「カボチャアン包みの白玉のおすまし」


ハロウィンの料理レシピハローウィンにしては和風すぎますね。。
カボチャ、使っているのでOKかな。。
☆材料
ダシ汁・・・・・600cc(水540cc+白ダシ大さじ4)
アン
カボチャ・・・50g
豚ひき・・・・30g
[CABANジンジャーパウダ]ー・・小さじ1/2
薄口醤油・・・・・・小さじ1/4
白玉粉・・・・100g
ネギ、三つ葉・・適量
おろし生姜
☆作り方
1、カボチャを茹でて(8分くらい)、フォークでつぶす。
2、豚ひきを炒め、1に加え、[CABANジンジャーパウダ]と薄口醤油を足して
ざっくり混ぜる。
3、白玉粉は、耳たぶの固さに水を加えてよく練る。
4、3と2を4等分し、白玉の皮でカボチャアンを包む。
5、ダシ汁を温め、4を加え、7、8分煮て、白玉粉に火を通す。
6、器に盛り、ネギ、三つ葉を散らす。
この[CABAジンジャーパウダー]、ほんの少し入れただけですが、
しっかり、生姜の香りがします。下ろす手間もなく、
おろし生姜のように繊維も水分もでないのでアンにいれるには、とても便利!!

白玉団子、割るとこんな感じ。。カボチャアンがでてきます。


ハロウィンの料理レシピカボチャのパン粉焼き&トマトのコンポート

カボチャのパン粉焼きは、上の白玉団子に入っているアンと同じものに
パン粉マヨネーズをかけて焼いたものです。
昨日の夕食は、こんな感じでした。

夕食
カボチャアン包みの白玉のおすまし
カボチャのパン粉焼き&トマトのコンポート
牛ヒレのおろしサイコロステーキ
アボカドおろし
シラスおろし
本日も最後までお付き合い頂きありがとうございました。
励みになります!ポチッとお願いいたします。
「ヤマキ割烹白だし」でサーモンのユッケ


割烹白だしの料理レシピ今回は、ゴマ油と一緒に使いましたが、相性よいです!
簡単に和風ユッケの完成!!
「ヤマキ割烹白だし」でサーモンのユッケ
☆材料(2人分)
サーモン生食用サク・・・・180g
「ヤマキ割烹白だし」・・・小さじ2
ゴマ油・・・・・・・・・・小さじ1
卵黄・・・・・・・・・・・2個
松の実・・・・・・・・・・適量
白ゴマ・・・・・・・・・・少々
白髪ネギ・・・・・・・・・適量
☆作り方
1、サーモンは薄切りにしてから、細かく切る。
2、1を「ヤマキ割烹白だし」で和え、コマ油も加えて和える。
3、2の半分(一人分)をお皿に盛り、卵黄、松の実、白髪ネギ、白ゴマを添える。

4、全体をざっくり混ぜて、頂く。


割烹白だしの料理レシピ

割烹白だしの料理レシピ本日も最後までお付き合い頂きありがとうございました。
励みになります!ポチッとお願いいたします。
「ヤマキ割烹白だし」で豆腐のカニ餡かけ


割烹白だしの料理レシピ「ヤマキ割烹白だし」を使うと、繊細な和食も
あっという間にできてしまいます。
香りも味も本格的なのに簡単、手間いらず!!
豆腐のカニ餡かけ
☆材料(2人分)
絹ごし豆腐・・・・・1/2丁
カニほぐしみ・・・・70g
ダシ汁
水・・・・・・・・・200cc
「ヤマキ割烹白だし」・・大さじ2
水溶き片栗粉・・・片栗大さじ1+水大さじ1
三つ葉・・・・・・適量
☆作り方
1、豆腐は半分に切り分け、お湯であたためる。
2、ダシ汁を温め、カニを加え、水溶き片栗粉でとろみをつける。
3、器に1を盛り、2をかけ、三つ葉を散らす。


割烹白だしの料理レシピ本日も最後までお付き合い頂きありがとうございました。
励みになります!ポチッとお願いいたします。
「ヤマキ割烹白だし」でさつま芋のカニグラタン


割烹白だしの料理レシピ「ヤマキ割烹白だし」は鰹ダシなのですが、和食だけでなく、洋にも中華にも合うようです。
また、ちょっとした隠し味に使うと、コクがプラスされます。
今回は、簡単グラタンの、隠し味に使ってみました。いい感じでした\(^o^)/
「ヤマキ割烹白だし」でさつま芋のカニグラタン
☆材料(2人分)
さつま芋・・・・・2本(1個200gくらい)
ソース
マヨネーズ・・・・・・・・80cc
牛乳・・・・・・・・・・・大さじ1
「ヤマキ割烹白ダシ」・・・小さじ1
玉ねぎ・・・・・・・1/8個
カニほぐしみ・・・・60g
☆作り方
1、さつま芋はよく洗いアルミホイルで包む。

2、ご飯を炊く時、1をいれ、炊飯する。
3、ご飯がたけたら、さつま芋を取り出し、それぞれ2等分する。

4、さつま芋の半身は、皮をむき荒く潰す。
5、ソースの材料をよく混ぜ、4をたし、ざっくり混ぜる。
6、残りの半身に5をのせ、アルミホイルをしいてオーブントースターで
焼き色がつくまで焼く。



割烹白だしの料理レシピ本日も最後までお付き合い頂きありがとうございました。
励みになります!ポチッとお願いいたします。
昨日の夕食

「豆腐のカニ餡かけ」

豆腐のカニ餡かけ
☆材料(2人分)
絹ごし豆腐・・・・・1/2丁
カニほぐしみ・・・・70g
ダシ汁・・・・・・・200cc(水200cc、ヤマキ白だし大さじ2)
水溶き片栗粉・・・片栗大さじ1+水大さじ1
三つ葉・・・・・・適量
☆作り方
1、豆腐は半分に切り分け、お湯であたためる。
2、ダシ汁を温め、カニを加え、水溶き片栗粉でとろみをつける。
3、器に1を盛り、2をかけ、三つ葉を散らす。
「さつま芋のカニグラタン」

さつま芋のカニグラタン
☆材料(2人分)
さつま芋・・・・・2本(1個200gくらい)
ソース
マヨネーズ・・・・・80cc
牛乳・・・・・・・・大さじ1
ヤマキ白ダシ・・・・小さじ1
玉ねぎ・・・・・・・1/8個
カニほぐしみ・・・・60g
☆作り方
1、さつま芋はよく洗いアルミホイルで包む。
2、ご飯を炊く時、1をいれ、炊飯する。
3、ご飯がたけたら、さつま芋を取り出し、それぞれ2等分する。
4、さつま芋の半身は、皮をむき荒く潰す。
5、ソースの材料をよく混ぜ、4をたし、ざっくり混ぜる。
6、残りの半身に5をのせ、アルミホイルをしいてオーブントースターで
焼き色がつくまで焼く。
「たこ飯」

昨日のおでんのリメイク
こんな感じの夕食

夕食
白身魚のフライ
さつま芋のカニグラタン
豆腐のカニ餡かけ
たこ飯
おでん(前日の残り)
本日も最後までお付き合い頂きありがとうございました。
励みになります!ポチッとお願いいたします。
昨日のお弁当

鶏の天ぷら
前日に塩麹に漬けた鶏ササミをそぎ切りにし、天ぷらにします。
ポテトサラダ
味と見た目のアクセントに、生胡椒の塩漬けを添えました。
鶏天弁当

お弁当
唐芋ご飯
鶏天
明太子入り卵焼き
ポテトサラダ
エビのマリネ
本日も最後までお付き合い頂きありがとうございました。
励みになります!ポチッとお願いいたします。
そろそろおでんの季節と思いきや、外だと冷えるのに、、部屋の中は煮炊きしてると、暑いくらい。
鍋焼きにしたから、汗までタラタラ。。お湯割りより、冷たいビールや梅酒がいいですね。
昨日の夕食、
「おでん」

おでん
一人分づつ小さい土鍋に盛ってみました。
「唐芋ご飯」、「モズク酢」

こんなかんじの夕食

夕食
おでん
唐芋ご飯
モズク酢
人参サラダ
本日も最後までお付き合い頂きありがとうございました。
励みになります!ポチッとお願いいたします。
昨日の夕食、

「エビとオレンジのサラダ」

☆材料(2人分)
エビ・・・・・8尾
オレンジ・・・1個
人参等・・・・適宜
オレンジ風味のドレッシング
オレンジ果肉・・・1個分
レモン汁・・・・・1個分
サラダオイル・・・100cc
オレンジブランデー・・大さじ1
☆作り方
1、エビは茹ですぎないように茹でておく
2、オレンジは、実を取り出しておく
3、オレンジ風味ドレッシングの材料をブレンダーで混ぜる
4、1、2、3をきれいに盛り付ける。
「鶏肉とカシューナッツの炒め物」

鶏とカシューナッツの炒め物は中国語で「宮爆鶏丁(ゴンバオジーティン)」って言うそう。
爆?
爆は炒めものよりはるかに短時間で高熱調理するかららしい。。フムフム・・・
「白菜と干しエビのクリームスープ」

これだと、あっという間に白菜1個食べられてしまいます。。
こんな感じの夕食

夕食
エビとオレンジのサラダ
鶏とカシューナッツの炒めもの
白菜と干しエビのクリームスープ
鮎の塩焼き
本日も最後までお付き合い頂きありがとうございました。
励みになります!ポチッとお願いいたします。