最後まで、お付き合い頂きありがとうございました。


励みになります!ポチッとお願いいたします。
↓ ↓ ↓

                                    ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ







「卵とカニの餡かけ炒飯」、「カボチャとサツマ芋のサラダ」

昨日の夕食


1-CIMG4131.jpg








「卵とカニの餡かけ炒飯」
1-CIMG4130-001.jpg

写真が今ひとつです。
ご飯と餡のバランスが悪いのでしょうか???
近々もう一度撮り直し、、、作り直しします(ToT)


☆材料(3人分)

ご飯、・・・・・400g
卵・・・・・・・3個
ネギミジン切り・1本分
鶏ガラスープ・・400cc(水400cc+鶏ガラスープの素大さじ1g)
生クリーム・・・大さじ3
塩・・・・・・・ひとつまみ
水溶き片栗粉・・片栗粉大さじ1弱+水大さじ1


☆作り方

1、卵2個は、卵黄と卵白に分けておく。
2、卵1個と1の卵黄を混ぜる。(炒飯用)
3、1の卵白と生クリームを混ぜる。(餡用)
4、ご飯、2、ネギ、塩胡椒、醤油で炒飯を作る。
5、フライパンにゴマ油少々を熱して、鶏ガラスープを入れ、沸騰させる。
6、5にカニをいれ塩をひとつまみ入れ、水溶き片栗粉でとろみを付ける。
7、6に3を少しづつ入れ、卵白が固まったら火をおろす。
8、4に7をかける。
1-CIMG4145.jpg

娘は(食べる前にかきまぜていました)
1-CIMG4143-001.jpg






「かぼちゃとサツマ芋のサラダ」
1-CIMG4140.jpg

いつもは、塩胡椒かお醤油等の塩分も入れるのですが、
今回はマヨネーズのみ。
物足りないこともなく、美味しいので、これでいいと思います。
よけいな塩分はとらないにこしたことはありません。


☆材料(3人分)

カボチャ・・・・・200g
サツマ芋・・・・・・200g
マヨネーズ・・・・大さじ2
レーズン・・・・・大さじ1
クコの実・・・・・大さじ1
アーモンドスライス・適量


☆作り方

1、サツマ芋もカボチャ」も7、8ミリの薄切りにして、
  沸騰したお湯で、カボチャとサツマ芋を5分茹でる。
  (カボチャを気持ち後から入れて茹で時間を、1分くらい短くする)
2、カボチャをフォークで潰す。
1-CIMG4119.jpg1-CIMG4122.jpg

3、さつまいもは、小さく切り、2に入れて、ざっくり混ぜる。
1-CIMG4123.jpg

4、3にマヨネーズを入れて混ぜ、レーズン、クコの実を足し
  最後にアーモンドスライスを飾る。
1-CIMG4140-001.jpg








「蕪と鶏団子と餅巾着のトロトロスープ」
1-CIMG4139.jpg







こんな感じの夕食
1-CIMG4129-002.jpg

カボチャとサツマ芋のサラダ
卵とカニの餡かけ炒飯
蕪と鶏団子と餅巾着のトロトロスープ
トマトコンポート





Food Photo Gallery ~ 食フォトギャラリー  
studio r に参加しています






本日も最後まで、お付き合い頂きありがとうございました。


励みになります!ポチッとお願いいたします。
↓ ↓ ↓

                                    ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ









「牛タタキ丼」、「大根とプチトマトのカニユリ根餡かけ」

昨日の夕食


1-CIMG4095.jpg


昨日は、東京でも雪が降り寒い一日でした。
家から一歩もでず、あるもので夕食♪

FBで 右上は焼酎? と訊かれましたが
小さい切子で、日本酒です♪
350ml缶と並べる大きさがわかりますか?(笑)

1-CIMG4116.jpg








「牛タタキ丼」
1-CIMG4111.jpg

牛ヒレ2枚で3人分のおかず
ステーキを分けあってもいいですが、
タタキにしました♪


☆材料(3人分)

牛ステーキ(赤身)・・・・・2枚(250gくらい)
タレ
醤油・・・・・・・・大さじ1
みりん・・・・・・・大さじ1

ソース
○ヤマト芋すりおろし・・60g
○卵黄・・・・・・・・1個
○山葵・・・・・・・・大さじ1
○白ダシ・・・・・・・大さじ1

ご飯・・・・・・・・適量


☆作り方

1、牛肉は、30分くらい室温におく。
2、1をフライパンで、裏表1分づつ焼き、側面も焼きタタキを作る。
3、2を薄くスライスする。
4、醤油とみりんを沸騰させ、3を1枚づつ絡め
1-CIMG4093_20130115040612.jpg
ごはんにのせる。
5、4に○をよくまぜたソースをかける。







「大根とプチトマトのカニユリ根餡かけ」
1-CIMG4109.jpg

大根と餡を別々に煮ましたが、
一緒に炊いて、とろみをつけても良かったかと思います。

☆材料(3人分)

大根・・・・・半分
プチトマト・・6個
ダシ汁・・・・300cc


○濃いカツオだし汁・・・・400cc
○白だし・・・・大さじ2
○薄口醤油・・・大さじ1
○カニほぐし身・・・50g
○ユリ根・・・・・・適量
○銀杏・・・・・・・8個
水溶き片栗粉・・・片栗大さじ1+水大さじ1



☆作り方

1、大根は、輪切りにして面取りする。
2、1を薄い味のダシで柔らかくなるまで煮る。(30分くらい)
1-CIMG4083-001.jpg
3、2に、プチトマトを入れて、3分位煮る。
1-CIMG4091.jpg
4、○を沸騰させ、ユリ根が柔らかくなるまで煮る(2、3分)
5、4に水溶き片栗粉を適量加えて、とろみを付ける。
6、3に5をかける。







「ジャコサラダ」
1-CIMG4113.jpg







「人参サラダ」
1-CIMG4114.jpg










こんな感じの夕食
1-CIMG4107.jpg

牛タタキ丼
大根のカニゆり根餡かけ
ジャコサラダ
人参サラダ
お味噌汁





Food Photo Gallery ~ 食フォトギャラリー  
studio r に参加しています






本日も最後まで、お付き合い頂きありがとうございました。


励みになります!ポチッとお願いいたします。
↓ ↓ ↓

                                    ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ



 

香味野菜タップリのワンタン

昨日の夕食


1-CIMG4072-001.jpg











「香味野菜たっぷりのワンタン」
1-CIMG4064-003.jpg


ワンタンは、鍋にすることが多いのですが、
今回は、香味野菜がタップリの茹でワンタンにしました。


☆材料(2人分)

豚モモひき肉・・・・・250g
レンコン・・・・・・・60g
ニラ・・・・・・・・・1/2束(40gくらい)
きくらげ・・・・・・・・3g
ワンタンの皮・・・・・1袋(30枚)

○砂糖・・・・・小さじ1/2
○塩・・・・・・小さじ1/2
○ゴマ油・・・・・・・小さじ1
○水・・・・・・・・・大さじ1
○卵白・・・・・・・・1個
○おろし生姜・・・・・1カケ分

香味野菜タップリ
白髪ネギ
生姜千切り
せり
ミツバ



☆作り方

1、きくらげは水で戻し、粗みじんに切る。
2、レンコンは皮をむき粗みじんに、ニラも粗みじんに切る。
3、ボウルに、豚ひき肉と○の調味料等を入れ、よく練る。
4、3に、さらに、1、2を加えて練る。
1-CIMG4054-002.jpg

5、4のたねをワンタンの皮で包む(小さじ1強くらいづつ)
1-CIMG4057-001.jpg

6、5を熱湯で3、4分茹で、アミですくってお皿にとる。
1-CIMG4059-001.jpg

7、6に香味野菜をたっぷりのせ、
1-CIMG4061-001.jpg

  15個につき 醤油とお酢を大さじ1ずつ かける。
8、7に熱々に熱した 大さじ1弱ののゴマ油 をかける。(ジュワーっという音も美味しい!!)
1-CIMG4064-001.jpg


鍋にする時も下茹でしないでそのまま入れてOK!








「タコとシメジのペペロンチーノ」
1-CIMG4077-002.jpg

タコとシメジを、ガーリックスライスと鷹の爪と一緒に炒め、
塩胡椒で味つけするだけ。
シンプルだけど美味しい!
スパゲッティーにしたら、、美味しいだろうなあ♡♡
でも、我慢しました。。







「焼きナス」
1-CIMG4079.jpg









こんな感じの夕食
1-CIMG4069.jpg

香味野菜タップリのワンタン
タコとしめじのペペロンチーノ
トマトのハチ蜜漬け
焼きナス
ノリのおすまし





Food Photo Gallery ~ 食フォトギャラリー  
studio r に参加しています






本日も最後まで、お付き合い頂きありがとうございました。


励みになります!ポチッとお願いいたします。
↓ ↓ ↓

                                    ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ




「タコと香味野菜のビビンバ」、「サーモン南蛮のアボカドわさびソース」

昨日の夕食


1-CIMG4039-002.jpg

昨日の夕食は、以前作った
サーモン南蛮と韓国風炊き込みご飯のアレンジです♪






「タコと香味野菜のビビンバ」
1-CIMG4047.jpg

石焼きビビンバ風にしたくて
土鍋で炊きましたが、炊飯器でも大丈夫です。


✩材料(4人分)

米・・・・・・・・・2合
タコ足・・・・・・2本(150g位)
ホタテ缶・・・・・1缶
豆もやし・・・・・・・1袋
卵・・・・・・・・・2個
香味野菜
セリざく切り・・・・1束
みょうが斜め切り・・5個
ネギ斜め切り・・・・1本
生姜千切り・・・・・1片


A(米を炊く時用)
酒・・・・・・大さじ2
醤油・・・・・大さじ1.5

Bタレ
醤油・・・・・・・・・・・大さじ2,5
ごま油・・・・・・・・・・大さじ1
はちみつ・・・・・・・・・・小さじ2
コチュジャン・・・・・・・大さじ1
ニンニクすりおろし・・・・1片
ねぎのミジン切り・・・・・大さじ1
生姜のすりおろし・・・・・小さじ1



✩作り方
 
1、米は、炊く30分以上まえに洗ってザルにあけておく。
2、ホタテ缶詰めは、身と汁を分け、タコは一口大に切っておく。
3、土鍋に、水、酒(大さじ2)、しょう油(大さじ1.5)、ホタテ缶の汁を合わせて400ccにして、
  米2合に加える。(1合=180CC)
4、3を火にかけ沸騰したら弱火にして15分炊き、火を止めて5分蒸らす。
1-CIMG4024.jpg

5、2のタコとホタテと豆もやしをごま油で炒め塩コショウする。
6、卵に塩コショウし半熟のスクランブルエッグにする。
7、ご飯が炊き上がったら、5,6をざっくりまぜるあわせ、香味野菜を散らす
8、Bの材料を混ぜ合わせてタレを作る。
9、7のご飯をよそって、8のタレをかけて頂く。
1-CIMG4043-001.jpg









「サーモン南蛮のアボカドわさびソース」
1-CIMG4045-001.jpg

以前タルタルソースで作ったのですが、
アボカドわさびソースで!
この変化球結構いけました。。


サーモン南蛮のアボカドわさびソース

☆材料(4人分)

サーモン生食用サク・・・・・3つ(150g×3くらい)
塩胡椒・・・・・・・・・・・少々
小麦粉・・・・・・・・・・・適量

漬けだれ
○黒酢・・・・・50cc
○醤油・・・・・50cc
○みりん・・・・25cc
○ハチ蜜・・・・小さじ2
○鷹の爪・・・・少々
○クコの実・・・少々

アボカドわさびソース
アボカド・・・・1個分
◎白だし・・・・大さじ1
◎わさび・・・・大さじ1


☆作り方

1、○を混ぜ合わせて漬けだれを作っておく
2、サーモンは一口大に切り、塩胡椒する。
3、1に薄く小麦粉をまぶし、多めの油で揚げ焼きする。
1-CIMG4027.jpg

4、3を1に漬け込む。(5分~1時間、好みで!)
1-CIMG4029_20130113014754.jpg

5、アボカドを潰し◎を混ぜ合わせて、アボカドわさびソースを作る。
6、3に5をを添える。


※わさびは、いただきもののワサビをつかいましたが、
1-CIMG4052.jpg

チューブのホースラディッシュでも大丈夫だと思います。









こんな感じの夕食
1-CIMG4038-001.jpg

タコと香味野菜のビビンバ
サーモン南蛮のアボカドワサビソース
お味噌汁(豆腐、油麩、わかめ、ネギ、みょうが)
人参サラダ




Food Photo Gallery ~ 食フォトギャラリー  
studio r に参加しています






本日も最後まで、お付き合い頂きありがとうございました。


励みになります!ポチッとお願いいたします。
↓ ↓ ↓

                                    ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ






ナスの挟み揚げ

昨日の夕食


1-CIMG4018.jpg







「ナスの挟み揚げ」
1-1-CIMG4020.jpg

カラシ醤油であっさりと頂いても美味しいのですが、
今回は揚げ浸しにしました。
めんつゆストレートを温めてかけても手軽でOKです。


☆材料

ナス(中)・・・・・・5本
豚ひき肉・・・・・・・300g
塩・・・・・・・・・・少々
○ネギみじん切り・・・・1本
○片栗粉・・・・・・・・大さじ1
○酒・・・・・・・・・・大さじ1
○おろし生姜・・・・・・1かけ

浸しタレ
醤油1、みりん1、カツオだし4の割合で温める


☆作り方

1、ナスはヘタをつけたままガクを除き、
  タテ半分に切り、さらにタテ半分に切り込みを入れる。
2、豚ひき肉と塩をボールでよく練る。
3、2に○を足してさらに練る。
4、1の肉餡を挟む部分に薄く小麦粉(記載外)を叩き
  2を適量挟む。
5、4を多めの油で揚げ焼きする。
6、5にダシをかけ、あればネギ、糸唐辛子を添える。






「オイルサーディンのパン粉ガーリック焼き」
1-CIMG2037.jpg
☆材料

オイルサーディン・・・1缶
パン粉・・・・・・・・適量(10gくらい)
ガーリックトーストミックス(ハウス食品)・・・適量


☆作り方

1、オイルサーディンの身だけとりだして、耐熱皿に並べる。
2、1の全体にガーリックトーストミックスをかける。
3、2にパン粉をのせて、それに、オイルサーディンのオイルを回しかける。
4、オーブントースターの高温で焼き色がつくまで5分位焼く。







「肉団子スープ」
1-CIMG4020-002.jpg

ナス挟み揚げの肉餡が少し余ったので、
肉団子スープにしました。






「スモークサーモンマリネ」
1-CIMG4019.jpg












こんな感じの夕食
1-1-CIMG4021.jpg


ナスの挟み揚げ
オイルサーディンのパン粉ガーリック揚げ
スモークサーモンのマリネ
トマトサラダ
肉団子スープ








昨日は、鏡開き♪
娘はスキー合宿でいないし、作ろうかどうか迷ったのですが、、
毎年やってることをやらないと気持ち悪いので
「ぜんざい」、作ってしまいました。。(≧∇≦)
多分、鍋一杯、私一人で消費するのでしょう。。


1-1-CIMG4015.jpg





Food Photo Gallery ~ 食フォトギャラリー  
studio r に参加しています






本日も最後まで、お付き合い頂きありがとうございました。


励みになります!ポチッとお願いいたします。
↓ ↓ ↓

                                    ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ


  

牛蒡とレンコンのつくね揚げ

昨日の夕食


1-CIMG3994.jpg







「牛蒡とレンコンのつくね揚げ」
1-CIMG3996.jpg

牛蒡とレンコンのシャキシャキ、シャクシャクの食感も美味しい!
鶏挽き肉も胸肉なので脂もなく、冷めても美味しいので
お弁当にも最適!!


☆材料(4人分)

鶏挽き肉(ササミor胸肉)・・・350g
牛蒡ささがき・・・・・・・・・2本分(150g)
レンコンみじん切り・・・・・・100g
塩・・・・・・・・・・・・・・少々
片栗粉・・・・・・・・・・・・大さじ1


☆作り方

1、材料を全て混ぜ合わせる。
2、適当な大きさにまとめて、油で揚げる。







「麻婆豆腐」
1-CIMG3997.jpg

粉山椒のしびれるような辛さと、
豆板醤のピリっとする辛さが美味しい!!







「ニラ、薄揚げ、あぶら麸、ネギのお味噌汁」
1-CIMG4004.jpg

昨日のお寿司屋さんのお味噌汁、柚風味で美味しかった!
柚を、ちょっと絞って入れてみたら、美味しいでした!
お味噌汁に、柑橘類!ってはじめてでしたが、とてもよく合いました。。







こんな感じの夕食
1-CIMG3989.jpg

牛蒡とレンコンのつくね揚げ
麻婆豆腐
山芋の千切り
トマトのオカカネギサラダ
お味噌汁





Food Photo Gallery ~ 食フォトギャラリー  
studio r に参加しています






本日も最後まで、お付き合い頂きありがとうございました。


励みになります!ポチッとお願いいたします。
↓ ↓ ↓

                                    ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

銀座でお寿司

昨夜は、高校の同級生達と飲み会でした。。
銀座のど真ん中、4丁目の交差点のすぐ近くのお寿司屋さんで
6時半スタート!

お正月太りでダイエット、、と思っていたのですが、、、、
明日から、がんばります♪♪



「バイ貝」
1-CIMG3960.jpg





「焼きナス」
1-CIMG3961.jpg






「お刺身盛り合わせ」
1-CIMG3963_20130110072305.jpg






「さつま揚げ」
1-CIMG3964.jpg






「鮭カマ」
1-CIMG3974.jpg





「お寿司」
1-CIMG3973.jpg





Food Photo Gallery ~ 食フォトギャラリー  
studio r に参加しています






本日も最後まで、お付き合い頂きありがとうございました。


励みになります!ポチッとお願いいたします。
↓ ↓ ↓

                                    ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

キャベツメンチのスコッチエッグ

昨日の夕食


1-CIMG3950.jpg








「キャベツメンチのスコッチエッグ」
1-CIMG3953.jpg

Facebook で友達が言っていました。

「ハンバーグとも、メンチカツともなにかが違うスコッチエッグ。大人になってやたら手間ひま掛かる一品で、母 の愛情のかたまりだったのだなーということがわかりました・・・・・・」

確かに、ゆで卵を包む手間はかかりますが、ひき肉部分がうすくなるので、火は通りやすいです。。


☆材料(6個分)

○合い挽き肉・・・・・400g
キャベツ・・・・・・1/4個
玉ねぎ・・・・・・・1/2個
○パン粉・・・・・・・1カップ
○牛乳・・・・・・・・50cc
○卵・・・・・・・・・1個
塩胡椒○・・・・・・・少々
ゆで卵・・・・・・・・6個


☆作り方

1、キャベツは千切りに、玉ねぎはみじん切りにする。
2、1と○を混ぜ合わせ、6等分する。
3、ゆで卵に薄く小麦粉(記載外)をまぶし、2で包む。
4、3に、フライの衣をつけて、油で揚げる。








「コーンスープ」
1-CIMG3955-001.jpg

以前、白ダシで作りましたが、
鶏ガラスープの素でもOKです。


☆材料

鶏ガラスープ・・・・・水1200cc+鶏ガラスープの素(適量)
コーンクリーム缶・・1缶(190g)
コーン粒缶・・・・・1缶(190g)
ホタテ貝缶詰・・・・1缶(60g)
卵・・・・・・・・・2個
水溶き片栗粉・・・・・片栗大さじ1+水大さじ1


☆作り方

1、水溶き片栗粉以外の材料を、鍋に入れ火にかける。
  (コーンの粒缶だけ、水切りして、他は汁ごと入れる)
2、沸騰したら、水溶き片栗粉でとろみを付け、
  溶き卵を流しい入れる。








「ジャコご飯」
1-CIMG3957.jpg








こんな感じの夕食
1-CIMG3949.jpg

ジャコご飯
キャベツメンチのスコッチエッグ
コーンスープ
トマトサラダ
カイワレオカカ




Food Photo Gallery ~ 食フォトギャラリー  
studio r に参加しています






本日も最後まで、お付き合い頂きありがとうございました。


励みになります!ポチッとお願いいたします。
↓ ↓ ↓

                                    ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ




「焼きビーフン」、「トムヤムクン」、「七草粥」

2013/01/08(火) 00:20:01 夕食 THEME:和食 (ジャンル : グルメ EDIT
昨日の夕食

1-CIMG3936-002.jpg

エスニックな夕食でした。。








「焼きビーフン」
1-CIMG3946.jpg

☆材料(二人分)

ビーフン・・・・・150g(ケンミンビーフン1袋)
干しむきえび・・・1袋(25g)
キャベツ・・・・・1/4個
きくらげ・・・・・適量
オイスターソース・・大さじ3
塩胡椒・・・・・・少々
鷹の爪・・・・・・適量


☆作り方

1、ビーフンは、たっぷりのお湯で4,5分茹で、、
  冷水で冷やし、ごま油をまぶしておく。
2、キャベツは、大きめの千切りにして、さっと熱湯にくぐらせる。
3、むきえびは、熱湯に15分つけてもどす。
4、きくらげは水で戻しておく。
5、フライパンを熱して、鷹の爪の輪切りを炒め、1を入れ、
  3の戻し汁を30~40CC足し、麺がほぐれ、水分が無くなったら、
  2と3を加え、オイスターソース、塩胡椒で味付けする。
6、お皿に盛り、あれば糸とうがらしを散らす。







「トムヤムクン」
1-CIMG3941.jpg

このトムヤムクンは、「アジアンハーブごはん」 の いくみさん のレシピをアレンジしました。
これまで作っていたのとは、別物のように美味しかったです。
日本にある材料で、ウチにある材料で、本当に美味しいトムヤムクンができました。
子供達も大絶賛!!このスープ、絶品です!!
いくみさん、ありがとう!!

※いくみさんの トムヤムクンは コチラ → 



材料(4人分)

海老 ・・・ 4尾
アサリ・・100g
鶏ガラスープ ・・・・・ 水600cc+鶏ガラスープの素小さじ1
エリンギ ・・・ 60g
玉ねぎ ・・・ 半個
プチトマト ・・・ 6個
ミルク ・・・ 100cc
◎おろし生姜 ・・・ 大さじ1~2
◎コチュジャン ・・・ 大さじ1
◎ナンプラー ・・・ 大さじ2
◎ハチ蜜 ・・・ 小さじ1/2
レモン汁 ・・・ 大さじ3


作り方

1、 有頭海老は背ワタを抜き、トマトは縦半分に、玉ねぎは太目の串切りに、
  エリンギは、斜めきりにする。
2、 ◎を合わせ混ぜる。
4、沸騰した鍋の湯にアサリと1のトマトと玉ねぎと2とレモン汁も入れて煮立ったら海老を入れ、火を通す。
5、 海老が赤くなったらミルクを入れ沸騰後すぐに火を切る。








「アサリと芽キャベツの炒めもの」
1-CIMG3943.jpg

このアサリにも、ナンプラーを足して
エスニックな感じにしてみました。。

今度は、いくみさんの
「アサリ のナムプリックパオ炒め」を作ってみたいと思います。。
本日は、スイートバジルがなかったので断念(ToT)










こんな感じの夕食
1-CIMG3935.jpg

トムヤムクン
アサリと芽キャベツの炒めもの
焼きビーフン
トマトサラダ










昨日の朝食


「七草粥」
1-CIMG3921_20130108022912.jpg



1-CIMG3926_20130108022912.jpg

Face Book での会話

「疲れた胃腸を七草粥で労わるはずが、このラインナップだと冷酒1本!になりかねない…。
 姉さん、恐るべし!」

「おかずは、いつものようにほんの一口だよ。。まあ、朝食って酒の肴になりそうなものばっかなのよねえ。」









Food Photo Gallery ~ 食フォトギャラリー  
studio r に参加しています






本日も最後まで、お付き合い頂きありがとうございました。


励みになります!ポチッとお願いいたします。
↓ ↓ ↓

                                    ↓ ↓ ↓

カニ玉

昨日の夕食


1-CIMG3913.jpg

前日に、新年会で飲みました。
本日はウーロン茶で十分でしたが、
酒の肴みたいな献立になりました。(≧∇≦)







「カニ玉」
1-1-CIMG3912.jpg

天津飯にしようかなと思ったのですが、
食欲もなく、カニ玉にしました。

かに、キクラゲ、ニラを入れた卵を焼き
少し甘い餡をかけました。

あんは、薄い和風ダシ150cc、お酢大さじ1、食べるラー油大さじ半分~1+一味唐辛子小さじ半分、オイスターソース小さじ1~2、ハチ蜜小さじ1、水溶き片栗粉適量(この分量だとあんは、3枚分くらいでしょうか。。)







「マグロのわさび和え&鯛のわさび和え&イカのたらこ和え」
1-CIMG3915-001.jpg

昨日おみやげにいただいたわさび!とっても美味しいです。

(わさび小さじ1、白ダシ小さじ1、刺身70g)








「鯛のチーズ巻きフライ」
1-1-CIMG3912-003.jpg








「豆もやし&人参のナムル」
1-CIMG3915.jpg







「ジャガイモのポタージュ」
1-1-CIMG3912-004.jpg

優しい味♪








こんな感じの夕食
1-CIMG3914.jpg

カニ玉
マグロのわさび和え&鯛のわさび和え&イカのたらこ和え
豆もやし&人参のナムル
鯛のチーズ巻きフライ
ジャガイモのポタージュ
イクラおろし





Food Photo Gallery ~ 食フォトギャラリー  
studio r に参加しています






本日も最後まで、お付き合い頂きありがとうございました。


励みになります!ポチッとお願いいたします。
↓ ↓ ↓

                                    ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

坦々麺

昨日の夕食


1-CIMG3837.jpg

すっかりお正月気分も抜けてきました。
お節とは、気分を変え、坦々麺と餃子(^0^)/








「坦々麺」
1-CIMG3843.jpg


これまでも何度か坦々麺を作りましたが、
今回は、スープにコチュジャンを足しました。
いつもより、パンチがきいていい感じ!!


☆材料(4人分)

A:スープ
鶏ガラスープ・・・・・1000cc(薄め)
(水1000cc+鶏ガラスープの素大さじ2)

醤油・・・・・・80cc
黒酢・・・・・・・50cc
みりん・・・・・100cc
コチュジャン・・大さじ1
練り白ゴマ・・・150g(1瓶)

B:トッピング
豚ひき肉・・・・・350g
醤油・・・・・・・大さじ2
みりん・・・・・・大さじ2
コチュジャン・・・大さじ2
ハチ蜜・・・・・・小さじ1
生姜みじん切り・・大さじ1


○茹で青梗菜・・・・適量
○白髪ネギ・・・・・適量

◎食べるラー油+一味唐辛子・・・適宜(一人分につき食べるラー油大さじ1+一味唐辛子小さじ1くらい)

中華麺・・・4玉


☆作り方

1、練り白ゴマ以外のAの材料を沸騰させて、煮溶かす。
2、1に練りゴマを少しづつ入れ、泡だて器で混ぜとかす。
3、生姜みじん切りを炒め、豚ミンチも炒めて火を通し、調味料も入れて炒める。
4、麺を茹で、2のスープをそそぎ、◎を回しかけ、3と○をトッピングする。








「餃子」
1-CIMG3841.jpg

普通の餃子だと、王将の方が旨い!と言う失礼?な息子がいます。
今回は、春巻き風餃子にしました。
豚挽き、春雨、きくらげ、等に火を通してから、
皮で包みました。








「トマトとブドウのコンポート」
1-CIMG3844.jpg








「ぶりネギの照り焼き」
1-CIMG3839.jpg

ぶりのお刺身サクを、串刺しにして、軽く炙り
照り焼きにしました。







◎つくレポありがとうございます♪

昨日、いつもお世話になっている仲良しの masakohimeさん が、
私の 「なますの炙りサーモン包み & ミニカプレーゼ」 を参考に
「なます柚子風味のスモークサーモン巻き」 を作ってくださいました\(^o^)/
1-masakohime_20130105041428.jpg
masakohimeさん、ありがとうございました!!
masakohimeさんの ぐーたら主婦、内食を楽しむ方法 は、素敵なブログです!!
その品数たるやすごくて、毎日圧倒されています♪♪







こんな感じの夕食
1-CIMG3838.jpg

坦々麺
餃子
トマトとブドウのコンポート
ぶりネギの照り焼き




Food Photo Gallery ~ 食フォトギャラリー  
studio r に参加しています






本日も最後まで、お付き合い頂きありがとうございました。


励みになります!ポチッとお願いいたします。
↓ ↓ ↓

                                    ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ