昨日の夕食

「豆腐のひき肉詰め蒸し」

この豆腐のひき肉詰め蒸しの「あん」は、
「アジアンハーブごはん」のいくみさんの「低脂あん」を使わせていただきましたました。
(私は、後からソースを絡めるので、鶏がらスープの素は抜き、お砂糖の代わりにハチ蜜を使用)
「豚脂を使わずにプリプリふんわり出来るんです」 といういくみさんの言葉!
いつか試してみよう!と心惹かれていました。
豚脂のかわりにエリンギを使ってふんわりさせるそうです。
結果、本当にこの「あん」、プリプリフワフワ、びっくりするくらい、プリプリフワフワでした\(^o^)/
次から、焼売のあんはこの「低脂あん」に決定です!
いくみさん、ありがとう☆彡
いくみさんの「 白菜のロールえびシュウマイと海苔えびシュウマイ♪低脂あん」はこちら →
☆私は、白菜で巻く代わりにお豆腐にのせ、トウチソースをかけました。
☆材料(4人分)
絹ごし豆腐・・・・・2丁
豚ひき肉・・・・・150g
むきえび・・・・・70g
◎玉ねぎみじん・・・50g
◎エリンギみじん・・50g
◎卵白・・・・・・・・大さじ1.5
○醤油・・・大さじ1/2
○ハチ蜜・・小さじ1
○ごま油・・・大さじ1/2 (必ず入れること)
○塩・・・・・少々
○片栗粉・・・大さじ1
パプリカ、カイワレ(飾り用)・・少々
トウチソース
トウチ・・・大さじ1
醤油・・・・大さじ2
油・・・・・大さじ4
☆作り方
1、豆腐は、12等分して、お皿に10分以上おき、出てきた水を捨てる。
2、剥きエビは重曹水に(重曹大さじ1+水200cc)15分つけ、水洗いして、
包丁の背で叩いてミンチにする。
3、豚ひき肉と2と○を粘りがでるまでよく練る。
4、3に◎を混ぜ込む。
5、1の豆腐をティースプーンで窪みを付けるよう、くり抜くき、
くり抜いたところに片栗粉(記載外)を薄く塗り、
4のあんをつめる。
6、蒸気の上がった蒸し器で8分間蒸す。
7、ひき肉詰め豆腐1個につきトウチソースを小さじ1弱くらい回しかける。
8、パプリカとカイワレを飾る。
トウチソース
1、トウチと醤油を混ぜておく
2、油を、軽く熱し1に一気に入れて混ぜる。(ジュワッと音がする程度)
「豆腐のエビミンチ詰め蒸し」

豚ひきあんをエビミンチにかえただけです。
こちらも、エリンギのお陰か、プリプリでした。
写真は、トウチソースですが、ソースまで同じはつまらない!ってことで、
醤油麹ソースでためしてみました。
これが、トウチソースに負けないくらい美味しかったです!
醤油麹ソース
醤油麹・・・大さじ2
醤油・・・・大さじ1
油・・・・・大さじ4
1、醤油麹と醤油を混ぜておく。
2、油を、軽く熱し1に一気に入れて混ぜる。(ジュワッと音がする程度)
「かき玉と豆腐のスープ」

卵だけでよいのですが、今回は豆腐蒸しの豆腐のくり抜いた部分を入れました。
「トマトサラダ」

こんな感じの夕食

夕食
豆腐のひき肉詰め蒸し
豆腐のエビミンチ詰め蒸し
かき玉スープ
トマトサラダ
かいわれオカカ
Food Photo Gallery ~ 食フォトギャラリー
studio r に参加しています

本日も最後まで、お付き合い頂きありがとうございました。
励みになります!ポチッとお願いいたします。
↓ ↓ ↓

↓ ↓ ↓
昨日の夕食
ヘルシーにと思い、私はスパゲッティーは少なめです。
子供達は、この、倍以上食べています。

「鯛とミツバの塩昆布マリネ」

鯛とミツバの塩昆布マリネ
✩材料(2人分)
鯛サク・・・・・130g
マリネ液
○レモン汁・・・・大さじ1/2
○サラダオイル・・大さじ1/2
赤ピーマン・・・1/4個
カイワレ・・・・1パック
ミツバ・・・・・1パック
塩昆布・・・・・大さじ1くらい(10g)
◎レモン汁・・・・大さじ1
◎サラダオイル・・大さじ1
✩作り方
1、鯛は薄切りにし、○を混ぜたマリネ液に漬け
20分くらい置いておく
2、ミツバはざく切りにし、カイワレは半分にきり、赤ピーマンは、千切りにする。
3、1の鯛と(マリネ液は臭みがでているので捨てる)◎を和える。
4、3と2、塩昆布を和える。
「アサリとアオサ海苔のスープスパゲッティー」

最初は、アサリとアオサ海苔のスープでしたが、
ガーリックとを足して、スープスパゲッティーにしました。
アサリとアオサ海苔のスープスパゲッティー
✩材料(2人分)
スパゲッティー・・・・・2人分
○アサリ・・・・・・・・・250g
○ミニトマト・・・・・・・10個
スライスガーリック・・・1カケ分
アオサ海苔(乾燥)・・・適量(5gくらい)
○白ワイン・・・・・・・・80cc
○ブイヨン・・・・・・・・200cc
✩作り方
1、オリーブオイル(記載外)でスライスガーリックを炒め○を入れて
強火でそのまま沸騰させる。
2、そこに、固めにゆでたスパゲッティーとアオサ海苔を入れる。
「ちぢみ」

前日のプルコギの牛肉もいれました。
人参サラダ

こんな感じの夕食

夕食
鯛とミツバの塩昆布マリネ
アサリとアオサ海苔のスープスパゲッティー
ちぢみ
人参サラダ
Food Photo Gallery ~ 食フォトギャラリー
studio r に参加しています

本日も最後まで、お付き合い頂きありがとうございました。
励みになります!ポチッとお願いいたします。
↓ ↓ ↓

↓ ↓ ↓
先週も、毎日、完食でした。。
一番人気は、木曜日のイカ唐揚げ弁当でした♪
火曜日、サーモンチーズ弁当 →
✩
水曜日、コチュジャン弁当 →
✩
木曜日、イカ唐揚げ弁当 →
✩
金曜日、エビマヨ弁当 →
✩![]()

土曜日、カニチャーハン弁当 →
✩
Food Photo Gallery ~ 食フォトギャラリー
studio r に参加しています

本日も最後まで、お付き合い頂きありがとうございました。
励みになります!ポチッとお願いいたします。
↓ ↓ ↓

↓ ↓ ↓
昨日の夕食

週末はすき焼きが多いのですが、たまには、韓国風すき焼きプルコギに!
「プルコギ」

牛肉と野菜をごま油で炒め、焼肉のタレ、おろしにんにく 、しょうゆ、 酒 、 はちみつ、りんごジュース 、すり白ごま、粉唐辛子 、コチュジャン、で味付けする。
急ぐ時は、焼肉のタレと酒と鷹の爪だけでもOKです♪
プルコギを取り分けて

さらに、プルコギでガレット!

ガレットは
I Love to Create の RUNEさんの 「全粒粉のガレット」のアレンジです♪
RUNEさんの「全粒粉のガレット」→
✩✩材料
生地
全粒粉・・・・・150g
水・・・・・・・450cc
塩・・・・・・・小さじ1/4
卵・・・・・・・1個分
具
プルコギから適量
✩作り方
1、大き目のボウルに塩と全粒粉を入れて混ぜ、水を少しずつ入れて
泡立て器で混ぜ合わせる。
途中、卵を割りいれよく混ぜ合わせる。
2、1にラップをして1時間休ませる
3、フライパンにサラダ油少々をひき、
2を玉じゃくし1杯分を流し広げる。
4、表面が乾いてきたら具材をのせ、中央にくぼみ作り卵を1個割りいれて生地の4つの辺を内側に
織り込むようにして蓋をして、卵の表面が白っぽくなるまで蒸し焼きにする。
「アボカドカニカマ焼き」

こちらは
みぃのおいしいおうち の みぃさんの 「アボカドのふわふわ山葵マヨ焼き」のアレンジです。
みぃさんの「ふわふわ山葵マヨ焼き」 →
✩アボカドカニカマ焼き
アボカドとカニカマを白ダシ小さじ2で和え、マヨネーズをかけて
オーブントースターで焼きます。
こんな感じの夕食

夕食
プルコギ
プルコギでガレット
アボカドカニカマ
トマトサラダ
Food Photo Gallery ~ 食フォトギャラリー
studio r に参加しています

本日も最後まで、お付き合い頂きありがとうございました。
励みになります!ポチッとお願いいたします。
↓ ↓ ↓

↓ ↓ ↓
昨日のお弁当、カニチャーハン弁当
カニチャーハンが主なので、おかずは少なめに!

ソーセージとジャガイモの決チャップ炒め
前日の夕飯の残りを炒め
ケチャップで味付けしただけ。。
冷めてから詰めます

カニチャーハン弁当

お弁当
カニチャーハン
ソーセージとジャガイモのケチャップ炒め
オクラの天ぷら
プチトマト
アップルミント
Food Photo Gallery ~ 食フォトギャラリー
studio r に参加しています

本日も最後まで、お付き合い頂きありがとうございました。
励みになります!ポチッとお願いいたします。
↓ ↓ ↓

↓ ↓ ↓
昨日の夕食

「自家製ソーセージ2種」

ポークソーセージとチキンソーセージです。
種は、塩とハーブだけというシンプルさ。
肉本来のジューシーさを!
のつもりでしたが、鶏挽き肉は、塩麹を混ぜて冷凍してありました!
これはこれでありかと、このまま作りました。。
塩麹チキンソーセージ、ジューシーで美味しいじゃないですか。。
次からは、ポークも塩麹で作ってみよう♪♪
ポークソーセージ
✩材料
豚ひき肉・・・・・300g
セージ(乾燥)・・少々(小さじ1弱位)
塩・・・・・・・・・小さじ2/3
✩作り方
1、材料を粘りが出るまでよくこねる。
2、1を4等分して、薄くオリーブオイルを塗ったアルミホイルで棒状に包み、
両端をねじって止める。
3、2を、蒸し器で15分蒸す。
塩麹チキンソーセージ
✩材料
○鶏ひき肉・・・・・300g
○」塩麹・・・・・・・大さじ1&1/2(20gくらい)
○セージ(乾燥)・・少々(小さじ1くらい)
チーズ角切り・・・30g
✩作り方
1、○を粘りが出るまでよくこねる。
2、1にチーズを加え、4等分する。
3、2を薄くオリーブオイルを塗ったアルミホイルで棒状に包み、
両端をねじって止める。
4、3を、蒸し器で15分蒸す。
「ジャーマンポテト」

蒸したジャガイモ、ベーコン、ガーリックスライスを炒め、黒胡椒をふりました。
ジャーマンポテトと一緒に!

「豆腐ステーキ、ねぎ味噌添え」

豆腐ステーキ、ねぎ味噌添え
✩材料(4人分)
木綿豆腐・・・2丁
ネギ味噌
ネギ・・・・・1本
○味噌・・・・・100g
○酒・・・・・・100cc
○砂糖・・・・・大さじ2
○まる卵黄・・・・・1個
いりごま・・・大さじ1
鰹節・・・・・1パック(5g)
✩作り方
1、ネギはざく切りにして炒めておく
2、なべに、○を入れ、弱火にかけ、泡立て器で
混ぜなめらかにする。
3、一文字が書けるくらいに練り上げたら火を止める。
4、3に1、いりごま、鰹節を、加えて混ぜる。
5、木綿豆腐を8等分して、油でじっくり焼き
4のネギ味噌を添える。
「お味噌汁」

こんな感じの夕食

夕食
自家製ソーセージ2種
豆腐ステーキ、ネギ味噌添え
ジャーマンポテト
トマトサラダ
お味噌汁
Food Photo Gallery ~ 食フォトギャラリー
studio r に参加しています

本日も最後まで、お付き合い頂きありがとうございました。
励みになります!ポチッとお願いいたします。
↓ ↓ ↓

↓ ↓ ↓
昨日のお弁当、エビマヨ弁当
おかず3種(プチトマト以外)で、彩りよく!バランスよく!

エビマヨ
エビの卵白と片栗をまぶし、茹でて
マヨネーズ+ハチ蜜のソースでからめました。
冷めてから詰めます!

エビマヨ弁当

お弁当
ゆかりおむすび
エビマヨ
パンプキンサラダ
ササミのピリ辛和え
ぶどう
Food Photo Gallery ~ 食フォトギャラリー
studio r に参加しています

本日も最後まで、お付き合い頂きありがとうございました。
励みになります!ポチッとお願いいたします。
↓ ↓ ↓

↓ ↓ ↓
昨日のお弁当、イカ唐揚げ弁当

イカの唐揚げ
竜田揚げにしました。
トマトのツナマヨ詰め
プチトマトをくり抜き
ツナマヨを詰めました。
冷めてから詰めます!

イカ唐揚げ弁当

お弁当
ゆかり御飯
イカの唐揚げ
トマトのツナマヨ詰め
ブロッコリーのごま醤油味
プチトマト
アップルミント
Food Photo Gallery ~ 食フォトギャラリー
studio r に参加しています

本日も最後まで、お付き合い頂きありがとうございました。
励みになります!ポチッとお願いいたします。
↓ ↓ ↓

↓ ↓ ↓
昨日の夕食

ワタリガニと豆腐の餡かけご飯のオレンジ色は、人参のすりおろしです。
よく炒めることで、香ばしさが出て人参臭さはまったくありません。
これは、人参嫌いの子供も大人も食べられること請け合い♪
「ワタリガニと豆腐の餡かけご飯」

以前作った
カニと豆腐の餡かけご飯のアレンジです。
カニほぐし身をワタリガニに、白だしを鶏がらスープにかえました。
ワタリガニはいいおダシはでますが、食べにくい(ーー;)
ワタリガニと豆腐の餡かけご飯
☆材料(3~4人分)
豆腐・・・・・2丁
ニ半分に割ったワタリガニ・・・3匹分
人参・・・・・200g(1本)
ホタテ貝柱(汁ごと)・・・1缶(190g)
鶏ガラスープ・・・・・・700cc(水+鶏がらスープの素)
水溶き片栗粉・・・適量(片栗大さじ2+水大さじ2、、様子を見ながら)
ご飯・・・・・・・軽く1膳を人数分
☆作り方
1、人参をすりおろし、熱した油で水分が飛ぶまで炒める。(焦がさないように気をつける)
2、1に鶏がらスープ、ワタリガニ、ホタテ缶をを加えて、10分くらい弱火で煮込む。
3、豆腐を1センチ角にきり、2に加え、暫く煮込む。
4、水溶き片栗粉でとろみをつける。
5、器にご飯を盛り、4をかける。
「イカのピーナツガーリックソース」

イカを茹でてソースをかけたのですが、しっくりこないので、
もう1度、レシピを練り直します。
「半熟卵のトマトソース}

はなまるマーケットで紹介していました。
トマトソースで卵をさっと煮ます。
ココットで軽く焼くほうが、上手くいきそうです。。
こんな感じの夕食

夕食
ワタリガニと豆腐の餡かけご飯
イカのピーナツガーリックソース
半熟卵のトマトソース煮
トマトサラダ
Food Photo Gallery ~ 食フォトギャラリー
studio r に参加しています

本日も最後まで、お付き合い頂きありがとうございました。
励みになります!ポチッとお願いいたします。
↓ ↓ ↓

↓ ↓ ↓
昨日のお弁当、コチュジャンレモン弁当
おかず3種で彩りよく!バランスよく!

コチュジャンレモンのハンバーグ
コチュジャン1、みりん1、醤油1、ハチ蜜2/3のタレで
ハンバーグをからめる。
トマト豆苗
大き目のプチトマトをくり抜き
豆苗のお浸しを詰める
冷めてから詰めます!

コチュジャンレモン弁当

Food Photo Gallery ~ 食フォトギャラリー
studio r に参加しています

本日も最後まで、お付き合い頂きありがとうございました。
励みになります!ポチッとお願いいたします。
↓ ↓ ↓

↓ ↓ ↓
昨日の夕食

ハンバーグを作る時は、大抵、和風とデミソースの2種作ります。
昨日は、夕方、友人から「ぐい呑セット」のプレゼントが届きました。
ぐい呑には焼酎!、、で、ハンバーグは2種類とも和風♡にしました。。
「ジューシーハンバーグ」

ハンバーグ種は、ためしてガッテン風にフワフワ
つなぎにお麩を使うことと、餃子みたいに蒸し焼きにする点を真似しました。
ハンバーグ
✩材料(4人分)
あいびき肉・・・・・600g
塩・・・・・・・・・小さじ1
胡椒・・・・・・・・少々
ナツメグ・・・・・・少々(小さじ1/2位)
卵・・・・・・・・・1個
玉ねぎみじん切り・・大1個分
麩・・・・・・・・・15g
牛乳・・・・・・・・100cc
タレ
○みりん・・・・・50cc
○醤油・・・・・・70cc
○ハチ蜜・・・・・大さじ1
○玉ねぎすりおろし・・1/3個分
シメジ・・・・・・1パック
目玉焼き・・・・・4個
オクラ・・・・・・適量
豆苗・・・・・・・適量
✩作り方
1、玉ねぎをバターで、10分ほど半分量になるまでいためる。
2、麩はフードプロセッサーで細かくし、牛乳にひたす。
3、ひき肉に塩、コショウ、ナツメグ、卵、を入れて
空気を入れるようによく混ぜる。
4、3に麩(ふ)、いため玉ねぎを入れて混ぜ合わせる。
5、4を1つにまとめて、8つに分け形を整える。丸くまとめた後、
上から押しつぶし1.5センチの厚みにする。
6、フライパンを熱して5を入れ、ヘラで均等に焼けるよう軽く押さえる。
7、1分30秒たったらひっくり返し、再び1分30秒焼く。
(しっかり焼き目をつける)
8、7にハンバーグの1/3くらいがかぶるように、水+ワイン大さじ2を加え
蓋をして、蒸し焼きにする。(弱めの中火で8分位)
9、種を焼いている間にタレを作る。
シメジを炒め、○を加え、煮詰めないように温める。
10、お皿に2個ずつ盛り、9をかけ、野菜、卵をトッピングする。
「ロースハムパテ&ツナパテ」

ロースハムパテは、
I Love to create
のRUNEさんの「10分deハム野菜のパテ」のレシピを
アレンジして作りました。
RUNEさんのお料理もお菓子も、うっとりするくらい美しいです。
さらに、ロースハムをツナ缶に代えて、パテもう1種、つくりました。
ロースハムのパテ
ロースハム ・・・・・80g
ミックスビーンズ(水煮)・・50g
サワークリーム・・・大さじ2
白ワイン・・・・・・大さじ2
生胡椒塩漬け・・・・大さじ1
これらを、フードプロセッサーにかけるだけ!
ツナのパテ
ツナ缶 ・・・・・小1個(80gくらい)
ミックスビーンズ(水煮)・・50g
サワークリーム・・・大さじ2
白ワイン・・・・・・大さじ2
生胡椒塩漬け・・・・大さじ1
これらを、フードプロセッサーにかけるだけ!
(ツナ缶の油は捨てる)
「豆腐チゲ」

こんな感じの夕食

夕食
ジューシーハンバーグ
ロースハムパテ&ツナパテ
豆腐チゲ
Food Photo Gallery ~ 食フォトギャラリー
studio r に参加しています

本日も最後まで、お付き合い頂きありがとうございました。
励みになります!ポチッとお願いいたします。
↓ ↓ ↓

↓ ↓ ↓
昨日のお弁当、サーモンチーズ弁当

サーモンとチーズの海苔巻き
サーモンとチーズを同じ大きさに切り
のりで巻き、フライパンで焼きます。
ほうれん草の生ハム巻き
ほうれん草のお浸しを生ハムで巻くだけです。
竹輪とひき肉のキンピラ
竹輪とひき肉を甘辛く炒めるだけです。
冷めてから詰めます。

サーモンチーズ弁当

Food Photo Gallery ~ 食フォトギャラリー
studio r に参加しています

本日も最後まで、お付き合い頂きありがとうございました。
励みになります!ポチッとお願いいたします。
↓ ↓ ↓

↓ ↓ ↓
昨日の夕食
最近、アンチエイジングがマイブーム!
それもあり、大好きなサーモンとアボカドが頻繁に登場します。
「また、サーモン?」と長男に言われそうでしたので、
夕食に、子供達だけ、小さいステーキをつけました。

「サーモンのカルパッチョ、生姜ソース」

サーモンのカルパッチョ、生姜ソース
✩材料(3人分)
鮭生食用サク・・・・・・200g
塩麹・・・・・・・・・・大さじ1
生姜ソース
生姜みじん切り・・・・・1カケ
九条ネギみ・・・・・・・1本分
レモン果汁・・・・・・・1/2個分
オリーブオイル・・・・・50cc
薄口醤油・・・・・・・・小さじ1
ハチ蜜・・・・・・・・・小さじ1/2
✩作り方
1、サーモンは、前日から塩麹をまぶしておく。
2、1の表面をペーパーナプキンで拭き取り、薄くきる。
3、生姜ソースの材料をよく混ぜておく。
4、1をきれいにお皿に盛り、3を回しかける。
「肉豆腐」

豚ひきを、中華甘味噌等で味つけしました。
ジャージャー麺のソースとしてもいけます。
「アボカドのグラタン」

昨日のクラムチャウダーの具のシメジとハムと、アボカドを、チーズで和えて、焼きました。
水ぽくなるのでスープはいれないほうがよいです。
「春菊のカリカリサラダ」

春菊、大根、人参を人参ドレッシング(和風ドレッシング)で和え
油でカリカリに焼いたチリメンジャコをトッピングしました。
「牛ヒレステーキ」

醤油麹ソースとガーリックで味付けしました。
こんな感じの夕食

夕食
サーモンのカルパッチョ、生姜ソース
肉豆腐
アボカドのグラタン
春菊のカリカリサラダ
牛ヒレステーキ
Food Photo Gallery ~ 食フォトギャラリー
studio r に参加しています

本日も最後まで、お付き合い頂きありがとうございました。
励みになります!ポチッとお願いいたします。
↓ ↓ ↓

↓ ↓ ↓